Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2023年度秋学期 応用数学(解析)第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2023. 10. 19)
Search
Akira Asano
PRO
October 10, 2023
Education
0
290
2023年度秋学期 応用数学(解析)第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2023. 10. 19)
関西大学総合情報学部 応用数学(解析)(担当・浅野晃)
http://racco.mikeneko.jp/Kougi/2023a/AMA/
Akira Asano
PRO
October 10, 2023
Tweet
Share
More Decks by Akira Asano
See All by Akira Asano
2024年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証する - 仮説検定(2) (2025. 1. 15)
akiraasano
PRO
0
75
2024年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する - 仮説検定(1) (2025. 1. 8)
akiraasano
PRO
0
78
2024年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2024. 12. 18)
akiraasano
PRO
0
95
2024年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2024. 12. 13)
akiraasano
PRO
0
44
2024年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2024. 12. 11)
akiraasano
PRO
0
120
2024年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2024. 12. 4)
akiraasano
PRO
0
110
2024年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2024. 12. 6)
akiraasano
PRO
0
51
2024年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2024. 11. 29)
akiraasano
PRO
0
40
2024年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2024. 11. 29)
akiraasano
PRO
0
53
Other Decks in Education
See All in Education
1113
cbtlibrary
0
290
Medidas en informática
irocho
0
1.1k
ワクワク発見資料
akenohoshi
0
170
ヘイトスピーチがある世界のコミュニケーション
ktanishima
0
920
AI 時代軟體工程師的持續升級
mosky
1
2.1k
保育士チームが実践している連続的な観察と多面的な観察を共有するための振り返り / Reflection to share “continuous and multifaceted observations” as practiced by a team of childcare professionals
psj59129
0
3.3k
Tips for the Presentation - Lecture 2 - Advanced Topics in Big Data (4023256FNR)
signer
PRO
0
200
Sanapilvet opetuksessa
matleenalaakso
0
31k
プログラミング基礎#4(名古屋造形大学)
yusk1450
PRO
0
120
Mathematics used in cryptography around us
herumi
2
740
Zero to Hero
takesection
0
150
とある EM の初めての育休からの学び
clown0082
1
1.2k
Featured
See All Featured
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
174
51k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Transcript
浅野 晃 関西大学総合情報学部 2023年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 微分方程式とは・変数分離形 第5回
25 2 微分方程式とは🤔🤔
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 微分方程式とは 3 微分方程式は,解が「関数」で,その微分が含まれる方程式 ふつうの方程式は,解は「数」 x が t
の関数(つまりx(t))のとき, x2 − 5x + 3 = 0 x′ = x x′′ − 5x′ + 6x = 0
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 微分方程式とは 3 微分方程式は,解が「関数」で,その微分が含まれる方程式 ふつうの方程式は,解は「数」 x が t
の関数(つまりx(t))のとき, x2 − 5x + 3 = 0 x′ = x x′′ − 5x′ + 6x = 0 関数は「量の変化」 微分方程式は「変化の条件」
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 微分方程式とは 3 微分方程式は,解が「関数」で,その微分が含まれる方程式 ふつうの方程式は,解は「数」 x が t
の関数(つまりx(t))のとき, x2 − 5x + 3 = 0 x′ = x x′′ − 5x′ + 6x = 0 関数は「量の変化」 微分方程式は「変化の条件」 微分方程式を解くと,「どう変化するか」がわかる
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 1階・2階,常微分・偏微分 4 1階導関数に関する微分方程式: 1階微分方程式 x′ = x
x′′ − 5x′ + 6x = 0 1変数関数の微分方程式は常微分方程式 2変数以上の関数の偏微分に関する 微分方程式は偏微分方程式 2階導関数に関する微分方程式: 2階微分方程式 ⋮
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 微分方程式を解くとは 5 微分方程式を「解く」とは, その方程式を満たす関数を見つけること 解ける微分方程式のうち,簡単なものの 基本的なパターンをいくつか紹介します。 微分方程式は
特定のパターンのものしか解けない
25 6 微分方程式の例🤔🤔
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 運動方程式 7 加速度は速度の微分, 速度は位置の微分だから, 力 F 物体の質量
m 物体の加速度 a 物体に働く力と,その運動との関係 F = ma F = mx′′ 時刻 t の物体の位置を x(t) とすると これを解いて関数 x(t) を求めると,時刻 t での物体の位置がわかる
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 落下の問題 8 抵抗力は速度の2乗に比例する 力 F =下向きの重力 mg
+ 上向きの抵抗力 物体が空気中を落下するとき 運動方程式は なので F = mx′ ′ −k(x′)2 mg − k(x′)2 = mx′′
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 落下の問題 8 抵抗力は速度の2乗に比例する 力 F =下向きの重力 mg
+ 上向きの抵抗力 物体が空気中を落下するとき 運動方程式は なので F = mx′ ′ −k(x′)2 mg − k(x′)2 = mx′′
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 落下の問題 8 抵抗力は速度の2乗に比例する 力 F =下向きの重力 mg
+ 上向きの抵抗力 物体が空気中を落下するとき 運動方程式は なので F = mx′ ′ −k(x′)2 mg − k(x′)2 = mx′′
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 放射性物質の崩壊 9 崩壊の速度は,現在存在する物質の量に比例する x′ = −kx 時刻
t の時点で存在する物質の量を x(t) とすると
25 10 一般解・特殊解・特異解🤔🤔
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 一般解と特殊解 11 x′ = −kx 時刻 t
の時点で存在する物質の量を x(t) とすると 定数 k が決まったら,解はひとつの関数に決まるか?
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 一般解と特殊解 11 x′ = −kx 時刻 t
の時点で存在する物質の量を x(t) とすると 定数 k が決まったら,解はひとつの関数に決まるか? 決まらない 最初 t = 0 に存在する物質の量 x(0) が わからないと解はひとつに決まらない
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 一般解と特殊解 11 x′ = −kx 時刻 t
の時点で存在する物質の量を x(t) とすると 定数 k が決まったら,解はひとつの関数に決まるか? 決まらない 最初 t = 0 に存在する物質の量 x(0) が わからないと解はひとつに決まらない 初期値という
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 一般解と特殊解 12 初期値が定まったときに求められる解を 特殊解(particular solution) という 初期値が定まっていないとき,
初期値を代入したらひとつの特殊解が求められるような形の解を 一般解(general solution) という x(t) = C exp(−kt) 一般解の例:
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 一般解と特殊解 12 初期値が定まったときに求められる解を 特殊解(particular solution) という 初期値が定まっていないとき,
初期値を代入したらひとつの特殊解が求められるような形の解を 一般解(general solution) という x(t) = C exp(−kt) 初期値が定まってはじめて決まる パラメータ 一般解の例:
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 特異解と解の一意性 13 x′ = x1 3 の一般解
x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら ( C は定数)
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 特異解と解の一意性 13 x′ = x1 3 の一般解
x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら ( C は定数) (なぜならば) x′ = 3 2 { 2 3 (t + C)}1 2 · 2 3 = { 2 3 (t + C)}1 2 = x1 3
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 特異解と解の一意性 13 x′ = x1 3 の一般解
x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら ( C は定数) (なぜならば) x′ = 3 2 { 2 3 (t + C)}1 2 · 2 3 = { 2 3 (t + C)}1 2 = x1 3 x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら 一般解
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 特異解と解の一意性 13 x′ = x1 3 の一般解
x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら ( C は定数) (なぜならば) x′ = 3 2 { 2 3 (t + C)}1 2 · 2 3 = { 2 3 (t + C)}1 2 = x1 3 x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら 一般解 でも,x ≡ 0 も解では?
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 特異解と解の一意性 13 x′ = x1 3 の一般解
x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら ( C は定数) (なぜならば) x′ = 3 2 { 2 3 (t + C)}1 2 · 2 3 = { 2 3 (t + C)}1 2 = x1 3 x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら 一般解 でも,x ≡ 0 も解では? x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら 一般解 には Cをどう変えても含まれない
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 特異解と解の一意性 13 x′ = x1 3 の一般解
x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら ( C は定数) (なぜならば) x′ = 3 2 { 2 3 (t + C)}1 2 · 2 3 = { 2 3 (t + C)}1 2 = x1 3 x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら x t 一般解 でも,x ≡ 0 も解では? x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら 一般解 には Cをどう変えても含まれない
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 特異解と解の一意性 13 x′ = x1 3 の一般解
x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら ( C は定数) (なぜならば) x′ = 3 2 { 2 3 (t + C)}1 2 · 2 3 = { 2 3 (t + C)}1 2 = x1 3 x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら x t C = 0 一般解 でも,x ≡ 0 も解では? x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら 一般解 には Cをどう変えても含まれない
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 特異解と解の一意性 13 x′ = x1 3 の一般解
x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら ( C は定数) (なぜならば) x′ = 3 2 { 2 3 (t + C)}1 2 · 2 3 = { 2 3 (t + C)}1 2 = x1 3 x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら x t C = 0 C > 0 一般解 でも,x ≡ 0 も解では? x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら 一般解 には Cをどう変えても含まれない
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 特異解と解の一意性 13 x′ = x1 3 の一般解
x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら ( C は定数) (なぜならば) x′ = 3 2 { 2 3 (t + C)}1 2 · 2 3 = { 2 3 (t + C)}1 2 = x1 3 x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら x t C = 0 – C C > 0 一般解 でも,x ≡ 0 も解では? x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら 一般解 には Cをどう変えても含まれない
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 特異解と解の一意性 13 x′ = x1 3 の一般解
x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら ( C は定数) (なぜならば) x′ = 3 2 { 2 3 (t + C)}1 2 · 2 3 = { 2 3 (t + C)}1 2 = x1 3 x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら x t C = 0 – C C > 0 一般解 でも,x ≡ 0 も解では? x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら 一般解 には Cをどう変えても含まれない
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 特異解と解の一意性 13 x′ = x1 3 の一般解
x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら ( C は定数) (なぜならば) x′ = 3 2 { 2 3 (t + C)}1 2 · 2 3 = { 2 3 (t + C)}1 2 = x1 3 x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら x t C = 0 – C C > 0 C < 0 一般解 でも,x ≡ 0 も解では? x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら 一般解 には Cをどう変えても含まれない
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 特異解と解の一意性 13 x′ = x1 3 の一般解
x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら ( C は定数) (なぜならば) x′ = 3 2 { 2 3 (t + C)}1 2 · 2 3 = { 2 3 (t + C)}1 2 = x1 3 x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら x t C = 0 – C C > 0 C < 0 一般解 でも,x ≡ 0 も解では? x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら 一般解 には Cをどう変えても含まれない
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 特異解と解の一意性 13 x′ = x1 3 の一般解
x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら ( C は定数) (なぜならば) x′ = 3 2 { 2 3 (t + C)}1 2 · 2 3 = { 2 3 (t + C)}1 2 = x1 3 x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら x t C = 0 – C C > 0 C < 0 一般解 でも,x ≡ 0 も解では? x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら 一般解 には Cをどう変えても含まれない
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 特異解と解の一意性 13 x′ = x1 3 の一般解
x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら ( C は定数) (なぜならば) x′ = 3 2 { 2 3 (t + C)}1 2 · 2 3 = { 2 3 (t + C)}1 2 = x1 3 x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら x t C = 0 – C C > 0 C < 0 一般解 でも,x ≡ 0 も解では? x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら 一般解 には Cをどう変えても含まれない x ≡ 0 も解
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 特異解と解の一意性 13 特異解(singular solution)という x′ = x1
3 の一般解 x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら ( C は定数) (なぜならば) x′ = 3 2 { 2 3 (t + C)}1 2 · 2 3 = { 2 3 (t + C)}1 2 = x1 3 x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら x t C = 0 – C C > 0 C < 0 一般解 でも,x ≡ 0 も解では? x = { 2 3 (t + C)}3 2 方 も明ら 一般解 には Cをどう変えても含まれない x ≡ 0 も解
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 特異解と解の一意性 14 一意性の十分条件のひとつ「リプシッツ条件」 初期値がひとつ定まったときに,解がひとつだけに決まることを, 解が一意(unique)であるという 微分方程式が のとき,初期値のまわりでどんな
x1, x2 についても x′ (t) = f(t, x) |f(t, x1) − f(t, x2)| L|x1 − x2| となる定数 L があるなら,その初期値について一意 「x のわずかな変化について, f がいくらでも大きく変化する,ということはない」くらいの意味
25 15 変数分離形🤔🤔
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 16 を解く x′ = −kx
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 16 を解く x′ = −kx dx
dt = −kx と直す
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 16 を解く x′ = −kx dx
dt = −kx と直す x ̸= 0 として
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 16 を解く x′ = −kx dx
dt = −kx と直す x ̸= 0 として 1 x dx dt = −k と変形する
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 16 を解く x′ = −kx dx
dt = −kx と直す x ̸= 0 として 1 x dx dt = −k と変形する 1 x dx dt dt = (−k)dt 両辺を t で積分
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 16 を解く x′ = −kx dx
dt = −kx と直す x ̸= 0 として 1 x dx dt = −k と変形する 1 x dx dt dt = (−k)dt 両辺を t で積分 1 x dx = (−k)dt 置換積分をする
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 16 を解く x′ = −kx dx
dt = −kx と直す x ̸= 0 として 1 x dx dt = −k と変形する 1 x dx dt dt = (−k)dt 両辺を t で積分 1 x dx = (−k)dt 置換積分をする 積分を解く 1 x dx = − kdt log |x| + C1 = −kt + C2
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 16 を解く x′ = −kx dx
dt = −kx と直す x ̸= 0 として 1 x dx dt = −k と変形する 1 x dx dt dt = (−k)dt 両辺を t で積分 1 x dx = (−k)dt 置換積分をする 積分を解く 1 x dx = − kdt log |x| + C1 = −kt + C2 C1, C2 は積分定数
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 17 を解く x′ = −kx 積分を解く
1 x dx = − kdt log |x| + C1 = −kt + C2
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 17 を解く x′ = −kx 積分を解く
1 x dx = − kdt log |x| + C1 = −kt + C2 log |x| = −kt + (C2 − C1) x = ± exp{−kt + (C2 − C1)} x = ± exp(C2 − C1) exp(−kt)
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 17 を解く x′ = −kx 積分を解く
1 x dx = − kdt log |x| + C1 = −kt + C2 log |x| = −kt + (C2 − C1) x = ± exp{−kt + (C2 − C1)} x = ± exp(C2 − C1) exp(−kt) ± exp(C2 − C1) をあらためて定数 C とすると
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 17 を解く x′ = −kx 積分を解く
1 x dx = − kdt log |x| + C1 = −kt + C2 log |x| = −kt + (C2 − C1) x = ± exp{−kt + (C2 − C1)} x = ± exp(C2 − C1) exp(−kt) ± exp(C2 − C1) をあらためて定数 C とすると x(t) = C exp(−kt) 一般解は
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 17 を解く x′ = −kx 積分を解く
1 x dx = − kdt log |x| + C1 = −kt + C2 log |x| = −kt + (C2 − C1) x = ± exp{−kt + (C2 − C1)} x = ± exp(C2 − C1) exp(−kt) ± exp(C2 − C1) をあらためて定数 C とすると x(t) = C exp(−kt) 一般解は x ≡ 0 も解で,一般解に含まれる。 x ̸= 0 としたが, さっき
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 18 を解くとき,ふつうは x′ = −kx dx
dt = −kx から dx x = −kdt と,分数の計算のように変形し 1 x dx = (−k)dt と積分する
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 18 を解くとき,ふつうは x′ = −kx x
が左辺,t が右辺に分離しているので,変数分離形という dx dt = −kx から dx x = −kdt と,分数の計算のように変形し 1 x dx = (−k)dt と積分する
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 18 を解くとき,ふつうは x′ = −kx x
が左辺,t が右辺に分離しているので,変数分離形という dx dt = −kx から dx x = −kdt と,分数の計算のように変形し 1 x dx = (−k)dt と積分する
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 19 一般には g(x)x′ = f(t)
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 19 一般には g(x)x′ = f(t) とすると
x′ = dx dt
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 19 一般には g(x)x′ = f(t) とすると
x′ = dx dt g(x)dx = f(t)dt
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 19 一般には 両辺それぞれを積分すると g(x)x′ = f(t)
とすると x′ = dx dt g(x)dx = f(t)dt
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 19 一般には 両辺それぞれを積分すると g(x)x′ = f(t)
とすると x′ = dx dt g(x)dx = f(t)dt g(x)dx = f(t)dt + C
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 変数分離形 19 一般には 両辺それぞれを積分すると g(x)x′ = f(t)
とすると x′ = dx dt g(x)dx = f(t)dt g(x)dx = f(t)dt + C 一般解に含まれる積分定数 C は, 初期値を代入して定まり,特殊解が得られる
25 20 例題💡💡
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 例題 21 を解いて 9x · x′ +
4t = 0 一般解を求めよ。 x(3) = 2 とするときの特殊解を求めよ。
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 例題 21 を解いて 9x · x′ +
4t = 0 一般解を求めよ。 x(3) = 2 とするときの特殊解を求めよ。 として変数分離すると x′ = dx dt
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 例題 21 を解いて 9x · x′ +
4t = 0 一般解を求めよ。 x(3) = 2 とするときの特殊解を求めよ。 として変数分離すると x′ = dx dt 9xdx = −4tdt
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 例題 21 を解いて 9x · x′ +
4t = 0 一般解を求めよ。 x(3) = 2 とするときの特殊解を求めよ。 として変数分離すると x′ = dx dt 9xdx = −4tdt 両辺それぞれを積分すると
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 例題 21 を解いて 9x · x′ +
4t = 0 一般解を求めよ。 x(3) = 2 とするときの特殊解を求めよ。 として変数分離すると x′ = dx dt 9xdx = −4tdt 両辺それぞれを積分すると 9 2 x2 = −2t2 + C0
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 例題 21 を解いて 9x · x′ +
4t = 0 一般解を求めよ。 x(3) = 2 とするときの特殊解を求めよ。 として変数分離すると x′ = dx dt 9xdx = −4tdt 両辺それぞれを積分すると 9 2 x2 = −2t2 + C0 すなわち t2 9 + x2 4 = C1
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 例題 21 を解いて ( t – x
平面の楕円群) 9x · x′ + 4t = 0 一般解を求めよ。 x(3) = 2 とするときの特殊解を求めよ。 として変数分離すると x′ = dx dt 9xdx = −4tdt 両辺それぞれを積分すると 9 2 x2 = −2t2 + C0 すなわち t2 9 + x2 4 = C1
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 例題 22 を解いて 9x · x′ +
4t = 0 一般解を求めよ。 x(3) = 2 とするときの特殊解を求めよ。 一般解は t2 9 + x2 4 = C1
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 例題 22 を解いて 9x · x′ +
4t = 0 一般解を求めよ。 x(3) = 2 とするときの特殊解を求めよ。 一般解は t2 9 + x2 4 = C1
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 例題 22 を解いて 9x · x′ +
4t = 0 一般解を求めよ。 x(3) = 2 とするときの特殊解を求めよ。 初期値が x(3) = 2 なので t = 3 のとき x = 2 だから,代入すると C1 = 2 一般解は t2 9 + x2 4 = C1
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 例題 22 を解いて 9x · x′ +
4t = 0 一般解を求めよ。 x(3) = 2 とするときの特殊解を求めよ。 初期値が x(3) = 2 なので t = 3 のとき x = 2 だから,代入すると C1 = 2 一般解は t2 9 + x2 4 = C1 t2 9 + x2 4 = 2 特殊解は
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 演習問題(1) 23 微分方程式 とするときの特殊解を求めよ。 x′ = 3t2x
について x(0) = 1
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 演習問題(1) 23 微分方程式 とするときの特殊解を求めよ。 x′ = 3t2x
について x(0) = 1 とすると ,すなわち と変数分離できる x′ = dx dt dx dt = 3t2x dx x = 3t2dt
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 演習問題(1) 23 微分方程式 とするときの特殊解を求めよ。 両辺それぞれを積分すると x′ =
3t2x について x(0) = 1 とすると ,すなわち と変数分離できる x′ = dx dt dx dt = 3t2x dx x = 3t2dt ,すなわち ( は定数) ∫ dx x = ∫ 3t2dt log| x| = t3 + C C
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 演習問題(1) 24 微分方程式 とするときの特殊解を求めよ。 x′ = 3t2x
について x(0) = 1 より ( は定数) log| x| = t3 + C x = ± eCet3 C
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 演習問題(1) 24 微分方程式 とするときの特殊解を求めよ。 x′ = 3t2x
について x(0) = 1 より ( は定数) log| x| = t3 + C x = ± eCet3 C よって, をあらためて定数 とおくと,一般解は ±eC A x = Aet3
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 演習問題(1) 24 微分方程式 とするときの特殊解を求めよ。 x′ = 3t2x
について x(0) = 1 より ( は定数) log| x| = t3 + C x = ± eCet3 C よって, をあらためて定数 とおくと,一般解は ±eC A x = Aet3 初期値は なので, を代入すると x(0) = 1 t = 0, x = 1 1 = A
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 演習問題(1) 24 微分方程式 とするときの特殊解を求めよ。 x′ = 3t2x
について x(0) = 1 より ( は定数) log| x| = t3 + C x = ± eCet3 C よって, をあらためて定数 とおくと,一般解は ±eC A x = Aet3 初期値は なので, を代入すると x(0) = 1 t = 0, x = 1 1 = A よって,求める特殊解は x = et3
25 2023年度秋学期 応用数学(解析) / 関西大学総合情報学部 浅野 晃 今日のまとめ 25 微分方程式は,関数とその微分に関する方程式 解は数ではなく関数 解ける方程式のパターンは限られている もっとも基本的なパターン 「変数分離形」