Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
珈琲のアウトプットが楽しくて仕方がない話
Search
amarelo_n24
December 17, 2019
Education
1
850
珈琲のアウトプットが楽しくて仕方がない話
2019/12/17 #しがないラジオmeetup4 のLT資料
amarelo_n24
December 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by amarelo_n24
See All by amarelo_n24
AWSと共に英語を学ぼう
amarelo_n24
0
47
ANS-C01_2回不合格から合格までの道程
amarelo_n24
1
240
今年のふりかえりと来年目指すこと
amarelo_n24
0
730
ANS-C01を2回不合格になり認定試験受験に対する想い
amarelo_n24
0
830
鈍行列車の旅をやってみた話2023
amarelo_n24
0
140
DHCPオプションセットって何だろう??
amarelo_n24
2
6.5k
「UNIXという考え方」を読んでどう生きるか考えてみた
amarelo_n24
0
620
AWS認定、オンラインで受けるか?オフラインで受けるか?
amarelo_n24
0
510
Twitter Botを作ってカスタマイズとトラブルシュートをした話
amarelo_n24
1
610
Other Decks in Education
See All in Education
Education-JAWS #3 ~教育現場に、AWSのチカラを~
masakiokuda
0
160
計算情報学研究室 (数理情報学第7研究室)紹介スライド (2025)
tomonatu8
0
520
JOAI2025講評 / joai2025-review
upura
0
160
View Manipulation and Reduction - Lecture 9 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2k
女子商アプリ開発の軌跡
asial_edu
0
390
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
110
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
110
諸外国の理科カリキュラムにおけるビッグアイデアの構造比較
arumakan
0
310
Data Management and Analytics Specialisation
signer
PRO
0
1.4k
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
1.9k
検索/ディスプレイ/SNS
takenawa
0
5.2k
自己紹介 / who-am-i
yasulab
PRO
3
5.2k
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.9k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
380
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Transcript
珈琲のアウトプットが 楽しくて仕方がない話 2019/12/17 #しがないラジオmeetup4 amarelo_n24
自己紹介 珈琲焙煎人兼情シス amarelo_n24(アマレロ) twitter:@amarelo_n24 ※アマレロ:ポルトガル語で「黄色」 在住:埼玉北部 特技:珈琲豆焙煎(開業希望あり) 資格:AWS認定クラウドプラクティショナー 好きな食べ物・飲み物:珈琲・アルフォート
今日話すこと 1.アウトプットのはじまりから現在 2.なぜ珈琲のことをアウトプットするのか? 3.私が考えるコーヒーの良さ
1.アウトプットのはじまりから現在
去年までは… 勉強してない、登壇してない ボーっと生きてる人間だった ※珈琲焙煎は超がんばってた
でも、どこで何すりゃいいんだ?
よし、Twitterで情報収集だ!!
勉強会に参加開始
が… 人前で話すこと苦手・・・ 懇親会で話せない・・・
人前で話す訓練をしよう
よし、Twitterで情報収集だ!!
オンラインコミュニティ 「インフラ勉強会」を知り登壇開始
初めてのセッションタイトルは・・・
インフラエンジニアのための コーヒー入門
好きなことを話すのは楽しい!!!
オンライン登壇だけでは飽き足らず、 外部で登壇したい欲がUP
登壇修行の旅に出ることに!
・8/3 3分LTクッキング 「コーヒーのすすめ」 ・9/3 エンジニアの登壇を応援する会 残暑に負けるな!自由研究LT大会 「鈍行列車の旅をやってみた話」 ・9/7 3分LTクッキング 「アルフォートのすすめ」
・10/25 #ssmjp 2019/10 「ITエンジニアへのコーヒーのすすめ」 ・11/27 エンジニアの登壇を応援する会 【リベンジ】全員登壇!FlashTalk大会 #1 「コーヒーを楽しむ技術」 ・12/17 #しがないラジオmeetup4 「珈琲のアウトプットが楽しくて仕方がない話」 ※今ココ! ・12/23(予定) エンジニアの登壇を応援する会 忘年LT大会2019 「これまでのアウトプットを振り返って」(仮) 今年の登壇結果と予定
そして、登壇だけでは飽き足らず・・・
ブログ:amareloのブログ(仮)https://amarelo24.hatenablog.com/ 勉強会の振り返りと珈琲ネタを執筆。 ※ブログタイトル変更を検討中 Qiita 技術系ネタをこちらに執筆。今のところ1記事のみ。 AWS認定クラウドプラクティショナー受験体験記 https://qiita.com/amarelo_n24/items/fab9c65c92963c43061b ブログ開始
Coffee Advent Carender 2019(カレンダー作成者) https://adventar.org/calendars/4244 4記事執筆 ※予定含む。もう1記事書けたら書くかも。 12/6 エンジニアの登壇を応援する会 Advent
Calendar 2019 https://adventar.org/calendars/3934 12/10 コーポレートエンジニア x 情シス Advent Calendar 2019 https://adventar.org/calendars/4173 12/20(予定) #しがないラジオ Advent Calendar 2019 https://adventar.org/calendars/4348 Advent Carender 参加
2.なぜ珈琲のことをアウトプットするのか?
(1)珈琲焙煎人としてのタグ付け
得意な技術や業務ハック術 を持っていない。
技術で自分のタグつけするのは 困難!!
まずは好きなことを 話すのが一番!!
とにかく珈琲焙煎人 として知ってもらおう!!
(2)珈琲が好きな人を増やしたい!
豆を挽いて適切に抽出した 珈琲はとても美味しい!!
珈琲が好きな人を 一人でも多く増やしたい!
3.私が考える珈琲の良さ
環境や素材によって 味わいに多様性があること
・豆の焙煎 ・豆の生産国 ・豆の挽き方 ・抽出 珈琲の味を決めるもの
飲めない 酸味 苦味 浅煎り 深煎り 中煎り 珈琲豆の焙煎度合 ライト シナモン ミディアム
ハイ シティ フルシティ フレンチ イタリアン
珈琲豆の生産国 ・ブラジル ・コロンビア ・インドネシア ・グァテマラ ・タンザニア(キリマンジャロ) ・エチオピア ・イエメン(モカマタリ) ・日本(小笠原諸島、沖縄、奄美大島) などなど
珈琲豆の粒度 No 粒度 概要 おすすめの抽出方法 1 粗挽き ザラメ糖程度 フレンチプレス サイフォン
2 中挽き グラニュー糖程度 ペーパードリップ 3 細挽き グラニュー糖と白砂糖の中間程度 ペーパードリップ 4 極細挽き 細挽きよりさらに細かい粉 エスプレッソ
抽出方法の種類 ・ドリップ(推奨!!) ・エスプレッソ ・サイフォン ・プレス(フレンチプレス、エアロプレス) ・水出しコーヒー(アイスコーヒー)
None
サーバーレスで淹れられる。
ミルクを使ったコーヒーの違い ・使っているコーヒー ・ミルクの種類 ・その比率
発祥地 ①使うコーヒー ②ミルク ①と②の比率 カプチーノ イタリア エスプレッソ 蒸気で温めたミルクと 泡立てたミルク 1:1:1
カフェラテ イタリア エスプレッソ 蒸気で温めたミルク 2:8 カフェマキアー ト イタリア エスプレッソ 蒸気で泡立てたミルク 1:1 カフェオレ フランス ドリップコーヒー 火で温めたミルク 1:1 ※比率はお店によっても異なります。
まとめ
珈琲の味はみな同じではない。 様々な味わいがあることを 知ってもらいたい!
しかし、エンジニア向け勉強会で 珈琲のことばかり話すのは 自分も聴衆者も勉強にならない。
来年はちゃんと技術の ネタを持ってアウトプット したいと思います!
ご清聴ありがとうございました!