Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
How to manage a good work environment
Search
Dassimen
December 22, 2020
Business
0
110
How to manage a good work environment
Dassimen
December 22, 2020
Tweet
Share
More Decks by Dassimen
See All by Dassimen
Write code with "Test First"
anchorcable
0
34
Trying AWS Aurora Serverless.
anchorcable
0
220
Dialogue for Design
anchorcable
1
310
TDD is not slowly.
anchorcable
1
570
3日坊主でも勉強したい
anchorcable
5
5.7k
Design It! is good for architect.
anchorcable
0
140
今だからこそ分かる報連相 / How to do Hou/Ren/Sou!
anchorcable
0
740
TDD supports us all the time.
anchorcable
0
340
I read Tokumaru book on ABD.
anchorcable
1
98
Other Decks in Business
See All in Business
(8枚)なぜ正しい新人教育が必要なのか? 新入社員研修の重要性について
nyattx
PRO
0
130
株式会社ステラセキュリティ会社紹介資料/sterrasec-introduction
tkmru
0
560
Company-Deck
xfound
0
150
株式会社ギークリー_採用ピッチ資料(2025年10月更新)
opportunity_loves_geek
3
3.7k
IRIAM Culture Deck
iriam
6
120k
Agentic AIを用いたサプライチェーン最適化
mickey_kubo
1
130
Goals 会社紹介資料
sazakitakashi
2
77k
第3回DifyStudio_まつにぃ浸透し_継続するDifyとは.pdf
yukaikunimatsu
3
1.8k
株式会社Digeon / 会社紹介資料
digeon
1
15k
ITで設備を制御する
tmizushima
1
510
仕事と家庭は繋がっている 〜「おうち経営学」のススメ 〜
kosuket
0
270
Gemini と NotebookLM を組み合わせて 目標設定の負荷を軽減する方法 / Goal setting with gemini and notebooklm
tbpgr
21
41k
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3.1k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
413
23k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
720
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Transcript
私が働きやすいPM像 Dec 22, 2020 | #pm_study ひとりのエンジニアから見たマネジメント 鈴木 智也
2 About Me 鈴木 智也(だっしー) 脱脂綿(=Twitter名)系エンジニア • サーバーサイドエンジニア • 好きなもの ◦
ドメイン駆動設計 ◦ テスト駆動開発 ◦ サーバーサイドKotlin, TypeScript • ゆめみ2年目 2019年7月1日入社 #pm_study
#pm_study 3 まえがき 辛かったことの共有ではない 「こんなPMは嫌だ」みたいな例が出てきますが、 ゆめみでこんなPMに出会ったから辛かったという話ではないです。 一方で、この部分をより強く意識して貰えると (少なくとも僕は)働きやすいと感じるという事はあります。 機会は少ないですが、 自分がマネジメントする時に気をつけている内容でもあります。
4 アジェンダ 人によって求めるレベルが違う チューニングの方法 キーワード「粒度」と「権限」 1 2 3 #pm_study
「粒度」と「権限」 1
車を作るプロジェクト
#pm_study 7 「粒度」と「権限」 粒度とは タスクの粒度のこと もうちょい具体的に なりませんか!? 早く目的地まで移動でき るものを作ってよ!
8 「粒度」と「権限」 粒度とは タスクの粒度のこと 何に使うの〜!? #pm_study ネジを作ってよ!
9 「粒度」と「権限」 権限とは タスクにおいて自分の意思で決められる範囲 => 認識ズレが無い事が重要 そんなの聞いてない! 何で報告してくれない の! 前回は自分で決めて
OKだったのに...... #pm_study
10 「粒度」と「権限」 自分にあった粒度と権限が無いと、自己効力感を失う 自分で作業して良い 範囲が分からない #pm_study 良い製品を作りたい けど、「良い」が 何なのか分からない
11 「粒度」と「権限」 残念過ぎる末路 #pm_study 言われたものだけ 作っておこう......
人によって求めるレベルが違う 2
13 人によって求めるレベルが違う 個人差が大きすぎる ひとことでエンジニアと言っても、様々なタイプがいる • 技術をとことん突き詰めたいエンジニア • 技術を手段として、問題解決を突き詰めたいエンジニア • DevOpsが好きで、運用改善を進めたいエンジニア
• テストが好きで、品質を高めたいエンジニア #pm_study
14 人によって求めるレベルが違う 個人差が大きすぎる ひとことでエンジニアと言っても、様々なタイプがいる • 技術をとことん突き詰めたいエンジニア • 技術を手段として、問題解決を突き詰めたいエンジニア • DevOpsが好きで、運用改善を進めたいエンジニア
• テストが好きで、品質を高めたいエンジニア #pm_study 早く移動したいのは何故? そもそも移動しないといけないのか? バーチャルで繋いであげるのではいけない?
15 人によって求めるレベルが違う 個人差が大きすぎる ひとことでエンジニアと言っても、様々なタイプがいる • 技術をとことん突き詰めたいエンジニア • 技術を手段として、問題解決を突き詰めたいエンジニア • DevOpsが好きで、運用改善を進めたいエンジニア
• テストが好きで、品質を高めたいエンジニア #pm_study ネジを締め忘れたとき壊れないためには? 事故が起きた時、運転席を守るのか、 後部座席を守るのか? どんなトラブルなら受容できる?
16 人によって求めるレベルが違う 参考 ※数字に価値は無いので注意! 人それぞれである事を示したいだけです #pm_study
チューニングの方法 3
コミュニケーション 18
コミュニケーション なんぼあったって ええですからね 19
#pm_study 20 チューニングの方法 時に、PMとエンジニアとの間には溝がある 今よりもう少し上手く 協力できないかな... 今よりもう少し上手く 協力できないかな...
21 チューニングの方法 #pm_study 「溝に橋を架ける」 「他者と働く」という本の中で紹介されているプロセス 1. 「準備」溝に気づく 2. 「観察」溝の向こうを眺める 3.
「解釈」溝を渡り橋を設計する 4. 「介入」溝に橋を架ける
22 チューニングの方法 #pm_study 「溝に橋を架ける」 「他者と働く」という本の中で紹介されているプロセス 1. 「準備」溝に気づく 2. 「観察」溝の向こうを眺める 3.
「解釈」溝を渡り橋を設計する 4. 「介入」溝に橋を架ける 重要かつ行われていないこと 相手が何を大切にしているか? 欲しがっているタスクの粒度、権限 はどのくらいか?
23 チューニングの方法 #pm_study 観察する • 大切にしている価値 • 使いたい技術 • 最も力を発揮できるタスクの粒度
• 認識している権限のレベル • 欲しがっている権限のレベル
ちょっとまって 24
それPM側だけが気を遣うこと? 25
NO 26
マネジメントされる側も同じ 27
28 チューニングの方法 #pm_study 互いに観察し、見せ合う 互いに相手を観察し、溝に橋を架ける努力が必要 互いに観察し合っているのなら、 相手が観察しやすいように主張することで、 もっと相手の事がわかるようになる 「価値観ババ抜き」 「ドラッカー風エクササイズ」などのワークに取り組むと良い
29 まとめ • 働きやすさを左右する2つのファクター ◦ タスクの粒度 ◦ ひとりで決められる権限 • 粒度も権限も欲するレベルは人それぞれ
• 互いの「観察」により歩み寄る ◦ 同時に「主張する」ことも重要 #pm_study
ご清聴ありがとうございました