Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
今だからこそ分かる報連相 / How to do Hou/Ren/Sou!
Search
Dassimen
July 19, 2020
Business
0
700
今だからこそ分かる報連相 / How to do Hou/Ren/Sou!
Dassimen
July 19, 2020
Tweet
Share
More Decks by Dassimen
See All by Dassimen
Write code with "Test First"
anchorcable
0
24
Trying AWS Aurora Serverless.
anchorcable
0
210
Dialogue for Design
anchorcable
1
300
How to manage a good work environment
anchorcable
0
110
TDD is not slowly.
anchorcable
1
560
3日坊主でも勉強したい
anchorcable
5
5.6k
Design It! is good for architect.
anchorcable
0
130
TDD supports us all the time.
anchorcable
0
340
I read Tokumaru book on ABD.
anchorcable
1
97
Other Decks in Business
See All in Business
LayerX AI・LLM Division Deck
layerx
PRO
1
36k
アウトカムファーストな専門技術組織の構築と運用のための取り組み / Efforts to Build and Operate an Outcome-First Technical Expertise Organization
lycorptech_jp
PRO
1
340
ソーシング・ブラザーズ株式会社|会社説明資料
sbro
0
590
インキュデータ会社紹介資料
okitsu
3
41k
株式会社BALLAS 会社案内
ballas_inc
0
19k
『Policy Fund』採択団体 政策提言集/Policy Fund Report
polipoli
0
440
企業向け人狼ゲーム「人狼取締役会」
chibanba1982
PRO
1
130
Cursor活用ガイド(非エンジニア向け)
satoyusuke
0
170
【新卒採用ピッチ資料/営業職】(株)キャリアデザインセンター
cdcsaiyo
0
1.7k
フルカイテン株式会社 採用資料
fullkaiten
0
66k
Sales Marker Culture book
salesmarker
PRO
35
56k
メドピアグループ紹介資料
medpeer_recruit
10
130k
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
390
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
KATA
mclloyd
30
14k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Transcript
今だからこそ分かる報連相 July 19, 2020 | #WESinVR 報連相すると何が嬉しいのか、何を報連相すべきか 脱脂綿 ( @anchor_cable
)
#WESinVR 2 About Me 脱脂綿 ( @anchor_cable ) 東京都内に住む脱脂綿(=Twitter名)系エンジニア •
株式会社ゆめみ ◦ サーバーサイドエンジニア • アバターは趣味 ◦ ポニテは正義 ◦ リアルでもやりたい
3 アジェンダ 何を報連相するのか? #WESinVR 報連相から得られる副次的なメリット なぜ報連相? 1 2 3
なぜ報連相? 1
5 なぜ報連相? 仕事にはコミュニケーションが必要 ひとりで全ての仕事ができるスーパーエリートはいない 1を聞いて10を知るような人はいない → 伝える力が必要 #WESinVR
6 なぜ報連相? 伝えるにはプロトコルが大事 サーバー間通信では通信プロトコルの約束事を守る ビジネスコミュニケーションのプロトコル それが報連相 プライベートで口下手のコミュ障であっても関係ない! #WESinVR
7 なぜ報連相? 相手にまず報連相のどれなのかを伝えるだけでも効果大 「報告/連絡/相談/雑談ですが...」と前フリしてから本題に入ると、 コミュニケーションは何倍も円滑になる 伝える側は内容の整理になるし、聞く側の準備も整う ありがちなすれ違いの例 • 雑談のつもりで聞いていたら深刻な相談だった •
報告したつもりが届いていなかった #WESinVR
何を報連相するのか? 2
9 何を報連相するのか? 報連相の目的を考える 自分が報連相する時の目的は主に3つ意識する • 自分に見えていないものを補ってもらう • 自分が何をしているのか共有する • 仕事を推し進める
#WESinVR
10 何を報連相するのか? 自分に見えていないものを補ってもらう 自分の視野・視座・視点から見えていないものがある 特に上司や顧客には、自分に見えてないものが見えている EX. 「WBS上の締め切りに間に合わない。 でも納品日まだ先だし、遅れも取り戻せる範囲だから報告しないでおこう」 → 本当にそれでいいのか、決めるのは自分ではない
#WESinVR
11 何を報連相するのか? 自分が何をしているのか共有する リーダーであっても報連相すべき 上司は部下に持っている仕事を共有することで、 部下との関係性を見直すきっかけにもなる (「他者と働く」第4章) #WESinVR
12 何を報連相するのか? 仕事を推し進める どんな仕事も、必要な知識・技能を全て持った状態では始められない 適切な人に相談しながら進めていかなければ、 高度に細分化・専門化が進んでいる世の中に対応できない #WESinVR
報連相から得られる 副次的なメリット 3
14 報連相から得られる副次的なメリット 「デキる奴」だと思われる • スケジュール遅延しそうな時はすぐ報告を上げてくる • 上司から聞かれる前に連絡する • 難しい仕事でも人と相談しながらきっちりこなす こういう人を「仕事がデキる奴」といいます
特定の技術に詳しいという以外に、 ビジネスマンとしてのスキルが高いという意味 #WESinVR
15 報連相から得られる副次的なメリット 人生は「勘違いさせる力」で決まっている 「仕事がデキる奴」と思われると何かと得がある 一番の得は、新しいチャンスを掴める可能性が上がること 人より多くのチャンスを掴み、成長する事ができる 「仕事がデキる奴」から 「技術スキルがあって仕事がデキる奴」への進化、 強くないわけがない #WESinVR
16 まとめ • 報連相が重要なのは、他の人と一緒に仕事を進めていくため • 報連相すべきシーン ◦ 自分に見えていないものを補ってもらう ◦ 自分が何をしているのか共有する
◦ 仕事を推し進める • 「仕事がデキる奴」と思われるようになって得をしよう #WESinVR
ご清聴ありがとうございました