Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Playing with WebAudio
Search
Akira Morikawa
April 23, 2018
Technology
0
83
Playing with WebAudio
ブラウザJavascriptを使って簡単な作曲環境を作りました
Akira Morikawa
April 23, 2018
Tweet
Share
More Decks by Akira Morikawa
See All by Akira Morikawa
コロナ禍だからこそ考えるオフラインコミュニティの意義 / significance of community
ariaki
0
1.9k
アウトプットの始め方/start output 20230121
ariaki
0
310
web-secure-phpcon2020
ariaki
3
3.4k
オブジェクトライフサイクルとメモリ管理を学ぼう / OOC 2020
ariaki
8
3.7k
エンジニアはアウトプットによって成長できるのか? / Grow with your output
ariaki
24
6.5k
アウトプットを始めよう / How to begin output jawsug-bgnr
ariaki
2
3.9k
参加者の安全を守れていますか? / Protecting community safety
ariaki
1
7.2k
タピオカに学ぶ二段階認証 / tapioca-mfa
ariaki
5
1.3k
古に学ぶ個人開発のススメ / My recommendation of personal development
ariaki
1
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
1
240
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
コンテキストエンジニアリング入門〜AI Coding Agent作りで学ぶ文脈設計〜
kworkdev
PRO
3
1.7k
新規事業におけるGORM+SQLx併用アーキテクチャ
hacomono
PRO
0
330
Railsの話をしよう
yahonda
0
160
HR Force における DWH の併用事例 ~ サービス基盤としての BigQuery / 分析基盤としての Snowflake ~@Cross Data Platforms Meetup #2「BigQueryと愉快な仲間たち」
ryo_suzuki
0
230
OpenTelemetry が拡げる Gemini CLI の可観測性
phaya72
1
120
OAuthからOIDCへ ― 認可の仕組みが認証に拡張されるまで
yamatai1212
0
130
dbtとBigQuery MLで実現する リクルートの営業支援基盤のモデル開発と保守運用
recruitengineers
PRO
3
100
Codexとも仲良く。CodeRabbit CLIの紹介
moongift
PRO
1
240
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
15
9.2k
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
8.8k
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Side Projects
sachag
455
43k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Transcript
WebAudioで遊んでみた 2018. 04. 27 ariaki // ブラウザ Javascript が面白い件
WebAudio 知ってる人いる?
What’s WebAudio HTML5 Multimedia Audio Video
AudioContext AudioContext MediaElement MediaStream Source Destination Oscillator
Oscillator を使って 遊んでみよう
Purpose 着メロ的なやつを鳴らしてみよう ① とりあえず音を出す ② 音階を変える ③ 音の長さや速度を変える ④ メロディを作れる
⑤ 時間の都合上、単音でやる ⑥ なんか面白い感じにする
Playing with OscillatorNode var audioContext = new AudioContext(); var masterGain
= audioContext.createGain(); //Gain: 音量 var oscillator = audioContext.createOscillator(); //Oscillator: 波形生成 oscillator.connect(masterGain); masterGain.connect(audioContext.destination); oscillator.start(audioContext.currentTime); #1 初期化する
Playing with OscillatorNode AudioContext Oscillator Gain (connect) (connect) Destination (create)
Playing with OscillatorNode masterGain.gain.value = 1.0; //ボリューム: 0.0~1.0 oscillator.frequency.value =
440; //音階(Hz): 0~1000 oscillator.type = ‘sawtooth’; //波形種類: sine | square | sawtooth | triangle | custom oscillator.start(); #2 音を出してみる frequency=440 → A音:音階を変えるには? 440 * Math.pow(2, n/12);
Playing with OscillatorNode #3 曲を作って再生してみた - 音階を設定して音を鳴らす - setTimeout()で指定時間待ってから次の音出す -
音を止める時はgain=0にすればいいよね - 鳴らす音のリストは配列作ってループさせよう
Playing with OscillatorNode var scores = [{note:60, size:1}, {note:62, size:1},
...]; var sound = scores.shift(); scores.length > 0 play( sound ); Fin
https://ariaki.info/webaudio Demonstration
WebAudio 他にもいろんな機能があるよ
Other Nodes Node Description BiquadFilter バンドパス / バンドシェル ... (Equalizer,
Phaser, Wah, ...) ChannelSplitter / ChannelMerge チャンネルを分割・結合する Compressor 音量をそろえる Convolver 空間反響させる(Reverb) Delay 音を遅延させる(Chorus, Flanger, ...) Gain 音量を変化させる(Tremolo) Panner 音の位置を変える WaveShaper 音を歪ませる(Distortion, Overdrive, Fuzz, ...)
Other Nodes Node Description Analyzer 信号のスペクトラム情報を取得する ScriptProcessor 生の音声バッファ(バイナリ)を取得する
Other Nodes まとめ - 音源はたくさん(マイク・ファイル・オシレータから生成) - 多彩なエフェクタを使って加工できる - アナライザを使ってスペクトル可視化できる -
編集結果を出力/保存できる
これからは JS で作曲する時代 # 昔CALで書いてた人
Thank You For Your Attention !