Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プログラミング教育実践事例研究会 実践事例発表1
Search
アシアル情報教育研究所
May 22, 2020
Education
0
420
プログラミング教育実践事例研究会 実践事例発表1
5月30日開催「プログラミング実践事例研究会」での成城高等学校情報科の松原圭太先生の発表資料
アシアル情報教育研究所
May 22, 2020
Tweet
Share
More Decks by アシアル情報教育研究所
See All by アシアル情報教育研究所
Monaca Educationコースガイド
asial_edu
0
250
MonacaEducation2025機能アップデート情報
asial_edu
0
120
くだもの図鑑で研修2025
asial_edu
0
150
生徒のアイディア実現のために生成AIを活用したプログラミング授業実践
asial_edu
0
380
系統性を意識したプログラミング教育~ガチャを実装しよう~
asial_edu
0
410
女子商アプリ開発の軌跡
asial_edu
0
410
探究的な学び:Monaca Educationで学ぶプログラミングとちょっとした課題解決
asial_edu
0
390
Monaca Education 活用事例セミナー:「年間通してMonaca Educationを活用する授業実践のご報告」
asial_edu
0
280
令和7年度無料トライアルキャンペーン説明会
asial_edu
0
4.1k
Other Decks in Education
See All in Education
Gaps in Therapy in IBD - IBDInnovate 2025 CCF
higgi13425
0
500
計算情報学研究室 (数理情報学第7研究室)紹介スライド (2025)
tomonatu8
0
550
America and the World
oripsolob
0
510
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
110
Human-AI Interaction - Lecture 11 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
470
OpenSourceSummitJapanを運営してみた話
kujiraitakahiro
0
720
JOAI2025講評 / joai2025-review
upura
0
170
人になにかを教えるときに考えていること(2025-05版 / VRC-LT #18)
sksat
4
1k
ANS-C01_2回不合格から合格までの道程
amarelo_n24
1
260
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
3
570
『会社を知ってもらう』から『安心して活躍してもらう』までの プロセスとフロー
sasakendayo
0
240
マネジメント「される側」 こそ覚悟を決めろ
nao_randd
10
5.4k
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Transcript
2020年5月30日(土) プログラミング教育実践事例研究会 実践事例発表1 私立成城中学校・成城高等学校 情報科・数学科教諭 松原 圭太
1.まずは自己紹介 東京都新宿区原町にある 私立成城中学校・成城高等学校 1885年創立の男子校 2015年に新校舎完成
1.まずは自己紹介 東京都新宿区原町にある 私立成城中学校・成城高等学校 1885年創立の男子校 2015年に新校舎完成 2018年度までは高校1年次に 「社会と情報」を全生徒が履修 2019年度からは高校1年次に 「情報の科学」を全生徒が履修
1.まずは自己紹介 東京都新宿区原町にある 私立成城中学校・成城高等学校 勤続10年目 数学科・情報科 松原 圭太 ICT教育ニュース(2020年3月11日の記事より) Monacaで実現できる、教師と生徒が一緒に学ぶプロ グラミングの授業/成城高等学校
1.まずは自己紹介 東京都新宿区原町にある 私立成城中学校・成城高等学校 勤続10年目 数学科・情報科 松原 圭太 2017年 情報科免許を通信課程で取得 2019年度
「情報の科学」の指導を開始 2019年6月 Monacaによる プログラミング授業開始 ICT教育ニュース(2020年3月11日の記事より) Monacaで実現できる、教師と生徒が一緒に学ぶプロ グラミングの授業/成城高等学校
2.Monaca導入前の環境 ・2018年度まではコンピュータ室を管理できる専任教諭が不在
2.Monaca導入前の環境 ・2018年度まではコンピュータ室を管理できる専任教諭が不在 ・非常勤講師に「社会と情報」の授業を担当していただいていた
2.Monaca導入前の環境 ・2018年度まではコンピュータ室を管理できる専任教諭が不在 ・非常勤講師に「社会と情報」の授業を担当していただいていた ・生徒用コンピュータの保守が切れ,生徒人数分のコンピュータを確保するのも苦労あり
2.Monaca導入前の環境 ・2018年度まではコンピュータ室を管理できる専任教諭が不在 ・非常勤講師に「社会と情報」の授業を担当していただいていた ・生徒用コンピュータの保守が切れ,生徒人数分のコンピュータを確保するのも苦労あり ・生徒用コンピュータは電源を入れてから15分程度は動作が安定せず 新たなソフトウェアの導入もままならない
2.Monaca導入前の環境 ・「数学Ⅰ」における「データの分析」単元の負担増
2.Monaca導入前の環境 ・「数学Ⅰ」における「データの分析」単元の負担増 ・情報科の教員免許を通信課程で取得
2.Monaca導入前の環境 ・「数学Ⅰ」における「データの分析」単元の負担増 ・情報科の教員免許を通信課程で取得 ・新学習指導要領で履修する「情報Ⅰ」を見越して 履修科目を「社会と情報」から「情報の科学」へスイッチ
2.Monaca導入前の環境 ・「数学Ⅰ」における「データの分析」単元の負担増 ・情報科の教員免許を通信課程で取得 ・新学習指導要領で履修する「情報Ⅰ」を見越して 履修科目を「社会と情報」から「情報の科学」へスイッチ ・「アルゴリズムとプログラム」単元での学習に適した 汎用的なプログラミング言語の選択
2.Monaca導入前の環境 ・「数学Ⅰ」における「データの分析」単元の負担増 ・情報科の教員免許を通信課程で取得 ・新学習指導要領で履修する「情報Ⅰ」を見越して 履修科目を「社会と情報」から「情報の科学」へスイッチ ・「アルゴリズムとプログラム」単元での学習に適した 汎用的なプログラミング言語の選択 →Monacaにたどり着く
3.Monacaのためにやったこと ・アシアルさんに「お問い合わせ」
3.Monacaのためにやったこと ・アシアルさんに「お問い合わせ」 私の場合は「教育総合展(EDIX東京)」に参加して 「Monacaで学ぶ はじめての プログラミング」の見本本をゲット (今年は9月16日~18日開催に延期)
3.Monacaのためにやったこと ・アシアルさんに「お問い合わせ」 私の場合は「教育総合展(EDIX東京)」に参加して 「Monacaで学ぶ はじめての プログラミング」の見本本をゲット (今年は9月16日~18日開催に延期) ・生徒用パソコン全機にGoogle Chromeをインストール
3.Monacaのためにやったこと ・アシアルさんに「お問い合わせ」 私の場合は「教育総合展(EDIX東京)」に参加して 「Monacaで学ぶ はじめての プログラミング」の見本本をゲット (今年は9月16日~18日開催に延期) ・生徒用パソコン全機にGoogle Chromeをインストール ・生徒人数分のアカウントを発行してもらう
(昨年度は生徒全員分のメールアドレスを取得していなかったため)
3.Monacaのためにやったこと ・アシアルさんに「お問い合わせ」 私の場合は「教育総合展(EDIX東京)」に参加して 「Monacaで学ぶ はじめての プログラミング」の見本本をゲット (今年は9月16日~18日開催に延期) ・生徒用パソコン全機にGoogle Chromeをインストール ・生徒人数分のアカウントを発行してもらう
(昨年度は生徒全員分のメールアドレスを取得していなかったため) ・単元ごとに授業直前に自分もプログラムをしてみる
4.Monacaでの授業開始 ・生徒はタイピングもままならない (タッチタイピングできる生徒はほんの一握り)
4.Monacaでの授業開始 ・生徒はタイピングもままならない (タッチタイピングできる生徒はほんの一握り) ・生徒は「テキスト」のサンプルの通りにタイピングできない
4.Monacaでの授業開始 ・生徒はタイピングもままならない (タッチタイピングできる生徒はほんの一握り) ・生徒は「テキスト」のサンプルの通りにタイピングできない
4.Monacaでの授業開始 ・生徒はタイピングもままならない (タッチタイピングできる生徒はほんの一握り) ・生徒は「テキスト」のサンプルの通りにタイピングできない ・プログラムを半角英数で打ち込んでくれない
4.Monacaでの授業開始 ・生徒はタイピングもままならない (タッチタイピングできる生徒はほんの一握り) ・生徒は「テキスト」のサンプルの通りにタイピングできない ・プログラムを半角英数で打ち込んでくれない (Monacakomiフォントで解決!?)
4.Monacaでの授業開始 ・授業ペースはほぼ毎回,「テキスト」の1章から2章分程度 (掲載されているサンプルプログラムの量による)
4.Monacaでの授業開始 ・授業ペースはほぼ毎回,「テキスト」の1章から2章分程度 (掲載されているサンプルプログラムの量による) ・生徒同士の教え合いOK (私よりもプログラミングに慣れている生徒もいるため)
4.Monacaでの授業開始 ・授業ペースはほぼ毎回,「テキスト」の1章から2章分程度 (掲載されているサンプルプログラムの量による) ・生徒同士の教え合いOK (私よりもプログラミングに慣れている生徒もいるため) ・余裕のある生徒は先の内容をどんどん進めてもよし
4.Monacaでの授業開始 ・授業ペースはほぼ毎回,「テキスト」の1章から2章分程度 (掲載されているサンプルプログラムの量による) ・生徒同士の教え合いOK (私よりもプログラミングに慣れている生徒もいるため) ・余裕のある生徒は先の内容をどんどん進めてもよし ・何回か授業をしていると,徐々にこちらにも余裕が出てくる (生徒のミスのパターンが決まってくるため 生徒の画面を少し見ればどこでミスをしているか指摘できるようになることも)
5.Monacaでの授業の様子
5.Monacaでの授業の様子
5.Monacaでの授業の様子
5.Monacaでの授業の様子
6.昨年度の指導の振り返り ・6月第2週頃から学習を開始し,夏休みをはさんで合計11コマ程度を Monacaを用いた「プログラミング」の実習に充てた
6.昨年度の指導の振り返り ・6月第2週頃から学習を開始し,夏休みをはさんで合計11コマ程度を Monacaを用いた「プログラミング」の実習に充てた ・オリジナルのアプリを作成するほどの生徒は出てこなかった
6.昨年度の指導の振り返り ・6月第2週頃から学習を開始し,夏休みをはさんで合計11コマ程度を Monacaを用いた「プログラミング」の実習に充てた ・オリジナルのアプリを作成するほどの生徒は出てこなかった ・「データベース」単元でもMonacaを活用できないか と考え,オンラインデータベース(ニフクラ)を利用
6.昨年度の指導の振り返り ・6月第2週頃から学習を開始し,夏休みをはさんで合計11コマ程度を Monacaを用いた「プログラミング」の実習に充てた ・オリジナルのアプリを作成するほどの生徒は出てこなかった ・「データベース」単元でもMonacaを活用できないか と考え,オンラインデータベース(ニフクラ)を利用 「ブロック崩しクラス内ランキング大会」を開催 (合計3~4コマ程度)
6.昨年度の指導の振り返り ・6月第2週頃から学習を開始し,夏休みをはさんで合計11コマ程度を Monacaを用いた「プログラミング」の実習に充てた ・オリジナルのアプリを作成するほどの生徒は出てこなかった ・「データベース」単元でもMonacaを活用できないか と考え,オンラインデータベース(ニフクラ)を利用 「ブロック崩しクラス内ランキング大会」を開催 (合計3~4コマ程度) Monacaのサイト内の解説PDFを利用
6.昨年度の指導の振り返り ・教師は「テキスト」の内容を事前に学習しておけばよい (Monacaの操作方法だけは把握しておいた方が安心)
6.昨年度の指導の振り返り ・教師は「テキスト」の内容を事前に学習しておけばよい (Monacaの操作方法だけは把握しておいた方が安心) ・生徒と一緒にプログラミングを学べばよい (生徒から質問を受けて,一緒に悩むのも意外と楽しかった)
6.昨年度の指導の振り返り ・教師は「テキスト」の内容を事前に学習しておけばよい (Monacaの操作方法だけは把握しておいた方が安心) ・生徒と一緒にプログラミングを学べばよい (生徒から質問を受けて,一緒に悩むのも意外と楽しかった) ・授業内でオリジナルのアプリを作るようになるのは難しいと考えて 翌年度以降の文化祭で「文化祭用のアプリを作りたい」と思ってもらえれば成功
6.昨年度の指導の振り返り ・教師は「テキスト」の内容を事前に学習しておけばよい (Monacaの操作方法だけは把握しておいた方が安心) ・生徒と一緒にプログラミングを学べばよい (生徒から質問を受けて,一緒に悩むのも意外と楽しかった) ・授業内でオリジナルのアプリを作るようになるのは難しいと考えて 翌年度以降の文化祭で「文化祭用のアプリを作りたい」と思ってもらえれば成功 (今年度は無理かも)
6.昨年度の指導の振り返り ・教師は「テキスト」の内容を事前に学習しておけばよい (Monacaの操作方法だけは把握しておいた方が安心) ・生徒と一緒にプログラミングを学べばよい (生徒から質問を受けて,一緒に悩むのも意外と楽しかった) ・授業内でオリジナルのアプリを作るようになるのは難しいと考えて 翌年度以降の文化祭で「文化祭用のアプリを作りたい」と思ってもらえれば成功 (今年度は無理かも) ・一番の仕事はMonacaに取り組むための授業時数を確保すること
7.Monaca導入を検討するならば ・まずは1冊「テキスト」を入手しましょう
7.Monaca導入を検討するならば ・まずは1冊「テキスト」を入手しましょう 「献本申し込みフォーム」あります (https://form.k3r.jp/asial/book1)
7.Monaca導入を検討するならば ・まずは1冊「テキスト」を入手しましょう 「献本申し込みフォーム」あります (https://form.k3r.jp/asial/book1) ・サポートページ(https://edu.monaca.io/book/a1/support)が 充実しています。掲載されている動画を授業最初に見せれば教師 が解説をする必要も ほとんどないかも しれません。
7.Monaca導入を検討するならば ・まずは1冊「テキスト」を入手しましょう 「献本申し込みフォーム」あります (https://form.k3r.jp/asial/book1) ・サポートページ(https://edu.monaca.io/book/a1/support)が 充実しています。掲載されている動画を授業最初に見せれば教師 が解説をする必要も ほとんどないかも しれません。
7.Monaca導入を検討するならば ・Monacaで授業を発展させていくためのヒント(https://edu.monaca.io/book/a1)も まとまっています
7.Monaca導入を検討するならば ・Monacaで授業を発展させていくためのヒント(https://edu.monaca.io/book/a1)も まとまっています (和歌山「きのくにICT教育」サイトへのリンクもあります)
7.Monaca導入を検討するならば ・Monacaで授業を発展させていくためのヒント(https://edu.monaca.io/book/a1)も まとまっています (和歌山「きのくにICT教育」サイトへのリンクもあります) (私が利用したオンラインデータベースに関するPDF資料もあります)
7.Monaca導入を検討するならば ・Monacaで授業を発展させていくためのヒント(https://edu.monaca.io/book/a1)も まとまっています (和歌山「きのくにICT教育」サイトへのリンクもあります) (私が利用したオンラインデータベースに関するPDF資料もあります) (私が生徒のために作った 『「テキスト」の索引』も 掲載していただいております)
8.ご挨拶 ・ご清聴ありがとうございました