Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

数字で見るatama plusのUXリサーチ

atama plus
April 26, 2021

数字で見るatama plusのUXリサーチ

21年4月26日の【ライトニングトークイベント】UXリサーチ共有会-Online-にて登壇した弊社UXデザイナー白崎の資料です。

atama plusでは、新しい教育を創り、社会を変えていく仲間を募集しています。
ご興味もっていただいた方はぜひご応募ください!

▼募集職種一覧
https://herp.careers/v1/atamaplus

▼その他参考資料
・atama+ culture code
Mission実現に向けて大切にしているカルチャーをまとめています
https://www.atama.plus/wp-content/uploads/2020/07/atama%EF%BC%8B-culture-code.pdf

・3分でわかるatama plusのエンジニア(プロダクト部門の全体像がわかるスライドです)
https://speakerdeck.com/atamaplus/about-atama-plus-engineer

・3分でわかるatama plus
https://speakerdeck.com/atamaplus/about-atama-plus

atama plus

April 26, 2021
Tweet

More Decks by atama plus

Other Decks in Design

Transcript

  1. 数字で見る
    atama plusのUXリサーチ
    白崎 寿子
    2021.04.26

    View Slide

  2. 自己紹介
    制作会社や事業会社でUIデザイン、フロントエン
    ド開発に従事するかたわら、本当に⼈に役⽴つも
    のを作るには優れた体験デザインが必要と考えUX
    リサーチに⾜を突っ込みはや数年。
    「⾃分の⼈⽣を⽣きる⼈を増やす」というビジョ
    ンに共感し、2019年4⽉に atama plus に UX/UIデ
    ザイナーとしてジョイン。
    Front-End Foxes Japan Staff。
    2
    白崎 寿子
    しらさき ひさこ
    (@hisahisa135)

    View Slide

  3. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    アジェンダ
    1. atama plus について
    2. UX unitについて
    3. 数字で⾒る atama plus のUXリサーチ
    4. UXリサーチ事例共有 「教室⻑が⽣徒の学習進度を把握できる」
    3

    View Slide

  4. atama plusについて

    View Slide

  5. 教育に、⼈に、社会に、
    次の可能性を。
    教育を新しくすること。それは、社会のまんなかを新しくする
    こと。私たちは学びのあり方を進化させます。
    学習を一人ひとり最適化し、「基礎学力」を最短で身につける。
    そのぶん増える時間で、「社会でいきる力」を伸ばす。
    それが私たちの目指すもの。自分の人生を生きる人を増やし、
    これからの社会をつくっていきます。
    M i s s i o n
    atama plus株式会社

    View Slide

  6. ⓒ 2021 atama plus Inc. 6
    従来の勉強だけではない学びを提供する
    基礎学力
    社会で
    いきる力

    View Slide

  7. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    従来の勉強だけではない学びを提供する
    7
    atama plus株式会社
    「基礎学⼒」
    の習得
    「基礎学⼒」
    の習得 「社会でいきる⼒」の習得

    View Slide

  8. AI先生「atama+」を
    全国の塾・予備校にSaaSモデルで提供しています。
    atama+は、一人ひとりの得意、苦手、伸び、
    つまずき、忘却度などの情報を収集・分析して、
    一人ひとりに合った「自分専用カリキュラム」を提供します。
    学習をPersonalize「atama+」

    View Slide

  9. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    オンライン模試の開発・提供を開始
    9
    atama plus株式会社
    2020年7⽉より、駿台予備学校と共にオンライン模試をスタートしました。
    弱点にあわせて
    学習
    いつどこからでも受験可能
    受験直後に
    フィードバック

    View Slide

  10. UX Unit(デザイン組織) について

    View Slide

  11. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    UX Unit(デザイン組織)の構成
    11
    UX Unitについて
    2021年4月1日時点で11名。
    UXリサーチャー・UXデザイナー・UIデザイナー・インストラクショナルデザイナ
    ーにわけられ、どれか1つ以上にプロフェッショナルであるメンバーで構成され
    ます。
    全 社 員 中 デ ザ イ ナ ー 構 成 ⽐
    UXR / UX / UI D
    4名
    UXR / UX D
    2名
    UX / UI D
    3名
    インストラクショナル D
    2名
    デ ザ イ ナ ー 構 成 ⽐
    デザイナー
    9%
    エンジニア
    QA PO SM
    36%

    55%

    View Slide

  12. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    開発体制
    12
    UX unit について
    ※1 プロダクトオーナー
    ※2 Quality Assurance
    ※3 スクラムマスター
    SM(※3)
    デザイナー
    エンジニア QA(※2)
    PO(※1)
    7チーム
    デザイナー
    11人

    View Slide

  13. 数字で⾒るatama plusのUXリサーチ

    View Slide

  14. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    調査内容
    2021年1⽉〜3⽉に取り組んだテーマ(施策)のうち、 8件でUXリサーチを実施した。
    どのようなリサーチを重ねてきたかを5つの観点で調査した。
    14
    数字で見るatama plusのUXリサーチ

    View Slide

  15. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    調査内容
    2021年1⽉〜3⽉に取り組んだテーマ(施策)のうち、 8件でUXリサーチを実施した。
    どのようなリサーチを重ねてきたかを5つの観点で調査した。
    15
    数字で見るatama plusのUXリサーチ
    1. リサーチの⽬的
    2. 検証した仮説の種類
    3. リサーチの⼿法
    4. 対⾯ or リモート
    5. リサーチした⼈数

    View Slide

  16. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    1.リサーチの目的(選択肢)
    16
    数字で見るatama plusのUXリサーチ

    View Slide

  17. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    1.リサーチの目的(選択肢)
    17
    □ 仮説⽣成
    □ 仮説検証
    □ ユーザビリティ上の課題発⾒
    □ その他
    数字で見るatama plusのUXリサーチ

    View Slide

  18. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    1.リサーチの目的(結果)
    数字で見るatama plusのUXリサーチ
    18
    数字で見るatama plusのUXリサーチ

    View Slide

  19. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    2.検証した仮説の種類(選択肢)
    19
    数字で見るatama plusのUXリサーチ

    View Slide

  20. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    2.検証した仮説の種類(選択肢)
    数字で見るatama plusのUXリサーチ
    20
    □価値仮説
    ユーザーはどのような⼈で何に価値を感じるのか?
    □課題仮説
    ユーザーが抱えている課題は何か?
    □ソリューション仮説
    課題に対して、どのようなソリューション(機能)が有効か?
    □その他
    数字で見るatama plusのUXリサーチ

    View Slide

  21. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    2.検証した仮説の種類(結果)
    数字で見るatama plusのUXリサーチ
    21
    数字で見るatama plusのUXリサーチ

    View Slide

  22. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    3.リサーチの手法(選択肢)
    22
    数字で見るatama plusのUXリサーチ

    View Slide

  23. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    3.リサーチの手法(選択肢)
    数字で見るatama plusのUXリサーチ
    23
    □ ⾏動観察
    □ アンケート調査
    □ ユーザーインタビュー
    □ ユーザーテスト
    □ A/Bテスト
    □ その他
    数字で見るatama plusのUXリサーチ

    View Slide

  24. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    3.リサーチの手法(結果)
    数字で見るatama plusのUXリサーチ
    24
    数字で見るatama plusのUXリサーチ

    View Slide

  25. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    4.対面 or リモート(結果)
    数字で見るatama plusのUXリサーチ
    25
    数字で見るatama plusのUXリサーチ

    View Slide

  26. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    5. リサーチした人数(結果)
    26
    数字で見るatama plusのUXリサーチ
    1. 1⼈(塾)
    2. 3⼈(社内)
    3. 10⼈(社内7、塾3)
    4. 13⼈(社内3 、塾10)
    5. 3-5⼈(内訳不明)
    6. 7⼈(塾)
    7. 4⼈(塾)
    8. 17⼈(社内10、模試受験済⽣徒 7)

    View Slide

  27. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    5. リサーチした人数(結果)
    27
    数字で見るatama plusのUXリサーチ
    1. 1⼈(塾)
    2. 3⼈(社内)
    3. 10⼈(社内7、塾3)
    4. 13⼈(社内3 、塾10)
    5. 3-5⼈(内訳不明)
    6. 7⼈(塾)
    7. 4⼈(塾)
    8. 17⼈(社内10、模試受験済⽣徒 7)
    1テーマあたり平均
    7.5⼈
    合計
    58〜60⼈
    社内メンバーの割合
    約4割

    View Slide

  28. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    atama plusのUXリサーチまとめ
    1. コンパクトかつスピーディにリサーチしている
    • 1スプリントごとに仮説が更新/発⾒されていくのが理想
    2. UXリサーチの⼈数(期間)はテーマによりまちまち
    • スプリントごとにPOとすり合わせながらリサーチを進めています
    3. 社内ユーザビリティテストを積極的に⾏なっている
    • 社外でテストする前に社内のビジネスメンバーにテストをしてもらうだけ
    でかなり確度が⾼くなる
    28
    数字で見るatama plusのUXリサーチ

    View Slide

  29. UXリサーチ事例
    「教室長が生徒の学習進度を調整できる」

    View Slide

  30. AI先生「atama+」を
    全国の塾・予備校にSaaSモデルで提供しています。
    atama+は、一人ひとりの得意、苦手、伸び、
    つまずき、忘却度などの情報を収集・分析して、
    一人ひとりに合った「自分専用カリキュラム」を提供します。
    学習をPersonalize「atama+」

    View Slide

  31. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    課題
    教室⻑のペイン
    31
    UXリサーチ事例 「教室長が生徒の学習進度を調整できる」
    教室長
    「各⽣徒の学習の進捗が把握しづらい」

    View Slide

  32. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    UXリサーチの実施
    32
    UXリサーチ事例 「教室長が生徒の学習進度を調整できる」
    ユーザビリティリスクの発⾒
    課題仮説検証
    ソリューション仮説検証
    進度の把握

    View Slide

  33. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    UXリサーチの実施
    33
    UXリサーチ事例 「教室長が生徒の学習進度を調整できる」
    進度の把握
    ユーザビリティリスクの発⾒
    課題仮説検証
    ソリューション仮説検証

    View Slide

  34. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    わかったこと
    34
    UXリサーチ事例 「教室長が生徒の学習進度を調整できる」
    進捗が悪い⽣徒って、
    だいたい⽬星がついてるんです。

    View Slide

  35. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    仮説のピボット
    35
    UXリサーチ事例 「教室長が生徒の学習進度を調整できる」
    「各⽣徒の学習の進捗が把握しづらい」
    教室⻑のペイン
    「⽣徒に適した⽬標の設定が難しい」

    View Slide

  36. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    UXリサーチの実施
    36
    UXリサーチ事例 「教室長が生徒の学習進度を調整できる」
    ユーザビリティリスクの発⾒
    課題仮説検証
    ソリューション仮説検証
    ⽬標設定

    View Slide

  37. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    学んだこと
    37
    UXリサーチ事例 「教室長が生徒の学習進度を調整できる」
    1. 「教室⻑の普段の肌感覚」という顧客理解
    2. 作り込みすぎる前の検証の重要さ
    3. 仮説が誤っていることがわかったらすぐピボットする勇気が⼤事!!

    View Slide

  38. ⓒ 2021 atama plus Inc. 38
    https://www.atama.plus/recruit/

    View Slide

  39. ⓒ 2021 atama plus Inc.
    Appendix
    39
    • atama plusのデザイン組織とその取り組み
    • 現場起点のアジャイル開発と組織のカルチャー/about atama
    plus agile and culture
    • 3分でわかるatama plusのエンジニア/about atama plus
    engineer

    View Slide

  40. ご静聴ありがとうございました

    View Slide