Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2024/01/31 MagicPodミートアップ_合同会社クエストエイド
Search
azumin
February 01, 2024
Business
0
900
2024/01/31 MagicPodミートアップ_合同会社クエストエイド
azumin
February 01, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
【UMed】Company Deck_250923
ryushu
0
130
TOKIUM 会社紹介資料
tokium
1
180k
GVA TECH会社説明資料/GVA TECH_Pitch deck
gvatech2017
0
1.1k
株式会社10X - Company Deck
10xinc
89
1.6M
株式会社Nagisa_カンパニーデック
nagisa_recruit
0
290
TechnoKuRo LLC.
technokuro
0
130
株式会社STYZ会社概要資料
culumu
0
340
NewGrads(新卒)向け_株式会社プレイド_会社説明資料_27卒
plaid
PRO
0
510
Sustainability Report
kuradashi
0
25k
20251003-GENDA経営戦略チーム-Value-Upの全体像
geshi0820
0
1.6k
Entrance Book ビジネスイノベーションサービス部
arisaiyou
0
2k
DAPPI サービス資料
masa0917
0
170
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Visualization
eitanlees
149
16k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Designing for Performance
lara
610
69k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
910
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Transcript
他社と比較した際の MagicPodの優位性
経歴 2015年:大学の情報工学科卒業 2015年:会社員として開発・ QA・コンサルを経験 2018年:フリーランスのQAエンジニアとして活動 2019年:WEBサービス開発会社設立 2022年:QAエンジニアのフリーランスギルド運営会社 「クエストエイド」設立 0→1でQA部署の立ち上げ:10社以上 コンサルタント:4社
MagicPod導入:2社、Autify導入:2社 ほど経験 X(Twitter):@azumin_qa
A社と比較した際のMagicPodの優位性 1. 料金プランが明白 2. 実行回数の制限がない 3. サポート体制がしっかりしている 4. 待機ステップのパターンが豊富
料金プランが明白 A社 Magicpod
実行回数の制限がない A社 週5回実施する場合は、 足りなくなるだろう Magicpod
サポート体制がしっかりしている A社 Magicpod
待機ステップのパターンが豊富 A社 Magicpod
JSTQBのシラバスによると
MagicPodがどうなったらもっと良くなるのか? 何を作るかの部分までサポートいただけると良いのでは? ・網羅性があり、重要な部分をカバーできるようなシナリオの作成は結構難しい ・場当たり的に自動テストを実装するとメンテナンスコストが膨大になる → スマートで、スリムなシナリオの作成が求められる → そのシナリオ作成は知見や経験が必要になってくる(ここをサポート) → 継続率やクライアントの満足度が上がるのでは?
最後に(宣伝) クエストエイドには、以下のことが得意なQAエンジニアが 多数在籍しております ・自動テスト周りの整備 ・0→1でQA部署の立ち上げ ・既存のQAチームの問題解決 なにかお困りの方はX(Twitter)のDMまでご連絡ください X(Twitter):@azumin_qa
最後に(アナウンス)② 先日MagicPod社からのユーザーインタビューを受け、 MagicPodをどのように活用しているかなどをお話しました。 近日中に記事が公開されると思います。 興味をお持ちいただける方は、ぜひご覧いただければ幸いです。