Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up
for free
[iD講習資料/初心者編]OpenStreetMapを描く! / iD Training for Beginners
K.Sakanoshita
April 29, 2019
Education
1
880
[iD講習資料/初心者編]OpenStreetMapを描く! / iD Training for Beginners
K.Sakanoshita
April 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by K.Sakanoshita
See All by K.Sakanoshita
barsaka2
0
3.6k
barsaka2
0
310
barsaka2
0
94
barsaka2
0
150
barsaka2
0
24
barsaka2
0
850
barsaka2
0
120
barsaka2
1
510
barsaka2
0
130
Other Decks in Education
See All in Education
kuro_wd
0
120
mathatelle
0
440
matleenalaakso
0
11k
signer
0
340
signer
1
340
kaityo256
164
220k
elenareimeryte
0
280
kazuki19992
1
430
eatplaynap
0
220
event2020
0
120
antoinephi
0
160
konohaya
0
460
Featured
See All Featured
bermonpainter
342
26k
orderedlist
PRO
329
35k
tmm1
61
8.5k
bkeepers
408
57k
ddemaree
274
31k
lauravandoore
437
28k
moore
125
21k
addyosmani
310
21k
hatefulcrawdad
257
17k
kneath
294
39k
hursman
106
9.2k
aarron
258
36k
Transcript
iD講習資料 坂ノ下 勝幸 諸国・浪漫 / OpenStreetMap Foundation Japan Facebook: K.Sakanoshita
Twitter: @K_Sakanoshita
Agenda 大事なこと OpenStreetMapの描き方 地図編集アプリ「iD」の使い方 地図を描く時のちょっとしたコツ
【おまけ】地図の印刷方法 P.2
大事なこと 他の地図からコピーしない 地図作りを楽しんでください! P.3
OpenStreetMapの描き方 P.4
OpenStreetMap(OSM)の描き方 現地調査(サーベイ)で情報を集める 調査の結果を紙地図にメモする デジカメで写真を撮る(遠景と近景) アプリを使って地図を描く
スマホからパソコンまで、色んなアプリで描ける スマホなら「ポイント」(お店やトイレなど)を描ける パソコンなら「ライン、エリア」(道路や建物)も描ける P.5
地図を描くツール:JOSM Javaで動作するパソコン用ソフト 本格的なマッピング向けの高性能・多機能なツール ◦ 高速、広範囲の編集、プラグイン、各種支援ツールなど 多機能なため、少し操作を覚える必要がある P.6
地図を描くツール:MAPS.ME Android/iPhone/iPadアプリ 地図をダウンロードして使える ◦ 海外で通信しなくても地図が使える ◦ 通信しないので店舗検索も一瞬 ◦
ナビ機能でルート検索も出来る 地図(OSM)に情報を追加出来る ◦ 種類と名前を入れるだけで登録 ◦ 道路(ライン)や建物(エリア)を 描く機能は用意していない P.7
地図を描くツール: iD OpenStreetMap公式のWebアプリ JOSMとMAPS.MEの中間的な性能・機能 建物から道路まで、ひと通りの地図が描ける P.8
地図編集アプリ「iD」の使い方 P.9
講習の流れ 描きたい場所へ移動 マウス操作で、地図を描きたい場所へ移動する iDを起動する 編集ボタンを押して編集開始
地図に何を描くか考える 地図を描いてみよう OpenStreetMapの仕組みを簡単に説明する 町歩き(サーベイ)で見つけたものを実際に描く 地図をアップロード 変更内容のコメントを入力してアップロード P.10 描きたい場所へ移動 iDを起動する 地図を描いてみよう 地図をアップロード
OpenSteetMapのサイトを開く OpenStreetMapのWebサイトを開く https://osm.org ログインする。または、ログイン済みを確認 P.11 描きたい場所へ移動 iDを起動する
地図を描いてみよう 地図をアップロード
地図を描きたい場所へ移動する 地図上でマウスの左ボタンを押しながら動かす 地図の拡大縮小は、ホイールをくるくるする P.12 描きたい場所へ移動 iDを起動する 地図を描いてみよう 地図をアップロード
iDを起動する メニュー「編集」の右側にある「▼」をクリック 「iD(ブラウザ内エディター)で編集」をクリック P.13 描きたい場所へ移動 iDを起動する 地図を描いてみよう 地図をアップロード
iDのチュートリアルはしない 始めての時は、チュートリアルするか質問される チュートリアルは行わずに、編集開始を選択 P.14 描きたい場所へ移動 iDを起動する 地図を描いてみよう 地図をアップロード
iDの編集画面 地図はポイント、ライン、エリアで出来ている これらにタグ(情報)を付けると地図が出来る P.15 描きたい場所へ移動 iDを起動する 地図を描いてみよう 地図をアップロード
何を地図に描くか考える 現地調査でメモしたものから、最初に描きたいも のを考えよう(簡単なポイントがおすすめ) ポイント(地図にはアイコンで表示) 石碑、案内板、自動販売機、像、樹木、ベンチなど ライン(地図には線で表示)
道路、歩道、並木、生垣、川、壁、フェンス、擁壁など エリア(地図には領域が塗られて表示) 建物、池・沼、駐車場、広場、庭園、森林、プールなど P.16 描きたい場所へ移動 iDを起動する 地図を描いてみよう 地図をアップロード
地図の精度について あんまり気にしないでOK 測量と違うので、数m程度は誤差の範囲 間違えていても、気づいた人が直せば良い 名前は少し気をつける
コンピュータが検索出来るようにする ◦ 種別(お店や公共施設、案内板など)は「タグ」で入力 ◦ 現地(看板など)に書かれた「正式名・固有名」を入力 ◦ 名前が見つからない時は、名前は入力しない(空欄) 名称指定のよくあるミス ◦ × コンビニ → 店種は shop タグで表現 ◦ × 駅前のローソン → 「駅前」の解説は不要 ◦ × 松本清 → 漢字にしない(マツモトキヨシ) ◦ × Family Mart → チェーン店はルール有(表記揺れ) ◦ × ローソン(Lawson) → 英語名は「多言語名称」から追加 P.17 描きたい場所へ移動 iDを起動する 地図を描いてみよう 地図をアップロード
ポイントを描いてみよう! 「ポイント」をボタンを押して、場所をクリック P.18 描きたい場所へ移動 iDを起動する 地図を描いてみよう 地図をアップロード
タグ(情報)を設定してみよう! ポイントが追加されたら左画面でタグを設定 P.19 キーワードを入れて検索 例:「木」「レストラン」「コンビニ」など 描きたい場所へ移動 iDを起動する 地図を描いてみよう 地図をアップロード
タグ(情報)を設定してみよう! 検索結果から目的のタグ(情報)を選択する P.20 1.例えば「木」と入力 2.「樹木・林」をクリック ※クリックすると説明が表示される 描きたい場所へ移動 iDを起動する 地図を描いてみよう
地図をアップロード
タグ(情報)を設定してみよう! 詳細情報を入力して登録する P.21 1.「木」の種類は書かない(桜、モミの木など) 木自体に名前があれば書く(右近の橘など) ※分からなければ空欄(「不明」とかは不要) 2.入力が終わったら「レ」をクリックして登録 描きたい場所へ移動 iDを起動する
地図を描いてみよう 地図をアップロード
OpenStreetMapに保存してみよう! 登録が出来たら保存ボタンを押す P.22 1.「保存」ボタンを押す(右側の数字は変更数) 描きたい場所へ移動 iDを起動する 地図を描いてみよう 地図をアップロード
OpenStreetMapに保存してみよう! 登録内容の概要をコメント入力する P.23 1.【重要】「どこ」の「何」を「どうした」と書く ※他のマッパーが、いたずらや間違いでは 無いことを確認するために読むコメント ※色々描いた場合は、主な内容を書くこと 2.「アップロード」を押すと保存される 描きたい場所へ移動
iDを起動する 地図を描いてみよう 地図をアップロード
P.24 登録完了 (C) yasunari(at)yamasita.jp CC BY-SA
ラインも地図に描いてみよう!(1/2) ラインの代表として、道路を描いてみる P.25 描きたい場所へ移動 iDを起動する 地図を描いてみよう 地図をアップロード
線を描いて、敷地内道路のタグを追加する ラインも地図に描いてみよう!(2/2) P.26 1.近くの道路まで、マウスを 動かしてクリックで繋げる ※建物の近くだと、くっつくの で、ズームして距離を取る 2.マウスを動かすと線が動く。道路の 終わり(または分岐)まで動かして
ダブルクリックでラインが出来る 3.検索してタグを追加する(ポイントと同じ) 例えば「道路」で検索して「敷地内道路」 を選択(他にも歩道、住宅区内道路も) ※道路の種類を推測して近い物を選択 描きたい場所へ移動 iDを起動する 地図を描いてみよう 地図をアップロード
エリアの代表として、建物を描いてみる エリアも地図に描いてみよう!(1/2) P.27 2.建物の四隅の一点をクリック 3.マウスを動かすと線が動く。四隅を クリックすると建物の輪郭が出来る ※最後はダブルクリックで終了 1.エリアをクリック 描きたい場所へ移動
iDを起動する 地図を描いてみよう 地図をアップロード
四角を描いて、建物のタグを追加する エリアも地図に描いてみよう!(2/2) P.28 1.検索してタグを追加する(ポイントと同じ) ※例えば「建物」で検索する 2.建物で検索すると2種類表示される 下は「一戸建て住宅」「ビル」などの 建物の種類がまとめられたグループ ※建物の種類を推測して近い物を選択
描きたい場所へ移動 iDを起動する 地図を描いてみよう 地図をアップロード
地図を描く時のちょっとしたコツ P.29
【Tips】道路が建物にくっついた 道路と建物を引き離す(建物以外もOK) P.30 1.くっついたポイントを右クリック すると、メニューが表示される 2.接続解除のメニューを選択 するとポイントが2つになる ※ポイントを動かすと分かれる
【Tips】建物を四角にしちゃおう! 几帳面な方に是非試して欲しい機能 P.31 1.建物の輪郭を右クリックする とメニューが表示される 2.四角アイコンを選択すると 建物がキレイな四角になる
【Tips】道路のカーブを滑らかにしよう! P.32 ラインの中にある△を動かすとポイントになる ラインの中にある△を動かすとポイン トになるので、滑らかに配置します
【Tips】道路を分割しちゃおう 呼び名が変わったり橋を描く時に分割します P.33 1.ラインの中のポイントを右リック 2.「✂」マークを選ぶと分割
【Tips】道路に橋を掛けちゃおう 橋の部分を分割して橋とレイヤーを指定します P.34 1.橋が終わった所で分割 3.橋を掛ける道路を選択 2.橋が終わった所で分割 4.「橋」を選択 5.川のレイヤーより大きい値を設定 ※川のレイヤーが無い場合は「1」
川のレイヤーが「-1」の場合は無し
【Tips】「広場」を描いて見よう エリアを描いて「ペデストリアンデッキ」を検索 P.35 1.エリアで広場の領域を描く 2.ペデストリアンデッキを検索 3.広場の中に歩道を描くとナビゲーションで使える