Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2023復興デザイン会議_なみえ創成中
Search
防災地理部
December 20, 2023
Education
0
160
2023復興デザイン会議_なみえ創成中
2023年12月10日に行われた第5回復興デザイン会議全国大会でのなみえ創成中学校の発表です。
防災地理部
December 20, 2023
Tweet
Share
More Decks by 防災地理部
See All by 防災地理部
2024年度宇和島防災シンポジウム
bousaichiribu
0
470
R6水害リスクを踏まえた防災まちづくり・報告会
bousaichiribu
0
550
R6愛南町事前復興フォーラムリーフレット
bousaichiribu
0
630
2024年東北研修Day1_レク2
bousaichiribu
0
81
2024復興デザイン会議_八幡浜高校
bousaichiribu
0
81
2024復興デザイン会議_南宇和高校
bousaichiribu
0
84
2024年度防災地理部概要
bousaichiribu
0
120
2024年東北研修Day1_WS資料
bousaichiribu
0
84
2024東北研修Day1_レク1
bousaichiribu
0
90
Other Decks in Education
See All in Education
中央教育審議会 教育課程企画特別部会 情報・技術ワーキンググループに向けた提言 ー次期学習指導要領での情報活用能力の抜本的向上に向けてー
codeforeveryone
0
350
探査機自作ゼミ2025スライド
sksat
3
820
附属科学技術高等学校の概要|Science Tokyo(東京科学大学)
sciencetokyo
PRO
0
1.6k
Requirements Analysis and Prototyping - Lecture 3 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.3k
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
210
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
290
ROSConJP 2025 発表スライド
f0reacharr
0
250
【ZEPメタバース校舎操作ガイド】
ainischool
0
330
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
320
Introduction - Lecture 1 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
2.6k
Introdución ás redes
irocho
0
380
Técnicas y Tecnología para la Investigación Neurocientífica en el Neuromanagement
jvpcubias
0
170
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.1k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
930
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
890
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
930
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Transcript
なみえ創成中学校 防災地理部 活動報告 発表代理 東京⼤学⼯学部社会基盤学科4年 交通・都市・国⼟学研究室 平松正吾
福島県浪江町の現状 居住⼈⼝:約2,100⼈ 2011年3⽉: 東⽇本⼤震災における原発事故 2017年3⽉: 避難指⽰の解除がはじまる 2023年3⽉: 全地区に帰還可能な区域が 設けられる(拠点区域) 浪江町
なみえ復興レポート令和5年10⽉ https://www.town.namie.fukushima.jp/uploaded/attachment/19529.pdf
6地区から成る浪江町 請 ⼾ 浪 江 幾 世 橋 津島 ⼤堀
苅野 つしま かりの おおぼり な み え き よ は し う け ど
防災地理部の活動 多くのこどもたちは,・普段⽣活するまちなか以外を知らない ・地域の⼤⼈を知らない 1年⽣:何か1つでも興味を持ったもの,好きなものが⾒つかれば嬉しい! 2年⽣:知った上で⼈と地域の関わりを学ぶ.⾃分に何ができるか考える. まずは⾏ってみること!知ること! そして地域の⼤⼈に話を聞くこと! • どういう場所なんだろう?⼭の中?海? •
どういう歴史,⽂化,暮らしがあったんだろう? • 震災を経て今なにが起きているんだろう?
授業の流れ 地域を訪れ,地域の⼈に話を聞く • ⽣業と⽂化(漁港と市場,⼤堀相⾺焼の窯) • かつてそこにあった暮らし • 地域に関わる⼈の思い ワークシートに整理する •
初めて知ったこと • 興味を持ったこと • もっと知りたいこと
発表会 知ったこと・考えたことをまとめ,地域に向けて発表する まちあるきの時にお世話になった⽅からも 感想をいただきました↓
None
地域を訪れて知ったこと,考えたことを⾃分の⾔葉で発表できた <⽣徒の感想> • 知ったことを伝えたい,また発表したいと思った • もっと知りたい,⾃分も関わってみたいと思った • 様々な地域やそこにいる⼈の思いを知って浪江が好きになった →これからの浪江を考える上で重要な学びになった まとめ
ありがとうございました︕