$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

20210904_OWAPS nagoya Day

Kyoko HANADA
September 04, 2021

20210904_OWAPS nagoya Day

2021/09/04 OWASP Nagoya の講演で用いた資料

Kyoko HANADA

September 04, 2021
Tweet

More Decks by Kyoko HANADA

Other Decks in Technology

Transcript

  1. "セキュリティ人材"の
    キャリアデザインを
    考えてみよう
    岡崎女子大学 子ども教育学部
    花田経子([email protected])

    View Slide

  2. 自己紹介
    • 岐阜県各務原市(かかみがはら)出身
    • 岡崎女子大学 子ども教育学部 講師
    • 外部役員等(一部)
    • 愛知県青少年保護育成審議会 審議委員
    • 文部科学省enPiT-Security アドバイザリー委員
    • 愛知県警 中小事業者情報セキュリティ対策支援ネットワーク
    アドバイザー
    • 情報セキュリティワークショップin越後湯沢 大会副委員長
    • その他
    • 一般のご家庭の主婦(≠逸般の誤家庭)
    • 元素が好きすぎて誕プレに液体窒素をねだる小5娘の母親

    View Slide

  3. 何をしている人間か
    教員養成校の教員
    (保育士・幼稚園教諭・小学校教諭のコア科目)
    (高等学校『情報』教科免許関連)
    情報システム監査および情報セキュリティ人材の
    キャリア形成と人材育成に関する研究
    初等教育における情報教育と情報セキュリ
    ティ教育のための人材育成

    View Slide

  4. 高校の先生・生徒向け『情報Ⅰ』教材
    • 【情報通信ネットワークとセキュリティ】の講師をしています。
    8月1日より公開
    情報処理学会MOOCで
    検索!

    View Slide

  5. 愛知県警察『サイバーポリスゲーム』
    小学校5年生以上の
    子どもたちの学習に
    使えるような
    すごろくゲーム

    View Slide

  6. 自分の肩書き・経歴と世間のギャップ
    子ども教育学部の教員
    →情報セキュリティ??
    大学教員でセキュリティの研究者
    →セキュリティ人材が育つ??
    経営学部卒
    →業績がおかしくない?
    情報教科を教えている
    →セキュリティは教えてない?

    View Slide

  7. なぜセキュリティを始めたか①
    大学院進学時になぜか【システム監査】へ
    情報教育を教えつつシステム監査の研究
    ある日突然、情報セキュリティワークショップ
    in越後湯沢の実行委員になっていた

    View Slide

  8. なぜセキュリティを始めたか②
    所属大学の都合で【キャリアデザイン】へ
    とがった人材を発掘して育成する事業に参加
    セキュリティを教える大学の仕組みに関与

    View Slide

  9. なぜセキュリティを始めたか③
    転職を機に教員養成に関与するように
    学習指導要領変更とGIGAスクールなどの影響
    で子どもたちの情報セキュリティに関する項目
    が増えてそっち方面の内容を強化

    View Slide

  10. ライフワークとしてのキャリア調査
    • 2008年ぐらいから、現役のエンジニアやそれに類する人たち
    などさまざまな人のキャリアを調査し始めた
    • セキュリティエンジニア
    • システム監査人・セキュリティ監査人
    • インフラ担当
    • 学校教育・大学教員・研究職
    • 現状では無職の人(過去やってた人)
    • 地方でセキュリティ業務に少しだけでもかすっている人

    View Slide

  11. 偶然を無視してキャリア
    を考えるのは多分無理

    View Slide

  12. キャリアとキャリアデザイン
    •キャリアデザイン(Career Design)
    • Career(キャリア)・・・ライフキャリアとワークキャリア
    • ワークキャリア・・・仕事に関するキャリア
    • ライフキャリア・・・人生の歩み(ワークキャリアを含む)
    • Design(デザイン)・・・設計
    「意識化」(自分のための表現)
    人生や仕事を意識化すること=キャリアデザイン

    View Slide

  13. キャリアとキャリアパス
    • キャリアの分類と対象
    • キャリアパス
    • ワークキャリアを明示的にたどった経路
    • 職務履歴:ワークキャリアの外的キャリアの経路
    外的 内的
    ワーク
    (Work)
    職務・肩書 動機付け・役割・目的
    ライフ(Life) 生い立ち・冠婚等 動機付け・役割・目的

    View Slide

  14. 内的キャリアの内容が
    働く人のキャリア全体に
    結果的に大きな影響を持つ

    View Slide

  15. キャリアデザインの分類
    A 目標逆算型
    人生を企業戦略同様に、計画的に
    設計する
    B 偶然活用型
    予期していない偶然の出来事に積
    極的に対応する
    C 節目重視型
    節目はデザインし、他の時期はドリ
    フトする
    D 意味発見型
    創造価値、体験価値、態度価値を
    みいだす
    • キャリアデザインを類型化すると4パターン(山口[2008])

    View Slide

  16. キャリアツリーモデル①
    ディシジョンフォーク
    自らの意思で意思決定をすることの
    できるキャリア
    チャンスフォーク
    何らかの形で受動的に与えられた
    キャリア
    与えられた選択肢から
    選択する/選択させられる
    構造にあるのがキャリア
    自身の価値基準は?(アンカー)
    選択肢を創造できるか?
    望まない事象に対する対策は?

    View Slide

  17. キャリアツリーモデル②
    ①自身のキャリアは偶然に左右される
    ②次にどのようなチャンスフォークが出現するかは、
    過去のキャリアパスと当事者の行動・コンピテン
    シーが影響する
    しかし!

    View Slide

  18. スキルの習得方法
    (a)教育や研修を通じて身
    につける手法
    (a-1)自発的に習得
    (a-2)受動的に習得
    (b)業務プロセスを通じて身
    に付ける手法
    (b-1)無意識に習得

    View Slide

  19. 習得方法別の特徴
    (a-1)教育・研修型
    自発的習得
    (a-2)教育・研修型
    受動的習得
    (b-1)業務プロセス
    による無意識習得
    体系的な理解

    高い 高い 低い
    モチベーショ

    高い 低い 不明
    他者への伝達
    能力
    体系的に伝達 体系的に伝達 経験値による伝達

    View Slide

  20. 自分自身のスキルの図式化→客観視点を持つ
    自発的
    計画的
    受動的
    無計画
    直接的
    間接的
    図式化すると自分のキャリアを
    客観視できるかもしれない

    View Slide

  21. セキュリティのキャリアを図式化してみた

    View Slide

  22. 情報セキュリティ人材の世代分類
    世代
    セキュリティ職務の担当時期(現在のおお
    よその年齢)
    SEC第1世代 1990年代以前(現在おおよそ60歳前後)
    SEC第1.5世代
    1990年~1995年ごろ(現在おおよそ50
    歳代)
    SEC第2世代
    1995年~2003年ごろ(現在おおよそ40
    歳代)
    SEC第3世代 2004年以降(現在おおよそ20〜30歳代)

    View Slide

  23. キャリアパス
    第1世代
    • 第1世代はIT技術者の
    一般的キャリアパスと
    変化はない
    • 第1.5世代は、
    第1世代型と
    第2世代型に分かれる。

    View Slide

  24. キャリアパス
    第2世代
    • 最も特徴的なキャリア
    パス
    • フロンティアとして
    の領域
    • 技術者としての延命措

    • その後マネジメント側
    にいく
    ことが可能か否か

    View Slide

  25. キャリアパス
    第3世代
    • 第1世代、第1.5世代、
    第2世代とは全く異なる
    • 若い時分から発掘される
    ケースあり
    • 後から情報科学の知識を学ぶ
    (大学等/資格取得)
    • この層は現在増加している
    • 学習機会が増えたため

    View Slide

  26. 習得スキルと経験は、
    年代でかなり異なる
    →これがどう今後に影響するか

    View Slide

  27. 女性人材は男性とは違うのか?
    •女性の方が専門職として有利に
    •ライフキャリア(結婚/出産/育児/介護)と
    のバランスをどう取るかが重要
    •コロナ禍の働き方はかなり大きな影響を与えて
    いるはず(まだ未調査)
    キャリア上での違いはほとんどない

    View Slide

  28. 地方(東海)と首都圏の相違
    •スキル習得まではほぼ同じ
    •首都圏での勤務経験があることが多い
    •部下を持つ形での業務経験者は首都圏より
    も多い
    キャリアパスには相違がない
    調査後のキャリアには大きな変化

    View Slide

  29. 大きな流れとしては、
    セキュリティに関するスキルを
    特別なものとして扱うケースは
    減っていくだろう。

    View Slide