$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

20210812_SNSを使う上で保護者・子どもにお願いしたいこと

 20210812_SNSを使う上で保護者・子どもにお願いしたいこと

Kyoko HANADA

August 12, 2021
Tweet

More Decks by Kyoko HANADA

Other Decks in Education

Transcript

  1. 子どものみなさんへ:
    相談をするときのポイント
    ①早めに相談する
    ②証拠を残しておく
    ③正直に伝える
    早く相談すれば解決しやすい。
    違和感を感じたらすぐに相談!
    (遅くなっても相談すること)
    解決には証拠が必要なので、
    投稿を印刷したりスクショで保存。
    日時もわかるようにしておこう。
    自分自身のよくない行動も、
    正直に話さないと適切な解決に
    つながらない。勇気を出して正直に

    View Slide

  2. 子どものみなさんへ:
    うまく相談するのにもコツがあります!
    日頃から保護者とコミュニケーションを
    積極的にとっておくと話しやすいね
    迷惑をかけちゃうんじゃって躊躇ダメ絶対
    保護者だって人間だもの、怒ったり頼りな
    かったりするかも…でも相談してね。

    View Slide

  3. 保護者・子ども:
    安心できる相談先はどこかを確認しておこう
    • 一次相談先
    • 真っ先に相談をすることができる先、信頼できる相手が良い
    • 二次相談先
    • 問題解決のために相談すべき場所・公的機関などをうまく使
    おう!
    保護者 友人(リアル) 学校の先生
    専門の相談機関 警察・弁護士等

    View Slide

  4. 保護者・子ども両方にお願いしたいこと
    • 本当は、スマホを使う前に約束を決めるのが一番いいのですが…
    スマホやSNSをどんな風に使うのか
    【私のルール】をお互いに決めましょう
    1. 使っていい時間
    2. 使って良いアプリ
    3. 使って良い課金の上限
    4. どんな内容で利用するか
    5. 困ったら誰に相談するか
    ルールはお互いに納得して決めること!
    使っていて不便だなと思ったら、
    ルールを見直す話し合いをしよう!
    ルールを勝手に破るのはお互いNG

    View Slide

  5. 保護者さんに特にお願いしたいこと
    子どもを守るために大切な知識を身につけて!
    ①法律と条例・
    ルールを守る
    ②ペアレンタル
    コントロール
    ③子どもの話を
    聞く姿勢
    • 法律と条例で18歳未満の子
    どもの利用時にはフィルタ
    リングをすることが義務付
    けられている。
    • 利用規約に使って良い年齢
    が定められている
    • 保護者による利用制限を必
    ず設定する
    • 時間や使うアプリについて、
    子どもとよく相談をしてか
    ら決める
    • 上手く制限できないときは、
    調べて!!
    • 子どもからの相談は、絶対
    に否定の言葉から入らない
    • まず一旦、話を聞く
    (丁寧に聞く)
    • 問題を書き起こして、情報
    を整理する

    View Slide