Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
(みんなやっているはずなのに情報が少ない)DNSレコード管理の改善
Search
coconala_engineer
April 06, 2025
Technology
0
180
(みんなやっているはずなのに情報が少ない)DNSレコード管理の改善
2025/04/04(金)開催の ゆるSRE #10 での発表資料
https://yuru-sre.connpass.com/event/348136/
coconala_engineer
April 06, 2025
Tweet
Share
More Decks by coconala_engineer
See All by coconala_engineer
SwiftTestingによる_モダンなiOSテスト手法とBDD.pdf
coconala_engineer
0
230
SRE × マネジメントレイヤーが挑戦した組織・会社のオブザーバビリティ改革 ― ビジネス価値と信頼性を両立するリアルな挑戦
coconala_engineer
0
660
SIEMを利活用した信頼性向上プロセスと実践
coconala_engineer
0
41
Cursorを使って 新機能開発してみて 感じたこと
coconala_engineer
0
150
社内にAIレビューツール導入してみた
coconala_engineer
0
140
犯人はE2Eテスト? 並列実行で開発チームを救え!
coconala_engineer
0
62
サービスを止めるな! DDoS攻撃へのスマートな備えと最前線の事例
coconala_engineer
2
300
SREの次のキャリアの道しるべ 〜SREがマネジメントレイヤーに挑戦して、 気づいたこととTips〜
coconala_engineer
2
6.1k
ココナラiOSチームの生成AI利用
coconala_engineer
0
50
Other Decks in Technology
See All in Technology
TypeScript 6.0で非推奨化されるオプションたち
uhyo
13
4.1k
仕様は“書く”より“語る” - 分断を超えたチーム開発の実践 / 20251115 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
1
1.1k
入社したばかりでもできる、 アクセシビリティ改善の第一歩
unachang113
2
340
AS59105におけるFreeBSD EtherIPの運用と課題
x86taka
0
230
Bedrock のコスト監視設計
fohte
2
210
グローバルなコンパウンド戦略を支えるモジュラーモノリスとドメイン駆動設計
kawauso
3
6.6k
国産クラウドを支える設計とチームの変遷 “技術・組織・ミッション”
kazeburo
4
6.6k
【M3】攻めのセキュリティの実践!プロアクティブなセキュリティ対策の実践事例
axelmizu
0
180
その意思決定、まだ続けるんですか? ~痛みを超えて未来を作る、AI時代の撤退とピボットの技術~
applism118
34
21k
LINEギフト・LINEコマース領域の開発
lycorptech_jp
PRO
0
350
新しい風。SolidFlutterで実現するシンプルな状態管理
zozotech
PRO
0
130
Pandocでmd→pptx便利すぎワロタwww
meow_noisy
0
130
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.8k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Transcript
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. (みんなやっているはずなのに情報が少ない) DNSレコード管理の改善 DATA :
2025.04.04 Kota Kamikura aka. Kou (Coconala, inc.)
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 1 2 ココナラとは
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 1 - インフラ・SREチームで全社のDNSレコードを一元管理 -
DNSレコード編集時の構成ドラフトチェック・デプロイ時に 全ホストゾーンの全DNSレコードを対象にとる 3 ココナラの、これまでの DNSレコード管理
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 1 - プラットフォームチームで全社のDNSレコードを一元管理 •
[課題] ◦ -> DNSレコード編集作業のトイル性が高まる ◦ -> 依頼のリードタイムで開発がスピード低下する 4 ココナラの、これまでの DNSレコード管理
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 1 - DNSレコード編集時の構成ドラフトチェック・デプロイ に全ホストゾーンの全DNSレコードを対象にとる
• 管理が漏れないという点で、↑はGoodポイント ◦ 手動で登録されたDNSレコードをマイナス差分で検知できる • [課題] ◦ 依頼が重なった場合に、タイミングや PR統合の調整が必要 ▪ 調整が面倒 -> 直接変更 -> マイナス差分が増加 -> 調整が面倒 -> 直接変更 -> ……… のBadなフィードバックループ 5 ココナラの、これまでの DNSレコード管理
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 2 • 全ホストゾーンの全DNSレコードを集中管理による運用性低下 ◦
-> DNSレコード管理の分散による運用性向上 • DNSレコード管理のトイル性上昇 • リードタイムによる開発スピード低下 ◦ -> DNSレコード編集のセルフサービス化 6 課題へのアプローチ
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 2 • DNSレコードがインフラリソースに紐づくかどうかで分類 ◦
紐づく ▪ DNSレコードに対応するリソースと一緒に Terraform管理 ▪ ステート分割の思想ともシナジーする ◦ 紐づかない ▪ ドメイン認証用レコード、PaaSのAレコード...etc ▪ 開発者の依頼駆動で編集することが多い -> セルフサービス化の対象 7 課題へのアプローチ - DNSレコード管理の分散による運用性向上
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 2 • セルフサービス対象のDNSレコードもTerraformで管理 ◦
yamldecode 関数と file 関数の組み合わせで DNSレコードのファイルとTerraformコードのディレクトリを分離 -> 開発者の認知負荷を下げる ◦ ホストゾーン * 環境ごとにステートを分離 -> 作業範囲重複の可能性を下げる 8 課題へのアプローチ - DNSレコード編集のセルフサービス化
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 2 • Terraform ×
GitHub Actions × Slack でセルフサービス化 ◦ PRレビューを開発者に移譲し、デプロイはCI/CDで実現 9 課題へのアプローチ - DNSレコード編集のセルフサービス化
Copyright coconala Inc. All Rights Reserved. 3 • まだ改善は必要 ◦
開発者にDNS知識をEnabling ▪ セルフサービスは(みんなに)使われないと意味がない ◦ ChatOpsによる運用のさらなる省力化 ▪ Slackで通知・Plan確認・デプロイ承認を完結させる 10 これから