Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【2025夏レポート】まなび場標津@北海道標津町

 【2025夏レポート】まなび場標津@北海道標津町

Avatar for 株式会社コエルワ

株式会社コエルワ

October 30, 2025
Tweet

More Decks by 株式会社コエルワ

Other Decks in Education

Transcript

  1. 講師の新免さんから言葉 以外の表現について学 び、最後は自分が表現し たいことをテーマに作品 づくりをしました。 大学生2名が、自身の経 験を通して得た学びを語 りました。取り繕うこと なく、葛藤を交えた正直 な声で届けました。

    生徒が期間中に取り組ん だことを自ら発表しまし た。大学生からメッセー ジも伝え、学びを共有し 合う時間となりました。 夏休みの宿題を中心に大学生が勉 強を教えたり、一緒に問題を解く ことがありました。教科学習だけ でなく、検定試験対策や自由研究 など、子どもたちが取り組む様々 な課題に伴走しました。 非日常的な場だからこそ、不安 や悩みを相談してくれることが ありました。大学生も一人の人 間として真摯に向き合い、子ど もたちへメッセージを届けまし た。 大学生レシピ 伝わる"表現"を探究しよう! 大学生との勉強タイム! 大学生との対話 ワークショップ 毎日やっていたこと 振り返りワークショップ まなび場で行ったこと 02 manaviva 2025
  2. 道外スタッフ 道内スタッフ うらら みょん かっきー りゅう こーくん きよと まぐろ しんめん

    でら しま スタッフ紹介 02 所属大学 #北海道教育大学/#北海道大学/#福島大学/#京都大学/#龍谷大学/#東北芸術工科大学/#専修大学 manaviva 2025
  3. まなビバに初めて参加して、これまでずっと不安に思っ ていたことや、今悩んでいること、過去の決断が本当に 正しかったのかという迷いを相談しました。真剣に受け 止めてもらい、たくさんのアドバイスや他の視点からの 意見を聞くことができ、多くの経験や考えを得られまし た。(高1女子) 当日の様子 03 manaviva 2025

    自分の将来のビジョンを考えて自分が何でだろうと思っ た事をどんどん調べていくことが大事だよと言ってくれ たことが印象に残っています。(小6女子) 色んな所に出てみて色々な経験をして見て欲しいってい う会話がとても響きました。
  4. 当日の様子 03 manaviva 2025 高校生活で頑張ることと生徒会長になることなど宣言を したので生徒会長になった事を報告できるよう頑張りま す!でらやうららと壁打ちして、一人ではここまで深堀 って考えることができなかったと思います。アドバイス はもちろん、めっちゃいい反応をしてくれて嬉しかった です。(高2女子)

    「ほんとにそれで満足か」と何度も問いかけてもらった ことで、自分の言葉にすることや、120%でやりきること の大切さに気づきました。作品づくりがなければ、ここ まで自分と向き合うことも、真剣に寄り添ってくれる人 と出会うこともなかったと思います。完成した作品をこ れからも大切にしていきたいです。(高2女子)
  5. 01 02 当日の様子 PickUP!! 03 manaviva 2025 ワークショップでは、言葉が持つ影響力 を体感するとともに、芸術作品の可能性 を勉強しました。最後は、「言語化」以

    外の手段で自分の世界を表現してみる作 品づくりに挑戦しました。 大学生スタッフのこーくん・まぐろが大 学生レシピを行いました。こーくんは 「恩送り」、まぐろは「飛び込んだ先に ある景色」をテーマに、人生経験からの 学びを子どもたちに届けました。 伝わる表現を探求しよう ワークショップ 日常の気づきのヒントに。 大学生レシピ
  6. 03 04 当日の様子 PickUP!! 03 manaviva 2025 防災に関心のある子どもたちが、震災に 関する活動を行う大学生と一緒に、災害 時に役立つ「ろ過装置」づくりの科学実

    験を行いました。子どもたちは実験を通 して防災と科学のつながりを楽しく学ぶ ことができました。 振り返りワークショップの時間で、3年間継続 参加している生徒がしべつまなビバに対する 思いを話してくれました。それぞれ、まなビ バの過ごし方は違えど大学生との時間はかけ がえの無いものであることを伝えてくれまし た。 (防災学習の一環での) 理科実験 「わたしとしべつまなビバ!」 をテーマに発表
  7. 05 06 当日の様子 PickUP!! 03 manaviva 2025 3年間しべつまなビバ!に参加してくれてい るとある生徒。自分が大切にしている価値 観を書き留め、未来の自分にむけたクレド

    カードをつくりました。まなビバを終えた 日常に思いを馳せる時間をつくりました。 自分の作品に込めた 思いを他者に発表 未来の自分へ クレドカードを作成 芸術を日常的に学ぶ大学生みょんと一緒 に作品づくりに挑んだ生徒は、人前で話 すことが苦手だといいながらも勇気を出 してトライしました。作品に込めた思い を笑顔を交えながら淡々と語ってくれた 姿がとても印象的でした。
  8. 8/18(月) 8/19(火) 8/20(水) 8/21(木) 8/22(金) WS開催 - 表現WS 大学生レシピ -

    振り返りWS 小学1~4年生(名) 3 2 1 2 0 小学5年生(名) 0 0 0 0 1 小学6年生(名) 2 2 1 2 4 中学1年生(名) 11 8 10 4 7 中学2年生(名) 0 0 0 3 1 中学3年生(名) 0 0 2 4 1 高校1年生(名) 3 3 0 3 1 高校2年生(名) 2 2 1 2 4 高校3年生(名) 0 0 1 2 1 合計(名) 21 17 16 22 20 参加推移 04 96名 延べ manaviva 2025
  9. 生徒アンケート 04 95 %が “あった“と回答 「しべつまなビバ!」に 参加して、 新しく知ったことや 考え方はありましたか? 高校・大学生活や進路選択、それぞれの価値観につ

    いての対話など、一人ひとりと関わる中で 新しいこ とと出会う機会をつくることができました。 標津町が好きだから一生標津にいたいと思っていたが、大学生の島暮らしの話を 聞いて、一回でも他の地域で暮らしてみたいとまな思えるようになった。  (中1女子) 受験勉強の方向性がわかってなくて、勉強してても不安な部分があったので、   計画を一緒に考えてくれてありがとうございました。(高3女子) 不安や悩みを大学生や社会人のスタッフに相談したことで、自分では気づけなか った他の視点からの意見をもらうことができました。そのおかげで、これまでの 決断や考えを振り返る良い経験になりました。」(高1女子) manaviva 2025