Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
新着論文をChatGPTに要約してもらってSlackに通知する(RSS編)
Search
TakumaYoshioka
May 26, 2024
Programming
0
500
新着論文をChatGPTに要約してもらってSlackに通知する(RSS編)
データラーニングギルド 2024/05/26「生成AI LT]
TakumaYoshioka
May 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by TakumaYoshioka
See All by TakumaYoshioka
No code / Low codeツール活用・導入における考え方
daikichidaze
0
140
20210909AI/DX勉強会
daikichidaze
0
190
『しっかり学ぶ数理最適化』第2章 2.1節 数理最適化入門 - 学習まとめ資料 -
daikichidaze
0
300
『しっかり学ぶ数理最適化』第1章 数理最適化入門 - 学習まとめ資料 -
daikichidaze
0
370
CoLabのススメ
daikichidaze
0
94
ユーザ検索プロジェクト勉強会 GCPの部-1
daikichidaze
0
170
slackネットワーク分析
daikichidaze
0
650
エンジニア職→非エンジニア職に転職して気づいた変化
daikichidaze
0
240
Other Decks in Programming
See All in Programming
DockerからECSへ 〜 AWSの海に出る前に知っておきたいこと 〜
ota1022
5
1.8k
コーディングエージェント時代のNeovim
key60228
1
110
MCPで実現するAIエージェント駆動のNext.jsアプリデバッグ手法
nyatinte
7
950
管你要 trace 什麼、bpftrace 用下去就對了 — COSCUP 2025
shunghsiyu
0
480
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
240
自作OSでDOOMを動かしてみた
zakki0925224
1
1.4k
あのころの iPod を どうにか再生させたい
orumin
2
2.5k
Kiroの仕様駆動開発から見えてきたAIコーディングとの正しい付き合い方
clshinji
1
170
兎に角、コードレビュー
mitohato14
0
150
20250808_AIAgent勉強会_ClaudeCodeデータ分析の実運用〜競馬を題材に回収率100%の先を目指すメソッドとは〜
kkakeru
0
210
ライブ配信サービスの インフラのジレンマ -マルチクラウドに至ったワケ-
mirrativ
2
270
Updates on MLS on Ruby (and maybe more)
sylph01
1
120
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
338
57k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Done Done
chrislema
185
16k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.4k
Transcript
新着論文をChatGPTに要約してもらって Slackに通知する(RSS編) データラーニングギルドLT会 2024/05/26 Takuma Yoshioka あっと バンコク
Takuma Yoshioka あっと バンコク バンコクに住んで5年になりました 自動車業界/海外IT子会社/DX推進/現地採用 数理最適化/NoCode開発/新規事業開発 中期目標設定のコーチングで絶賛迷走中 自己紹介 @daikichidaze
@daikichidaze resume 1
01 妻(顧客)からの要望 02 新着論文の要約をSlackへ通知する 03 (おまけ)開発中でのChatGPTの使いどころ 目次 2
01 妻(顧客)からの要望 3
妻(顧客)からの要望 複数の論文雑誌を頻繁にチェックするのが大変 妻:国際政治の研究者 4
妻(顧客)からの要望 複数の論文雑誌を頻繁にチェックするのが大変 妻:国際政治の研究者 専門分野以外の論文もチェックしたいけど、 英語で斜め読みするのは大変 4
妻(顧客)からの要望 複数の論文雑誌を頻繁にチェックするのが大変 妻:国際政治の研究者 専門分野以外の論文もチェックしたいけど、 英語で斜め読みするのは大変 私 ChatGPTで論文要約した事例見たしやってみるか 4
02 新着論文の要約をSlackへ通知する 5
新着論文の要約をSlackへ通知する 開発したスクリプト概要 論文雑誌ページ1 論文雑誌ページ2 雑誌毎のRSS/Webpage OpenAI API Slack Webhook RSS取得(更新リストXML)
新しい論文のAbstract取得 Abstract内容をPOST WebhookへPOST Local Python Script 投稿 和訳・要約の結果 1 2 3 4 rss-journal-summarizer 6
新着論文の要約をSlackへ通知する 開発したスクリプト概要 論文雑誌ページ1 論文雑誌ページ2 雑誌毎のRSS/Webpage OpenAI API Slack Webhook 文章和訳+要約
RSS取得(更新リストXML) 新しい論文のAbstract取得 Abstract内容をPOST WebhookへPOST Local Python Script 投稿 和訳・要約の結果 1 2 3 4 rss-journal-summarizer 6
section title OpenAI APIの呼び出し 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 from import def = = = = = return openai OpenAI (abstract, model ,): client OpenAI() completion client.chat.completions.create( model, [ { : , : }, { : , : abstract } ] ) completion.choices[ ].message.content summarize_abstract 'gpt-3.5-turbo' 'role' 'system' 'content' 'あなたは優れた社会科学の研究者です。' '与えられた論文のアブストラクトを要約した上で、内容を簡単に解説してください。' 'ただし、出力は以下の制約条件とフォーマットに従ってください。 ' '[制約条件] ' '- 要約は箇条書きで3行で出力する ' '- 要約には筆者独自の検討や重要な結論をかならず含める ' '- 解説は1行で出力する ' '- 解説には専門用語の説明を加えて、専門外の人にも分かるようにする ' '- 日本語に翻訳して出力する ' '- なるべく体言止めを使う(例:~を提案する。 → ~を提案。) ' '- 「です・ます」調ではなく「だ・である」調を使う(例:~できます → ~できる) ' '[フォーマット] ' '## 要約 ' '- 項目1 ' '- 項目2 ' '- 項目3 ' '## 解説 ' '解説内容' 'role' 'user' 'content' model messages \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n\n \n 0 処理フロ0 68 OpenAI クラ イ ア ン トの 立ち 上 1 8 Sytemプロンプ トの 作Ç Å8 Userプロンプ トの 作Ç Â8 APIへ の リ ク エ スト System 会 話全 体 へ の ハイレベル な 指示 ChatGPT と会 話 する User による 指示 参考プロンプ ト User 1 2 3 7 4
新着論文の要約をSlackへ通知する 出力結果 8
感想 9
生成AIを使っても、 データ分析は 「前処理が9割」 10
新着論文の要約をSlackへ通知する 開発したスクリプト概要 文章和訳+要約 論文雑誌ページ1 論文雑誌ページ2 雑誌毎のRSS/Webpage OpenAI API Slack Webhook
RSS取得(更新リストXML) 新しい論文のAbstract取得 Abstract内容をPOST WebhookへPOST Local Python Script 投稿 和訳・要約の結果 1 2 3 4 rss-journal-summarizer ここが一番時間かかる こっちは一瞬 11
03 (おまけ)開発中でのChatGPTの使いどころ 12
01 エラー内容の原因を対策を教えてもらう 02 サンプルコードを解説してもらう 03 設計で悩んだときにアイデアをもらう 04 実装方針の相談に乗ってもらう 05 単純作業を代行してもらう
06 READMEを作成してもらう (おまけ) 開発中でのChatGPTの使いどころ ※すべてGPT4を用いた結果です 13
01 エラー内容の原因を対策を教えてもらう (おまけ) 開発中でのChatGPTの使いどころ ※すべてGPT4を用いた結果です 14
02 サンプルコードを解説してもらう (おまけ) 開発中でのChatGPTの使いどころ ※すべてGPT4を用いた結果です 15
03 設計で悩んだときにアイデアをもらう (おまけ) 開発中でのChatGPTの使いどころ ※すべてGPT4を用いた結果です 16
04 実装方針の相談に乗ってもらう (おまけ) 開発中でのChatGPTの使いどころ ※すべてGPT4を用いた結果です 17
05 単純作業を代行してもらう (おまけ) 開発中でのChatGPTの使いどころ ※すべてGPT4を用いた結果です 18
06 READMEを作成してもらう (おまけ) 開発中でのChatGPTの使いどころ ※すべてGPT4を用いた結果です 19
開発ツールのソースコード 最新論文をGPTで要約してDiscordに通知してくれるBotを作ってみた 【ChatGPT API】RSSフィードのページ内容を要約するPythonアプリを作る Moving from Completions to Chat Completions
in the OpenAI API 参考文献 20