Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
XR Interaction toolkit & XRHands & Passthrough...
Search
donabe
June 01, 2023
Technology
0
240
XR Interaction toolkit & XRHands & Passthrough API で MR 開発
donabe
June 01, 2023
Tweet
Share
More Decks by donabe
See All by donabe
Unityがマルチプラット フォームビルドできる理由は? よく聞くIL2CPPって? 調べてみました!
donabe3
0
9
ハッカソン請負人の 開発ルーティンを紹介!
donabe3
0
47
AndroidXR 開発ツールごとの できることできないこと
donabe3
0
230
OutOfRange 【プロトスプリントリーグ】
donabe3
0
40
Unityで都市開発シミュレーションゲーム開発をしてみよう
donabe3
0
160
現実 VS バーチャルのマルチプレイゲームを作ろう
donabe3
0
140
Speech to Textureで 思い通りに世界を改変しよう
donabe3
0
22
院試までなにやったか
donabe3
0
27
XRの魅力を語りたい
donabe3
0
37
Other Decks in Technology
See All in Technology
ビジネス文書に特化した基盤モデル開発 / SaaSxML_Session_2
sansan_randd
0
160
From Live Coding to Vibe Coding with Firebase Studio
firebasethailand
1
320
解消したはずが…技術と人間のエラーが交錯する恐怖体験
lamaglama39
0
140
経理出身PdMがAIプロダクト開発を_ハンズオンで学んだ話.pdf
shunsukenarita
1
240
KCD Lima: eBee in Peru!
lizrice
0
110
Railsの限界を超えろ!「家族アルバム みてね」の画像・動画の大規模アップロードを支えるアーキテクチャの変遷
ojima_h
4
530
増え続ける脆弱性に立ち向かう: 事前対策と優先度づけによる 持続可能な脆弱性管理 / Confronting the Rise of Vulnerabilities: Sustainable Management Through Proactive Measures and Prioritization
nttcom
1
220
AI によるドキュメント処理を加速するためのOCR 結果の永続化と再利用戦略
tomoaki25
0
170
興味の胞子を育て 業務と技術に広がる”きのこ力”
fumiyasac0921
0
330
激動の時代、新卒エンジニアはAIツールにどう向き合うか。 [LayerX Bet AI Day Countdown LT Day1 ツールの選択]
tak848
0
610
データエンジニアがクラシルでやりたいことの現在地
gappy50
3
750
自分がLinc’wellで提供しているプロダクトを理解するためにやったこと
murabayashi
1
170
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
760
Transcript
XR Interaction toolkit & XRHands & Passthrough API で MR
開発 土鍋 2023/06/01 Unity/VR開発 ◯◯はいいぞ選手権
自己紹介 名前: 土鍋 (渡辺雄大) 学年: 会津大学4年 所属: A-PxL元代表、Zli、Iwaken Lab、UT-virtual 興味:
XR、Unity、ゲーム、CG、映像 趣味: ゲーム、アニメ、鉄道旅行、Vtuber Twitter: @donadonadonabe Blog: https://donabenabe.hatenablog.com 近況: 院試の勉強に追われてる。現地行きたかったなあ。 2
今までの作品 3
「自宅でも遭難がしたい!」全国の新聞に載ったよ! 福島、青森、秋田、山形、東京、長野、愛知、岐阜、沖縄 4
今回やること クロスプラットフォームな MRアプリ開発をするための 環境構築の手法の提案 5
目次 2. 自己紹介 6. 目次 7. 今回の構成の解説 12. XR Handsの機能拡張
18. パススルーを使えるようにする 26. まとめ 6
OpenXRとは OpenXRにAppleくんが参画してないのが不穏 7
UnityでOpenXRを使ったクロスプラットフォームMR構成 OpenXR XR Interaction Toolkit XR Hands Meta Quest2 Meta
Quest Pro VIVE XR Elite Passthrough API Pico4 XR基本機能 ハンドトラッキング パススルー パススルー以外はこの構成で開発できる 8
UnityでOpenXRを使ったクロスプラットフォームMR構成 OpenXR XR Interaction Toolkit XR Hands Meta Quest2 Meta
Quest Pro VIVE XR Elite WAVE SDK Passthrough API PICO Unity XR SDK Pico4 その他、HololensなどのMRデバイスなどもやろうと思えば対応できる 各デバイス向け開発用SDKを使わざるをえない→ 9
UnityでOpenXRを使ったクロスプラットフォームMR構成 OpenXR XR Interaction Toolkit XR Hands Meta Quest2 Meta
Quest Pro VIVE XR Elite WAVE SDK Passthrough API PICO Unity XR SDK Pico4 Unityさんお願いします… 10
本題に戻ります 11
XR Hands 今年1月にプレ版公開、3月に正式リリースされたXR Interaction Toolkitの ハンドトラッキング用ライブラリ。 現時点で手のトラッキングとその描画はできる。 ただ現状のXR Handsには手のポーズを簡単に取得するものがない →自作しました
12
とりあえずサンプルを見る 結構いい感じ ただ、拡張性がない。 物を持てていますが、これは Meta(Quest)の独自のものなので クロスプラットフォームではない 13
指の関節データの取得 手のデータにアクセスする XRHandSubsystemを取得 左右どちらの手か 手のどの関節のデータを取るか 14
指の関節のID 15
指の開き具合の取得 やってることは単純 指の根元と先の距離から 指が開いてるか閉じてる か判断する。 16
手のポーズの推定 どの指が開いているかで 手のポーズを推定している 17
パススルーできるようにする PassthroughAPIはOculus Integrationを導入することで使える 18
余談 Oculus IntegrationはXR Interaction toolkitと立ち位置的には同じ なので干渉が起きてビルドがうまくいかなくなりがちっぽい 土鍋は1/3でビルドが通らなくて、1/10くらいでPCが落ちた 開発しててめっちゃ萎えるので、ここらへんうまい解決ないのかな… 19
もろもろ対応(細かい作業なので割愛) カメラにパススルーレイヤーの反映設定 導入時のエラーの解消 描画方式設定変更 AndroidManifestの修正 Questに対してパススルーを使うためのadbコマンド実行 20
21
LT用にコンテンツ作らなきゃな 22
23 !
フォースを使えるようにする 手をオブジェクトにかざすと、 空中に浮かぶようにしたい UniRxで非同期に手のポーズが変わ ると処理するようにした 手と距離を一定に保ちながら浮かぶ 24
完成したもの 1. 手を開いた状態でオブジェクトに 向ける 2. オブジェクト空中浮遊させる 3. 拳を握りしめると手につかむ ※パススルー映像の録画がうまくいか なかったので、HMDのレンズに直接ス
マホをつけて撮影→ 25
まとめ 今回作ったものはパススルーである必要ないので、平面認識や3Dスキャ ンなどと組み合わせることでよりMRアプリらしくなる。 本来想定されていない組み合わせのため、少しでも設定ミスるとビルド に失敗する。 今後、対応が進めばクロスプラットフォームなMRアプリの開発がよりし やすくなると思われますが、現状はデバイスごとの開発のほうが現実的 26
ご清聴ありがとうございました 27