Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
院試までなにやったか
Search
donabe
July 07, 2023
Technology
0
27
院試までなにやったか
donabe
July 07, 2023
Tweet
Share
More Decks by donabe
See All by donabe
Unityがマルチプラット フォームビルドできる理由は? よく聞くIL2CPPって? 調べてみました!
donabe3
0
9
ハッカソン請負人の 開発ルーティンを紹介!
donabe3
0
49
AndroidXR 開発ツールごとの できることできないこと
donabe3
0
250
OutOfRange 【プロトスプリントリーグ】
donabe3
0
48
Unityで都市開発シミュレーションゲーム開発をしてみよう
donabe3
0
210
現実 VS バーチャルのマルチプレイゲームを作ろう
donabe3
0
140
Speech to Textureで 思い通りに世界を改変しよう
donabe3
0
23
XR Interaction toolkit & XRHands & Passthrough API で MR 開発
donabe3
0
250
XRの魅力を語りたい
donabe3
0
38
Other Decks in Technology
See All in Technology
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
120
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
430
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.3k
Create Ruby native extension gem with Go
sue445
0
120
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
5
1.7k
Android Audio: Beyond Winning On It
atsushieno
0
2.4k
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
260
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
210
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
65k
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
510
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
550
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
113
20k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Transcript
院試までなにやったか
自己紹介 土鍋です。 元代表の老いぼれ学部4年です。 最近は院試の勉強してるので 活動はそれほど参加してない Twitter → @donadonadonabe
もしかしたら 院試に向けて早めに動き出したい人もいるかもと思って突発LT ちょっとでも院試したい気持ちがあれば参考程度に
一昨日、NAISTの院試でした
感想 数学 テンパった。 そこまで難しくなかったけど、緊張で何も脳に入ってこなくなった。 面接 自分の研究計画の甘い点をめっちゃ指摘された。 ぺらぺら話したけど、苦笑って感じだったので萎え
一年前まで(3年夏) • 自由に色んな好きな技術触る • 腕試しでコンテスト出る • インターンはほどほどに(2年生までに2,3回くらい行けてたら) • 研究室のインターンやサマースクールに行く 研究したい領域を具体的にするために、いろいろやってみる
大体の研究室の目星をつけておく
半年前から3ヶ月前くらい • 行きたい研究室の見学 ◦ オーキャンなり、直接メール送るなりでやってみよう • どんな研究をしたいか考え出す • 試験科目の勉強 研究の内容を決める時期。
なるべく早く研究計画を建てられると、その分添削してもらったり、内 容をブラッシュアップできる。
3ヶ月前から • 研究室の先生と知り合っておく ◦ 研究計画のだいたいの方向性を見てもらう必要がある ◦ 大学によっては先生から所属許可が必要 • 志望研究室に知り合いを作っておく ◦
過去問もらえる ◦ 面接の内容も教えてもらえる ◦ 研究計画の添削をしてもらえる • 勉強 ◦ 科目数が少なかったらこれくらいから始めても間に合う
直前まで • ひたすら試験勉強 ◦ 僕のとこは口述試験なので大学側から過去問公表されない ◦ 志望研究室の人からもらう。 • 面接対策 ◦
想定される質問に対する答えをひたすら考える ◦ 友達や先輩に壁打ち
まとめ 院試するか就職するかは三年夏くらいには決めたい それまでは、とにかくいろいろ触って自分が何をしたいのか定める (僕はインターンやらコンテストやら外部コミュニティやら出てた) あとは人を頼ることも重要!! 受かってもいないのにえらそうなこと言ってすみません。
一ヶ月後に筑波大院試 がんばります。。。