Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

20230519_企業でのChatGPT活用と注意点(15min版)_v1.00_共有用

 20230519_企業でのChatGPT活用と注意点(15min版)_v1.00_共有用

NobuakiOshiro

May 19, 2023
Tweet

More Decks by NobuakiOshiro

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ChatGPTの概要と企業での活⽤における注意事項
    (15min版)
    2023/05/19
    NOB DATA株式会社 代表取締役
    データサイエンティスト協会九州⽀部 委員⻑
    ⼤城 信晃

    View Slide

  2. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    概要
    • 2022年11⽉末に突如として登場したChatGPTはわずか2ヶ⽉で1億ユーザーを突破し、マイク
    ロソフトから1兆円規模の投資を受け、提供元のOpenAI社のサムアルトマンCEOは⽇本の岸⽥
    総理とも会談するなど、まさに今最も注⽬を集めている技術の1つとなっている
    • ⼀⽅で、「名前は聞いたことあるけど詳しくは使ったことがない」「⾃分の名前を検索したけ
    ど間違っている」など、まだまだその正しい使い⽅に関する認知は低い状況が散⾒される。し
    かし、リスクを恐れてChatGPTを使わないのは1のリスクで10のメリットを捨てるようなもの
    だと私は考えている
    • 本セミナーではChatGPTの概要、基本的な使い⽅、ビジネス⾯でどのような点に気をつけるべ
    きかという基本的な事項を説明した後、企業での活⽤事例やどのようなドメインで利⽤可能か、
    という点を簡単に解説する

    View Slide

  3. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    ChatGPTの基本

    View Slide

  4. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    ChatGPTとは
    • OpenAI社が開発した⼤規模⾔語モデル
    (LLM)
    https://openai.com/blog/chatgpt
    • 無料版(GPT-3.5)と有料版(GPT-4)、あと
    APIがある
    • 2022年11⽉末にリリースされ、わずか2ヶ
    ⽉で1億ユーザーを獲得する
    (おそらく、世界最速?)
    • ⾔語学者も「何が起きているのか」よく分
    からない性能
    ( 本来は「次に来る⾔葉を予測」するため
    の⾔語モデル )
    • ホワイトワーカーの多くはChatGPTの影響
    は免れない、と⾔う予測が多数
    (ゴールドマンサックス等)

    View Slide

  5. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    何ができるのか?:対話と難易度調整
    • チャットbotのように、
    基本的な対話が可能
    (ChatGPTについて教えて下さい、
    など)
    • なお、上記だけでなく例えば
    「⼩学4年⽣にも分かるように」
    と指⽰することも可能

    View Slide

  6. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    何ができるのか?:要約
    • 記事の要約もできる
    • 例えば以下のNEWS
    • 岸⽥⾸相「チャットGPT」ア
    ルトマンCEOと⾯会 学習へ
    悪影響懸念の声もある中 萱
    野⽒「”禁⽌ではなく活⽤”模
    索が重要」
    • https://news.yahoo.co.jp/arti
    cles/8a6dfecf0dfc9b46adf37
    32b0c2034118760aee4
    • 修正前は2400字程度

    View Slide

  7. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    何ができるのか?:ロールプレイや創作
    • ロールプレイや創作
    • 例えばIT企業における⾯接官と
    新卒の学⽣のやりとりをロール
    プレイ

    View Slide

  8. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    何ができるのか?:メンター
    • ロールプレイの応⽤
    • ChatGPTをメンターとしてプ
    ログラミングの相談をする例
    • 他にもいろいろなメンターに
    なってくれる
    (GPT4の⽅が優秀ではある)

    View Slide

  9. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    何ができるのか?:プログラミング
    • ⾃然⾔語、だけでなくプログ
    ラミング⾔語にも対応
    • FizzBuzz問題なども解ける
    (3の倍数だとfizz、5の倍数だ
    とbuzzで答える)
    • なおテトリスを作ってもらう
    ようなこともできる
    (もしエラーが出るとエラー
    を投げると修正⽅法も教えて
    くれる)

    View Slide

  10. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    何ができるのか?:プログラミング
    • 例えば、Google Colaboratly
    上で動作させると動く
    • https://colab.research.googl
    e.com/?hl=ja
    • 3の倍数でfizz
    • 5の倍数でbuzz
    • 3と5の倍数でfizzbuzz
    15は3と5の
    倍数なので
    FizzBuzz

    View Slide

  11. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    何ができるのか?:データ分析や考察
    • データを渡して考察、という
    のもすぐできる
    (ただし、計算はまだ苦⼿)
    • 例えば右は⼈⼝分布のデータ
    を与えて考察してもらった例
    • デジタル広告の世界などは⼀
    部⾃動レポーティングの取り
    組みがはじまりつつある
    データソース:https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2021np/index.html

    View Slide

  12. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    何ができるのか?:データ分析や考察
    • データを渡して考察、という
    のもすぐできる
    (ただし、計算はまだ苦⼿)
    • 例えば右は⼈⼝分布のデータ
    を与えて考察してもらった例
    • デジタル広告の世界などは⼀
    部⾃動レポーティングの取り
    組みがはじまりつつある
    データソース:https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2021np/index.html

    View Slide

  13. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    何ができるのか?:補助⾦申請⽀援や壁打ち
    • 例えば、実験として事業再構
    築補助⾦の要件をinputして、
    ステップを整理してもらった

    • ⾃社の状況などを⼊れれば、
    ある程度フォーマットして作
    ⽂もしてくれる
    • 壁打ちしながら資料を作るの
    も便利

    View Slide

  14. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    何ができるのか?:業務⽇報管理
    • 外国⼈が英語で⼊⼒しても⽇
    本語での業務⽇報⽣成が可能
    • また、複数⼈の業務⽇報を
    ChatGPTに読ませ、「全体の
    サマリ」と「トラブルの抽
    出」なども依頼可能
    • 現場も管理職もうまく使えば
    負荷が⼤幅に削減される可能
    性を秘めている

    View Slide

  15. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    利⽤している感覚としては
    「あたかも画⾯の向こうに⼈がいる」
    かのような使⽤感

    View Slide

  16. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    結局、何がすごいのか
    • インターネット
    -> 「記憶」の外部化 (キーワードさえあれば検索すればOK)
    • ChatGPT
    -> 「思考」の外部化 (ただし、問う⼒が重要)
    (使いこなせる⼈は)
    思考タスクを10倍、20倍にするポテンシャルがある

    View Slide

  17. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    ChatGPTの注意点

    View Slide

  18. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    ChatGPTの注意点
    ⼤きくは以下3つを押さえればOK
    • ChatGPTはしれっと嘘をつく
    • ハルシネーション(Hallucination)、幻覚症状と呼ばれている
    • ⼤規模⾔語モデル(LLM)のため、確率的に⽂章を⽣成しているに過ぎない
    • 個⼈情報や企業秘密の情報は原則⼊れない
    • 無料版だと学習データに利⽤される可能性あり(設定で回避可能)
    • 通常の利⽤⽅法(相談、壁打ち、勉強等)では特に気にする必要はなし
    • 法⼈で本格的に使う場合はAzureを推奨
    • 情報の古さに気をつける
    • 現時点では2021年9⽉までの学習データに基づいて動作する
    • なお、今週リリースされたプラグインを使うと外部検索をして最新の情報も収集可能
    (ChatGPTプラス、という有料会員向け機能)
    補⾜
    ・未成年への利⽤は許諾が必要、またGPTという名称は利⽤NGなど細かな部分は
    規約がありますので、その辺りは商⽤化する際などはご注意ください

    View Slide

  19. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    情報漏洩への対策①(無料版)
    • 無料版の場合は、settingsからプライベートモードに切り替えが可能です
    • ただし、利⽤の履歴も残らないため、特に機密ではない議論については通常モードの⽅が利便性は良いで
    しょう
    Web版の左下の「・・・」
    をクリックして展開
    Chat History & TrainingをOFFにする
    (ChatGPT-3.5のみ。GPT-4はデフォルト設定
    では学習データには利⽤されない)

    View Slide

  20. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    情報漏洩への対策①(無料版)
    • 無料版の場合は、settingsからプライベートモードに切り替えが可能です
    • ただし、利⽤の履歴も残らないため、特に機密ではない議論については通常モードの⽅が利便性は良いで
    しょう
    プライベートモード
    通常モード

    View Slide

  21. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    情報漏洩への対策② (有料版)
    • GPT-4概要
    • ⽉額20ドルを⽀払うことで、ChatGPT-4を利⽤
    することができます
    • 最近はプラグインも利⽤できるので、ちゃんと
    使うのであればこちらをお勧めしています
    • セキュリティ観点
    • GPT-4ではデフォルトではAIとの会話ログが学
    習データに使われることはありません
    • ただし、監査のために30⽇はOpenAI社のサー
    バにデータが残ることになります
    • メリット
    • 課⾦すればすぐ使えるので、お⼿軽

    View Slide

  22. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    情報漏洩への対策③ (マイクロソフト・Azure)
    • 所感
    • おそらく、現時点で法⼈利⽤する際に⼀番適し
    ているのはマイクロソフトのAzureに搭載され
    ているChatGPTの利⽤です
    • マイクロソフト社は約1兆円ほどOpenAI社に
    資⾦提供をしている関係で、ChatGPTの機能を
    マイクロソフト社のクラウドで利⽤できるよう
    になっています
    • 機能⾯はほぼ同じ、またはプラグインなどは本
    家のOpenAI社に遅れての搭載となりますが、
    セキュリティ⾯では以下のメリットがあります
    • セキュリティ⾯のメリット
    • 学習データに利⽤されない
    • 30⽇の監査ログも削除の設定が可能
    • マイクロソフト管理のクラウド上にあるので、
    安⼼感がある
    (特に、マイクロソフト製品を全社導⼊してい
    る企業)
    • デメリット
    • クラウド環境の利⽤となるので、開発や保守⼈
    員が必要

    View Slide

  23. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    情報漏洩への対策③ (マイクロソフト・Azure)
    • Azureだと対話形式の開発環境も提供されていて便利です

    View Slide

  24. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    ChatGPTを活⽤している事例

    View Slide

  25. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    企業DXへの活⽤
    パナソニックが全社へ「社内ChatGPT」を導⼊、国内9万⼈の社員が業務利⽤
    https://www.businessinsider.jp/post-268643
    以下引⽤、
    PX-GPTは、マイクロソフトのクラウド
    上にある「Azure OpenAI Service」を活
    ⽤。パナソニック コネクトがすで活⽤し
    ている「ConnectGPT」をベースに、全社
    向けに改良したものになる。

    View Slide

  26. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    ⾏政での利⽤(横須賀市)
    • ⾃治体初!横須賀市役所で ChatGPT の全庁的な活⽤実証を開始
    • https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0835/nagekomi/documents/yokosuka-chatgpt.pdf

    View Slide

  27. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    個⼈DXへの活⽤
    https://twitter.com/hiraoka_dx
    • makeというサービスを使って、ノーコードでChatGPTと他のサービスを連携

    View Slide

  28. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    半⽇でLINE botを作り、1ヶ⽉で100万ユーザー&海外展開
    https://www.youtube.com/watch?v=TFmUxY8TNVY
    引⽤元:海外でも⼤⼈気!?ChatGPTをLINEで
    使える「AIチャットくん」台湾版を正式リリー
    ス / 驚きの利⽤率も公開
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/00000001
    3.000027865.html (4/14)
    • 開発への活⽤

    View Slide

  29. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    Web特化サービスの展開
    • 例えば記事のライティング等
    • 最近はWebの課⾦をべーすとしたサービスも複数登場
    • アイディア次第でいくらでもユースケースは出てくるものと思われます
    ( DX推進にも使えますし、いち早く取り組めばそれがサービスにもなり得る )
    • 例としてはCatchyさん https://lp.ai-copywriter.jp/

    View Slide

  30. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    ChatGPT活⽤のアイディア(⼀例)

    View Slide

  31. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    ⼀例:営業実務へのChatGPTの活⽤
    • 「あたかもそこに⼈がいるかのように振る舞う」ChatGPTを営業実務の観点でいくつか補助ツールとして利⽤
    できないか、検討してみます
    • ⽇常業務をいくつか整理すると、ChatGPTをはじめとしていくつかのITシステムで⼀定⾃動化が出来そうです
    業務の例 実現可能性
    営業リスト作

    クローラーなどとのシステム連携を
    すれば⼀定可能
    ⼈事情報(異
    動ニュース)
    上記に同じ
    事業内容や特
    徴の理解
    HPやPDFを読み込ませてサマリ作成
    が可能 (データ⼊⼒は必要)
    新規求⼈が出
    たタイミング
    でアラートが
    くる
    これは別の仕組みの⽅がリーズナブ
    ルかも
    ⽇経新聞記事
    露出のまとめ
    記事があれば要約が可能。該当クラ
    イアント指定も可能。
    ⽇報の⾃動作

    可能
    業務の例 実現可能性
    交通費精算 別のシステムと組み合わせれば可能
    アポイント確
    定後のZOOM
    などの案内の
    ⾃動送
    同上
    (メールをChatGPTに読ませて⾃動返
    信など)
    提案書作成 雛形作成は可能
    アサイン⼈材
    検討
    単品での相談も可能だが、⼈事システ
    ムと連携すればより強⼒
    本⽇のグループワークでは
    アイディア出しから
    皆さんに⾏なっていただきます

    View Slide

  32. Copyright © 2023 NOB DATA All Rights Reserved.
    ご清聴、ありがとうございました・・!
    感想や何か個別のご相談やご質問がございましたら
    [email protected] (NOB DATA問い合わせ窓⼝)
    までお気軽にどうぞ。

    View Slide