Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2か月で軽率に WebARフェイスフィルターを作ってみた
Search
にー兄さん
August 24, 2020
Technology
0
57
2か月で軽率に WebARフェイスフィルターを作ってみた
WebXR Tech Tokyo #2 @ clusterにて登壇した資料
にー兄さん
August 24, 2020
Tweet
Share
More Decks by にー兄さん
See All by にー兄さん
XRエンジニアの視点から XRのイマと社会実装の実現について考える / thinking-about-xr-popularization
drumath2237
0
21
軽率にプログラミング言語のシンタックスについて考えてみよう / lets-think-about-programming-lang-syntax
drumath2237
0
65
エンジニアが軽率に趣味から始める、OSS貢献を軸とした個人活動 / oss-contribution-as-a-hoby-project
drumath2237
0
40
Babylon.js 8.0のアプデ情報を 軽率にキャッチアップ / catch-up-babylonjs-8
drumath2237
0
230
フォークギター with VFXの 制作を軽率に振り返ろう! / look back fork guitar with vfx
drumath2237
0
49
軽率に始まった Babylon.js勉強会運営の 1年間をふりかえって / look back babylonjs japan activity
drumath2237
0
77
利己的利他、 あるいは軽率2.0に備えよ。 / prepare-for-keisotsu-2.0
drumath2237
0
62
軽率にAndroidXRのJetpack SceneCoreを使って3Dモデルを表示してみる / androidxr-scenecore-3dmodels
drumath2237
0
150
あなたの知らないWebXR Device APIの話を軽率に / about-webxr-device-api-you-dont-know
drumath2237
0
75
Other Decks in Technology
See All in Technology
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
310
AI機能プロジェクト炎上の 3つのしくじりと学び
nakawai
0
130
RemoteFunctionを使ったコロケーション
mkazutaka
1
130
ハノーファーメッセ2025で見た生成AI活用ユースケース.pdf
hamadakoji
1
500
Dify on AWS 環境構築手順
yosse95ai
0
160
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
0
220
QA業務を変える(!?)AIを併用した不具合分析の実践
ma2ri
0
160
Amazon Athena で JSON・Parquet・Iceberg のデータを検索し、性能を比較してみた
shigeruoda
1
170
dbtとAIエージェントを組み合わせて見えたデータ調査の新しい形
10xinc
6
1.4k
プロファイルとAIエージェントによる効率的なデバッグ / Effective debugging with profiler and AI assistant
ymotongpoo
1
510
オブザーバビリティが育むシステム理解と好奇心
maruloop
3
1.5k
From Natural Language to K8s Operations: The MCP Architecture and Practice of kubectl-ai
appleboy
0
330
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
71
4.9k
Done Done
chrislema
185
16k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
890
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Transcript
2か月で軽率に WebARフェイスフィルターを 作ってみた にー兄さん(ninisan_drumath) WebXR Tech Tokyo #2 @ cluster
agenda はじめに 自己紹介 キッカケ 技術選定 そもそも可能なのか
はじめに
にー兄さん(@ninisan_drumath) 筑波大学情報科学類3年(coins18) 3DCGが好き;3Dセンサ, VFX, xR, Humanoidアバター制御, ...など もっぱらUnity使い 最近のマイブームはAzureKinect
きっかけ 大学のチーム開発の授業(筑波大学COJT20) Webを用いたチーム開発をすることになる WebはよくわからないけどARはやりたい →むりやりWebARでなんか作ろう せっかくなので コロナ時代の需要を考えたい
WebAR試着ができるサービス Faciop Web上で顔につけるファッションアイテムを AR試着できるECサイトのプロトタイプ 3Dモデラーが作ったファッションアイテムを投稿、収益 にできる 5月に発案、7月末に発表 2人で開発(自分はAR試着の検証開発を担当)
技術検証
そもそも可能なのか? フェイストラッキング用のライブラリくらいあるでしょw →顔検知はある →Webで顔の姿勢推定ライブラリが少ない......。 8th Wallが5月末くらいに出していた →すでに自作路線にかじを切っていた Nuxt.jsで実装したい →3Dのコンテンツと相性悪そう...。
tfjs/facemesh MediaPipeのデモプロジェクトのひとつ? 400個以上の顔の特徴点の 3次元座標を推定 デモプロジェクトがある 姿勢推定バックエンドは wasm/opengl/cpuで動作 スペックの高いモバイルなら軽快に動作
実装したもの 一応作ったものは公開 https://github.com/faciop-cojt/faciop