701百万円(2024年6月末時点) 371人(2024年6月末時点) 東京都港区芝浦1丁目1番1号 浜松町ビルディング11F ・クラウドインテグレーションサービス ・ Cariot (キャリオット)サービス 社 名 設 立 資本金 従業員数 所在地 事業内容 C O M P A N Y P R O F I L E
Crest Ridge Base Summit パートナーランク 最上位 「Summit」認定 パートナーランク 最上位 「Expert」認定 Salesforce Partner Award “特別賞” IoT案件における実績を評価され受賞 Salesforce “Innovation Partner of the year” Einstein(AI)案件における実績を評価され受賞 Salesforce “Partner Innovation Awards” 国内Einstein(AI)案件における実績を評価され日本企業として初受賞 Salesforce “Innovation Partner of the year” MultiCloud開発案件における実績を評価され受賞 MuleSoft Japan “MuleSoft Japan Partner Enablement Award 2022” MuleSoftビジネスにおける実績が評価され受賞 MuleSoft Japan “MuleSoft Japan Partner Enablement Award 2023” MuleSoftビジネスにおける実績が評価され受賞 Salesforce Japan Partner Award 2024 “Japan Partner of the Year <MuleSoft>” MuleSoft における幅広い知見と高い技術力が評価され受賞 2015年5月 2018年5月 2019年11月 2020年5月 2022年3月 2023年5月 2024年4月
WAY C u l t u r e & W o r k E n v i r o n m e n t チームの成功にこだわる 私たちは、お客様も含めて同じ目的を持ったチームにコミットして、 「約束を守る→信頼を積み上げる」このプロセスを繰り返し、結果と してチームの成功に繋げていきます。 仕事や学びを通じて育み合う 私たちは、絶え間ない自己研鑽をベースに、みんなで育み合うことを 大切にします。また失敗も学びに変えて、次に活かして成長していき ます。 家族に誇れる仕事をする 私たちは、社会の一員として恥じない仕事のスタイルを前提とします。 その上でお客様の成功に貢献する意義ある仕事を自信をもって行いま す。 01. 02. 03. 04.
・ノートPC/社用携帯iPhone貸与 ・退職金制度(企業型確定拠出年金) ・従業員持株会制度 ・慶弔見舞金 ・出産、育児支援制度 →小学校卒業時まで育児介護時短制度可能 健康・衛生 ・インフルエンザ予防接種 ・定期健康診断 ・雇用時検診 ・衛生委員会(毎月実施) スキルアップ ・書籍購入支援制度 (個人所有・電子書籍可・1万円/月) ・資格取得支援制度 (受験料の会社負担・報奨金5〜20万円) ・ランチ勉強会 (9年以上毎回違うテーマで実施) 当社は、社員が働きやすい環境を大切にしています。 福利厚生・社内制度 C u l t u r e & W o r k E n v i r o n m e n t コミュニケーション ・Go to Lunch ・エンゲージメント測定(wevox) ・サークル活動支援制度 (ボルタリング、ボードゲーム、ゴルフ、ダーツ、麻雀など) イベント ・4月全体会 ・経営報告会(四半期)・フレクトNight(LT)
人材・風土 28% 特権・待遇 22% C u l t u r e & W o r k E n v i r o n m e n t クラウドサービスが今後さらに必要とされ ると考えました。また、さまざまなプロ ジェクトに携われるところに魅力を感じま した。 【仕事・事業】 大半が1次受けの案件のため、お客様の利 益を本当に考えて提案できる。また、お客 様等の反応を直接感じることができるから です。 サービス開発の最初から最後まで (上流〜下流)携われると思ったからです。 【理念・目的】 お客様の問題解決支援を一番に考え、その ために何がベストなのかを突き詰めようと する理念に共感しました。 【特権・待遇】 大学院出身の人も多いため、優秀な人が 多く、切磋琢磨できそうだと感じました。 また他社よりも給与が高い且つ、都心で 仕事ができる点や、副業も可能という点 に魅力を感じました。 【人材・風土】 面接での社員の方や代表の黒川さんとの やりとりで温厚な方が多い印象を持ち、 働きやすい環境だと感じたからです。 社内での育成支援の取り組みや社員イン タビューからも新しい技術を積極的に学 んで、取り入れていこうとする人が多い 印象を持ち、自分も共に成長していきた いと思ったからです。