Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
freee のweb とモバイルでのテスト自動化の取り組み / web-and-mobile-...
Search
freee
May 16, 2023
Technology
0
23k
freee のweb とモバイルでのテスト自動化の取り組み / web-and-mobile-test-automation-initiatives-in-freee
freee
May 16, 2023
Tweet
Share
More Decks by freee
See All by freee
freee請求書のSLO違反改善活動について / SLO violation remediation activities for freee invoices
freee
0
380
freee + Product Design FY25Q4
freee
4
15k
10分でわかるfreeeのQA
freee
1
14k
freee Movement Deck
freee
1
230k
freeeのモバイルエンジニアについて
freee
1
590
10分でわかるfreee エンジニア向け会社説明資料
freee
23
560k
freeeの福利厚生と働き方
freee
1
81k
品質の高速フィードバックへの取り組み / Commitment to Fast Quality Feedback
freee
4
1.5k
組織作りに「プロダクト開発のエッセンス」 を取り入れ、不確実性に向き合い続ける / Incorporating the “essence of product development” into organizational development and continuing to face uncertainty
freee
1
6.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
機械学習を「社会実装」するということ 2025年夏版 / Social Implementation of Machine Learning July 2025 Version
moepy_stats
1
1.4k
スプリントレビューを効果的にするために
miholovesq
9
1.7k
生成AIを活用した野球データ分析 - メジャーリーグ編 / Baseball Analytics for Gen AI
shinyorke
PRO
1
220
AIを使っていい感じにE2Eテストを書けるようになるまで / Trying to Write Good E2E Tests with AI
katawara
3
1.9k
DatabricksのOLTPデータベース『Lakebase』に詳しくなろう!
inoutk
0
160
【2025 Japan AWS Jr. Champions Ignition】点から線、線から面へ〜僕たちが起こすコラボレーション・ムーブメント〜
amixedcolor
1
100
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
130
From Live Coding to Vibe Coding with Firebase Studio
firebasethailand
1
310
データエンジニアがクラシルでやりたいことの現在地
gappy50
3
660
RapidPen: AIエージェントによる高度なペネトレーションテスト自動化の研究開発
laysakura
1
410
OpenTelemetry の Log を使いこなそう
biwashi
5
1.1k
今日からあなたもGeminiを好きになる
subaruhello
1
650
Featured
See All Featured
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.4k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Transcript
freee のweb とモバイルでの テスト⾃動化の取り組み harashin 2023年4⽉16⽇
ここに円に切り抜いた画像を入れてく ださい harashin 2021年にfreeeに⼊社。 モバイルチームで スクラム開発とテスト⾃動化の⽴ち上げを担当。 現在は会計チームで マネジメント業務と会計のテスト⾃動化を担当。 スモール会計QA Engineer
⽬次 1. なぜfreeeではテスト⾃動化に取り組むのか 2. webのテスト⾃動化について 3. モバイルでのテスト⾃動化について a. なぜWebのリリース前にモバイルのテスト⾃動化が必要なのか
b. Webのリリース前のモバイルのテスト⾃動化の難しさ 4. Web‧モバイルのテスト⾃動化ツールの特徴 5. これからテスト⾃動化をどうしていきたいか
なぜfreeeではテスト⾃動化に取り組むのか ⼀⾔で⾔うと、 「開発のリリース速度への品質の追従」 開発スピード‧リリース頻度に品質を追従させるために テスト⾃動化に取り組んでいる 今回はその中でも、 モバイルのテスト⾃動化を中⼼に話します
webのテスト⾃動化について web では頻繁に本番環境へリリースをしている リリース作業の中で⾃動テストを実⾏し 全てPassすればリリースするようになっている
モバイルでのテスト⾃動化について モバイルアプリは⽉に2回、定期リリースを実施している 現在、Webのリリース時に モバイルの⾃動テストが実⾏されている なぜ、Webのリリース時に モバイルのテスト⾃動化が必要なのか?
なぜWebのリリース前にモバイルのテスト⾃動化が必要なのか Webでは頻繁に、モバイルは⽉に2回に本番環境にリリースしている リリース頻度の違いにより、Web の機能追加‧改修がきっかけとなって モバイルでバグを引き起こす可能性がある リリース頻度 Web モバイル いきなり
モバイルアプリが 使えなくなった ユーザ
なぜWebのリリース前にモバイルのテスト⾃動化が必要なのか Web側の機能追加‧改修によるモバイルへの影響を事前に検知できるように Webのリリース前にモバイルの⾃動テストを実施している Web モバイル自動化 リリース頻度 モバイルのテスト 問題なかった
Webのリリース前のモバイルのテスト⾃動化の難しさ Web‧モバイル両⽅の⾃動テストが失敗する可能性がある Webとモバイルで テスト⾃動化の⽅針(コードの書き⽅‧ツールなど)が異なると 失敗したテストを確認するために それぞれの結果の確認⽅法を知っておかないといけない
Web‧モバイルのテスト⾃動化ツールの特徴 Web‧モバイルともにテスト⾃動化ツールは内製化している ⾃動テストのシナリオはWeb‧モバイルでほぼ同じように書くことができる シナリオをWeb‧モバイルどちらかで書ける⼈は、 Web⇄モバイルの両⽅でシナリオを書けるようになる QA内でシナリオの書き⽅が標準化できるような体制となっている
これからテスト⾃動化をどうしていきたいか • Web‧モバイル共通 ◦ ⾃動テストのテストカバレッジを上げていく ◦ 機能単位で⾃動テストが実⾏できるようにしていく • モバイル
◦ モバイルのリリースフローのリグレッションテストは、 ⾃動テストに完全に置き換えできていないので、 ⾃動テストのみにできるように置き換えていきたい
これからテスト⾃動化をどうしていきたいか Web‧モバイルに関係なく、 リリースのタイミングでの実⾏だけでなく、 スクラム開発でのQA中や開発Engが ⾃分の担当分により影響がないか気軽に実⾏できるような テスト⾃動化でありたい
None