$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

やりたいことが多いフェーズで ”次に何を開発するか”の悩み方

Genya Ishida
October 25, 2023

やりたいことが多いフェーズで ”次に何を開発するか”の悩み方

2023/10/25に開催された「事例で学ぶプロダクトマネージャーのお仕事 vol.1」の登壇資料です。
https://sukedachi.connpass.com/event/292968/

解説noteも書いています。
https://note.com/genya/n/nc8642f809fc4

Genya Ishida

October 25, 2023
Tweet

More Decks by Genya Ishida

Other Decks in Business

Transcript

  1. 機密・専有情報
    株式会社Luupによる個別 明示的な承諾を得ることなく、こ 資料を使用することを固く禁じます。
    Genya Ishida
    事例で学ぶプロダクトマネージャー お仕事 vol.1
    やりたいことが多いフェーズで
    ”次に何を開発するか”の悩み方

    View Slide

  2. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 2
    自己紹介(経歴)
    2014 - 2017:株式会社リッチメディア
    - PM・PO
    - 美容系SNS・Webメディア、サロン予約ポータルサイト運営
    2017 - 2022:株式会社ミクシィ
    - PM・戦略企画
    - 通信事業、コミュニケーションアプリ、モバイルゲーム等 新規PJ立ち上げ
    2022 - 現在:株式会社Luup
    - PM
    - ユーザー向けサービス プロダクトマネジメント
    一貫して”toCサービス”のPM

    View Slide

  3. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 3
    本日 スライド
    1. Luup/LUUPの簡単なご紹介
    - 「Luup」 社名、「LUUP」 事業・プロダクトを指します
    2. 本題
    - やりたいことが多いフェーズで”次に何を開発するか”の悩み方

    View Slide

  4. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 4
    LUUPと
    https://luup.sc/
    Luup ミッション

    街じゅうを「駅前化」する
    インフラをつくる

    View Slide

  5. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 5
    誰もがどこにいても・どこへでも
    安心・安全かつ気軽に移動できる
    通勤‧⾷事‧買い物‧引越し‧観光などの
    ⽣活のあらゆる選択の場⾯において、
    移動や立地の制約をなくす
    起こしたい変化(人)
    鉄道の駅前などアクセスが極端に良いエリアに
    だけ集中していた経済活動を外に広げて
    街全体の不動産価値を上げる
    起こしたい変化(街)
    電動マイクロモビリティを
    街じゅうに高密度に配置
    街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる

    View Slide

  6. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 6
    Luupにおけるプロダクトマネージャー 役回り
    COO室
    組織体
    取り扱うプロダクト群
    ※こ 他にもいくつか 部署が存在
    ソフトウェア開発
    iOS Android
    Server IoT
    マーケティング
    サービス運営(CS等)
    ポート開拓
    ハードウェア開発
    PM/Design
    ・・・
    社内 オペレーションツール
    (Web・アプリ)
    車両 (ハードウェア・IoT)
    ポート
    ユーザーアプリ(iOS/Android)
    ・・・
    ・・・

    View Slide

  7. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 7
    Luupにおけるプロダクトマネージャー 役回り
    COO室
    組織体
    取り扱うプロダクト群
    ※こ 他にもいくつか 部署が存在
    ソフトウェア開発
    iOS Android
    Server IoT
    マーケティング
    サービス運営(CS等)
    ポート開拓
    ハードウェア開発
    PM/Design
    ・・・
    社内 オペレーションツール
    (Web・アプリ)
    車両 (ハードウェア・IoT)
    ポート
    ユーザーアプリ(iOS/Android)
    ・・・
    ・・・
    ソフトウェアを主体としたプロダクトマネジメントを通じて
    【最高のユーザー体験と継続的な事業成長】を両輪で実現し、Luupのミッション達成に貢献すること

    View Slide

  8. 本題

    View Slide

  9. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 9
    ”次に何を開発するか”を決める
    ≒ プロダクトバックログ 評価・開発ロードマップづくり
    今日お話しする”プロダクトマネージャー お仕事”

    View Slide

  10. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 10
    “改正道路交通法”の対応もおおよそ落ち着き、
    事業としてようやくスタートラインに立った。
    ● 法律・ルールが整備された
    ● とりまく環境 不確実性もいくらか減った
    ● 顧客やステークホルダーにとって最適な移動インフラを追求することに向き合っていける
    → 山積している課題を解消し、より一層 拡大していきたい
    今 Luup フェーズ

    View Slide

  11. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 11
    何から手をつけるか
    悩ましい...
    ● 新規ユーザー獲得 ため マーケ施策
    ● 交通ルールを誰もが簡単に理解できるコンテンツ開発
    ● ロイヤルティ 高いユーザー 要望に応える
    ● 見知った街じゃなくてもLUUPを想起してもらう
    ● 都市・地域 特性にあわせたオンボーディング
    ● ハードウェア・ソフトウェア連携を高めた体験づくり
    ● etc…

    View Slide

  12. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 12
    やりたいことはたくさんある
    ● 顧客を幸せにしたい
    ● 事業を伸 したい
    ● 誇らしいプロダクトを作りたい
    やりたいことの性質はバラバラ
    ● アイディアに 抽象度に幅がある
    ● 機能 サイズも大小もさまざま
    やりたいことはなくならない
    ● 今こ 瞬間にも増えつづける
    ● リソース 常に足りない
    何故 悩む か?
    結果として...
    次に何を開発すべきかの
    ”判断”が追いつかなくなる

    View Slide

  13. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 14
    ● コストが小さく・インパクトが大きいも からやろう!
    ● やらないことをちゃんと決めよう!
    判断 定説
    定説
    ● 優先順位を1から10までキレイにつけようとする
    ● 開発メンバー・関係部署に対して、誰もが分かりやすく理解できるように数値化
    を試みる
    陥りがちな思考

    View Slide

  14. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 15
    判断 実態と頭 中 複雑
    インパクトの貢献の仕方が異なり、同じテーブルにうまく乗らない
    ● 既存 機能 改善と、新規機能開発を同等に評価できるか?
    ● 直接数字に現れなさそうだが、蔑ろにできない取り組みを正しく評価できている気がしない
    コストの種類も様々
    ● リリースまで コスト。面倒を見続ける運営コスト。
    ● できていない今 状態が払っているリスクやコスト どう考える?
    “やらないこと”を決めるとはいえ「やれるといいよな」と思う自分もいる
    ● これ いつかやれる日が来るも な か…?じゃあ今やると決めたほうがいい か?
    ● 体制 まだまだでもストレッチしてでもやるべきで ?(時に それが正しいこともある)

    View Slide

  15. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 16
    本来的に作りたい状態
    順番を
    つけられている状態
    納得感と意思が
    持てている状態

    View Slide

  16. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 17
    ● 選択 仕方 そもそも多様
    ● 「これを次に開発する」ことによって得られるメリット 裏に 、
    「これ 開発しない」こと デメリットや、新たに生まれるリスクも存在
    前提
    向き合い方を少し変える
    ● メリデメリスク 複雑に絡み合うことを前提とした上で、
    ”いま我々はこのスタンスを取りに行く”ということを、
    納得感と意思を持って判断できる状態をつくることに重きを置く
    向き合い方 提案

    View Slide

  17. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 18
    やること
    スタンスがはっきりする
    光り輝く案件を見出す

    View Slide

  18. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 19
    光り輝く案件を見出す
    順番をつけるのではなく、フィルタリングされたものの中から選ぶ
    数が絞られると考えやすくなるというシンプルな話。まず1か0かを見極める

    View Slide

  19. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 20
    1) 事業が直面する課題・成長の伸びしろに強く貢献できるか
    2) 事業の戦局を変えうるポテンシャルを抱えているか
    光り輝く案件を見出す5つ フィルタ
    3) 一朝一夕で結果が出ず、なるだけ早く出すべきであるか
    4) 今この時期にやると、後続施策の効果最大化につながるか
    5) プロダクト開発チームだからこそやれるものか
    アクセスする
    ”領域”に
    関するフィルタ
    アクセスする
    ”時間”に
    関するフィルタ
    アクセスする
    ”主体”に
    関するフィルタ

    View Slide

  20. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 21
    自身へ 問いかけ
    ● いま 事業戦略に強くアラインしていると言えるか
    ● 成功事例をさらに伸 すこと、成功事例を別 場所で再現する余地 あるか
    ● 顧客 小さな悩みを解決しているだけで ないか
    ● 既存 枠組みにとらわれていないか
    ● いま運営しているサービス内容やビジネスモデルに新しい選択肢を与えられるも ないか
    アクセスする”領域”に関するフィルタ
    1) 事業が直面する課題・成長の伸びしろに強く貢献できるか
    2) 事業の戦局を変えうるポテンシャルを抱えているか

    View Slide

  21. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 22
    LUUP 例
    課題例
    日々増え続けるポートが
    まだまだ十分に使われていない

    見知った駅や施設まで
    移動に使われがち
    ● いろいろな場所にポートが拡がっていることを知っても
    らうために、クーポン施策で小さく試す
    開発案件例
    ● 1分単位 時間課金を、30分単位 料金体系に変
    え、LUUP 利用を想起する枠組みを広げる
    ● あわせてサブスクプランを提供開始し、どこから移動
    するにしても”まず LUUPを使いたい”と
    第一想起してもらえる状態をつくる
    イベント参加者様 み公開
    イベント参加者様 み公開
    イベント参加者様 み公開

    View Slide

  22. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 23
    自身へ 問いかけ
    ● 負債 解消など、今やらないことでリスクが発生する類 も
    ● 他部署 施策を間接的にアシストできるも
    ● 有料会員サービスなどコツコツ積み上げていくべきも
    ● ワークすると強い効果を期待できるが、PDCAを回すことや長い目で ナーチャリングが必要である
    ことが想定されるも
    ● 反対に、本当に今やってしまっていいも な か?
    アクセスする”時間”に関するフィルタ
    3) 一朝一夕で結果が出ず、なるだけ早く出すべきであるか
    4) 今この時期にやると、後続施策の効果最大化につながるか

    View Slide

  23. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 24
    LUUP 例
    課題例
    ヘビーユーザー
    エンゲージメントを更に高めて
    事業をより安定化させたい
    ● いつも ポートをワンタップで予約できるショートカット
    機能をつくる
    開発案件例
    ● ポート単位で ダイナミックプライシングで、
    「車両がない・返却枠がない」というサービス供給
    根幹を、ユーザー自身が車両 流動性を高めること
    で実現する理想状態が作れるかを検証
    イベント参加者様 み公開
    イベント参加者様 み公開
    イベント参加者様 み公開

    View Slide

  24. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 25
    自身へ 問いかけ
    ● 作らなくても検証できるも
    ● マーケティングやオペレーションで解決した方が向いているも ないか
    ● ソフトウェアだからこそ レバレッジが効くか
    ● プロダクト開発 アプローチで 付け焼き刃か?十分な応急処理となるか
    アクセスする”主体”に関するフィルタ
    5) プロダクト開発チームだからこそやれるものか

    View Slide

  25. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 26
    LUUP 例
    課題例
    バッテリー残量が
    少し減っているとき
    どれぐらい走行できるか不安
    ● バッテリー残量に対して 走行可能な目安距離をアプ
    リ上で表示する
    ● “バッテリー残量が少ない”という状況がなるだけ生ま
    れないよう、インナーツール 改善をし、オペレーショ
    ン効率を上げる
    開発案件例
    ※一定 閾値を下回ると
    自動的に利用不可にしています


    ピンと来ないときはやらないという判断もある
    イベント参加者様 み公開
    イベント参加者様 み公開
    イベント参加者様 み公開

    View Slide

  26. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 27
    考えを突き詰めていくと、100個あったやりたいことリスト 10も残らなくなります。
    真にやりたいと思えるも が少ないことや、
    個々 案件を過大に評価してしまっていないか、あるい 過小評価していないかなど、
    正解 わからない問いに直面すること 苦しさがあります。
    PM ユーザーと 距離も近く、社内各部署 ハブ的役割を担っているケースも多いと思います。
    事業戦略を体現する”戦術” 柱となるような機能をリリースできているか、
    そ ためにPMだからこそできることを考え、次に何を開発するかを悩んで決めて行きましょう。
    フィルタを通すと気づくこと(結論)

    View Slide

  27. 最後に

    View Slide

  28. Luup, Inc. - Confidential and Proprietary 29
    ● 事業として まだまだ広がりがあり、組織的にもかなり勢いづいています
    ○ 9月デザイナ1名・11月iOSエンジニア1名・12月Androidエンジニア1名増員予定
    ● フォーカスしすぎないといけなかった時期から、プロダクトロードマップをポートフォリオ的に
    組みながら、多方面にアクションを仕掛けられるフェーズに
    ○ ミッション 達成を考えると進捗率2%ぐらいだと勝手に思っています
    ○ 既知 伸びしろもあるし、未知 探索もまだまだ残っています
    ● PM もちろん こと、一緒に働く仲間をほぼ全ポジションで募集中です
    ● 採用情報ページからカジュアル面談も受けつけています で、すこしでもご興味を持たれた
    方 是非よろしくお願いします!
    最後に宣伝:これから Luup プロダクト開発組織

    View Slide

  29. View Slide