Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

幸福度診断WBCガイドライン

happytech
October 30, 2020

 幸福度診断WBCガイドライン

happytech

October 30, 2020
Tweet

Other Decks in Business

Transcript

  1. ⽬次 1︓幸福度診断Well-Being Circleとは p3-8 -”幸せ”の効能 -”幸せ”とは何か -幸福度診断Well-Being Circleとは 2︓診断結果の⾒⽅ガイドライン p9-12

    -結果を⾒る、その前に -結果の⾒⽅ ⼿順 3︓診断結果画⾯の説明 p13-22 -STEP1︓診断結果を⾒る -STEP2︓診断結果を振り返る -STEP3︓定期的に測ってみる 2
  2. ”幸せ”の効能 出典・参考︓ ハーバードビジネスレビュー 2012年5⽉号 特集︓幸福の戦略 、 幸せのメカニズム 実践・幸福学⼊⾨(講談社現代新書) 前野隆司著 幸せになると多くの効能があります。パフォーマンスが上がり、健康で⻑寿になり、周りも幸せにします。

    また、そもそも”幸せであること”⾃体が素敵なことだと思います☺ 4 幸福は⼈⽣の意味および⽬標 ⼈間存在の究極の⽬的であり狙いである。 アリストテレスさん •幸福感とパフォーマンスの関係 幸福度の⾼い⼈は、 ・⽣産性 31%向上※ ・売上 37%向上※ ・創造性は3倍に向上※ ・顧客からも⾼い評価を受ける ・⽋勤⽇数が ⽉平均1.25⽇少ない など ※225件の学術研究より分析した平均 •他にも、幸せな⼈は・・・ 幸福度の⾼い⼈は、 ・健康なだけでなく、 約7年⻑寿 [Diener & Chan ,2010] ・よい出来事を思い出しやすい [Seidlitz & Diener,1993] ・周りを幸せにする [Christakis,2008] など ☺
  3. 幸福度診断Well-Being Circleで計測する要素 ①Well-Being ⼈⽣満⾜度 中⻑期的な幸福度指標、⼈⽣の満⾜度 ポジティブ感情 短期的な幸福度指標、感情としての幸せポジティブ感情 幸 せ の

    4 因 ⼦ ②やってみよう因⼦ ⾃⼰実現と成⻑の因⼦ ビジョンを描く⼒ ⽬先の事だけにとらわれず、根本を考え、将来のビジョンや夢を描ける⼈は幸せです 強み⼒ ⾃分の強みを作り、強みを活かしている⼈は幸せです 没⼊⼒ ⽇々の⽣活の中で、没⼊(フロー)している時間が多い⼈は幸せです 満喫⼒ 斜に構えず、何事も満喫し、それを隠さず表現する⼈は幸せです 成⻑意欲 これまでの成⻑を実感し、これからの成⻑を⽬指す⼈は幸せです 創造⼒ 何かを創造することは幸せですし、幸せだと創造⼒は3倍です ⾃⼰肯定⼒ ⾃分に⾃信を持ち、ダメな部分を含めて⾃分を好きになれると、幸せです ③ありがとう因⼦ つながりと感謝の因⼦ 感謝⼒ 感謝は、される⼈よりも、する⼈が幸せです 利他⼒ ⼈の幸せを願い、⼈に親切をする、利他⼒が⾼い⼈は幸せです 許容⼒ ⼈や⾃分を許すことのできる⼈は幸せです 信頼関係構築⼒ ⼈を信じて頼り、周りから信じられ頼られる⼈は幸せです コミュニケーション能⼒ まわりの⼈と良いコミュニケーションを取れる⼈は幸せです ④なんとかなる因⼦ 前向きと楽観の因⼦ 挑戦⼒ ⼤きい事でも、⼩さい事でも、挑戦している⼈は幸せです 楽観⼒ 楽観的に物事をみられる⼈は幸せです ⑤ありのままに因⼦ 独⽴と⾃分らしさの因⼦ マイペース⼒ ⾃分を知り、あなたらしく⽣きる⼈は幸せです 幸福度の 総合指標 幸福度と 相関が⾼い項⽬ ⼼ 7 多様な幸せ、11項⽬、34の要素を計測します。全て、”幸せ”(Well-Being)と相関の⾼い項⽬です。
  4. 幸福度診断Well-Being Circleで計測する要素 ⑥Big Five 性格傾向 エネルギッシュ⼒ (外向性) ⾃分の感⼼が外の⼈や物に向けられる傾向。ものごとに熱中し、積極的、社交的で明るい。 フレンドリー⼒(協調性) 利他的で、協調的に⾏動できる。⼈を信頼し、共感でき、思いやりがある。

    まじめ⼒(誠実性) ⾃⼰管理できる。計画性、責任感、勤勉性がある。⾃⼰規律でき粘り強さがあり、熟慮できる。 情緒安定⼒(精神的安定性) 情緒的に安定していて、不安、いらいら、衝動が少ない。 おもしろがり⼒(開放性) 独創性・創造⼒に富む。知的好奇⼼、創造⼒、審美眼が⾼い。 ⑦健康⼒ 主観的健康⼒ 「⾃分は健康だ」と考えている⼈は幸せです ⑧ストレスの低さ ストレスの低さ 過度なストレスは幸せの敵、適度なストレスは幸せの味⽅ ⑨社会の幸せ⼒ 信頼関係のある家庭 家庭が信頼に満ちている⼈は、幸せです 信頼関係のある地域 近所づきあいの活発な⼈は幸せです ⑩職場の幸せ⼒ 安⼼安全な⾵⼟ “ありのまま”でいられ、“なんとかなる”と思える、安⼼安全な職場は幸せです 信頼関係のある職場の雰囲気 “ありがとう”が⾶び交う、信頼関係のある職場は幸せです チャレンジを推奨する雰囲気 みんなで”やってみよう”と、チャレンジできる職場は幸せです 職場オススメ度 ⼈に勧めたいと思う職場に働く⼈は幸せです ⑪主観的地位財 収⼊⼒ 現在の収⼊に満⾜している⼈は幸せです 財産⼒ 今の財産に満⾜している⼈は幸せです 社会的地位 社会での⽴場や地位に満⾜し、社会に認められていると感じている⼈は幸せです 実績 ⾃分らしい実績を上げていると感じている⼈は幸せです ⼼ 健 康 環 境 地 位 財 8 多様な幸せ、11項⽬、34の要素を計測します。全て、”幸せ”(Well-Being)と相関の⾼い項⽬です。
  5. 診断結果を⾒る、その前に・・・ 11 結果を⾒る際には、以下の前提を頭の⽚隅に⼊れておいて頂けると幸いです。 あくまで、⾃分の幸せの状態を確認し、より幸せになるために使って下さい☺ 結果を ポジティブに捉える 半分信じて、 半分信じない☺ 楽しみながら、 幸せになっていく

    数値が⾼ければ、 あぁ私って、幸せなんだなぁ 数値が低ければ、 もっと幸せになる余地があるんだなぁ ということです。 要は、幸せになる為に、診断結果を使って下さい☺ あくまで、統計的に、 “⾼い⽅が幸せである項⽬”を 診断しています。 あなたに取って幸せに繋がらない項⽬も あるかもしれません。 結果が良かったところを より伸ばすのはすんなりと実⾏できます 結果が良くなかったところを 伸ばしていくのは⼤変ですが、 効果は⾼いです どちらの場合も、 楽しく⾏動につなげていきましょう︕
  6. 幸福度診断Well-Being Circleの診断結果の⾒⽅ 12 ⼈それぞれ、⾊んな⾒⽅があって良いのですが、 結果の⾒⽅に迷う⽅は、以下のステップで進めることをオススメします☺詳しくは次ページ以降で説明していきます。 STEP1 診断結果を⾒る STEP2 結果を振り返る STEP3

    定期的に測る •表やチャートで、 全体像を把握する •あなたの幸せなところ、 幸せになる余地があるところを⾒る •結果を味わってみる 診断結果を⾒て、どう感じましたか。 これから、どんな事を⾏ったら、より幸せになれそうでしょうか。 •幸福度向上ガイドを⾒てみる •”幸せの振り返り”を⾏ってみる •定期的に測ってみる (1ヶ⽉、3ヶ⽉、半年、1年ごと) •幸福度の推移を⾒てみる •”幸せの振り返り”を⾏ってみる
  7. STEP1︓診断結果を⾒る 14 •表やチャートで、全体像を把握する まずは結果の全体像を確認してみてください https://well-being-circle.com/ スマホで⾒る場合 結果チャートが ⾒えづらい場合、 PDFでダウンロードして ⾒てみてください。

    100点満点に換算して 表⽰していますが、 偏差値で表⽰する こともできます ⾼い所はどこでしょう︖ 低い所はどこでしょう︖ 数値の⼤きさよりも、 かたちに注⽬して ⾒てみてください☺
  8. STEP2︓結果を振り返る 17 •結果を味わってみる 診断結果を⾒て、どう感じましたか これから、どんな事を⾏ったら、より幸せになれそうでしょうか 少し、結果を元に考える時間を取ってみて下さい☺ STEP1︓診断結果を⾒る ⾼い数値が出たところは、 何でなんだろうか︖ どんな項⽬が、⾃分の幸せに、

    ⼤きく影響を与えているんだろうか︖ 明⽇から、どんな事を⾏えば、 より幸せになるだろうか︖ これから、どんな項⽬を伸ばしていくと、 より幸せになるだろうか︖ ちょっと難しそうだなと感じられる⽅は、 まずは、シンプルに。 “あなたの幸せを⽀える5つの特性” の中から、より伸ばしていけそうな項⽬を 1つ決めて、幸福度向上ガイドを⾒ながら ⾏動に移してみてください☺
  9. 23 株式会社はぴテック おわりに 株式会社はぴテック代表 慶応義塾⼤学SDM研究科 研究員 太⽥ 雄介 幸福度診断の結果はいかがでしたでしょうか。 幸福度が低くてショックだった︖

    ⼤丈夫です、 周りの⼈よりも、幸せになる余地が多く残されている、という事なので、 これから凄いことになります☺ 繰り返しになりますが、 ⾃分の幸せの状態を確認し、より幸せになるために使って頂ければと思っています。 ちゃんと測って現状を把握し、より幸せになるために⾏動していけば、 必ず幸福度は上がります。 幸福度診断Well-Being Circleが みなさまの幸せの⼀助となることを願っています。