Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20240401 新卒研修 - ピクシブにおける技術領域
Search
Harukasan
PRO
April 05, 2024
Business
1
830
20240401 新卒研修 - ピクシブにおける技術領域
ピクシブ株式会社 新卒研修
ピクシブのエンジニア職について
Harukasan
PRO
April 05, 2024
Tweet
Share
More Decks by Harukasan
See All by Harukasan
Successor to PicoRabbit: Ruby Programming Envorinment / RubyKaigi 2025 follow up
harukasan
PRO
1
170
Write your own mrbgem, Create your own device
harukasan
PRO
1
110
PicoRabbit: a Tiny Presentation Device Powered by Ruby
harukasan
PRO
2
450
pixivを支える技術 / 技育CAMPアカデミア
harukasan
PRO
3
520
ピクシブのコンテンツ配信基盤技術 / pixiv TECH SALON
harukasan
PRO
5
5.7k
Goにおける画像ファイル処理 / golang.tokyo #19
harukasan
PRO
7
6.7k
WebRTC動画をトランスコードする / Transcoding video streams from WebRTC
harukasan
PRO
5
1.6k
ImageFluxを支えるリモート開発 / 20171202
harukasan
PRO
2
1.8k
YAPC::Fukuoka 前夜祭LT / Yet Another Pawoo Commit logs
harukasan
PRO
0
3k
Other Decks in Business
See All in Business
技術的負債に立ち向かう、 ひとりから始めるチームづくり / From One to Team: Building Momentum Against Technical Debt
yoshiyoshifujii
1
200
CREによる顧客のキャッチアップを加速する仕組み作り / Creating a mechanism to accelerate customer catch-up through CRE
woody_kawagoe
1
200
Terra Charge|会社紹介 / Terra Charge Company Profile
contents
0
11k
OSAKA WEB SUMMIT #06 企画書
so_kotani
0
120
Strh株式会社 採用資料
strh
0
160
Infcurion Company Deck
infcurion
2
29k
クリアル株式会社_会社概要
creal
PRO
0
1.2k
エスキュービズム 会社紹介資料
human_resources
2
20k
Tech Culture Deck
takuyasaga
0
600
HRBrain 中途採用資料
hrbrain
1
1.2k
操電会社紹介資料 / Soden Company Deck
soden
0
280
会社紹介資料 / ProfileBook
gpol
4
46k
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
600
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
284
13k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6.1k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Transcript
© pixiv Inc. ピクシブにおける技術領域 新卒研修 2024 2024-04-01 pixiv Inc. Harukasan
/ Michii Shunsuke
© pixiv Inc. Harukasan / 道井 俊介 ピクシブ株式会社 執行役員 CTO
2012年 ピクシブ株式会社に新卒として入社 インフラチームでインフラ 構築・運用 2016年に 画像変換 クラウドサービス ImageFlux をリリース 2020年1月より CTO に就任 2
© pixiv Inc. 今⽇話すこと 私たち なにをする か ピクシブにおける技術領域 技術的選択 自由
3
© pixiv Inc. ピクシブのミッション 4
© pixiv Inc. ピクシブのはじまりと技術 6
© pixiv Inc. RBBToday “イラストを⾒せ合ってコミュニケーションするサイト「pixiv(ピクシブ)」がオープン” https://www.rbbtoday.com/article/2007/09/13/44869.html 7
© pixiv Inc. 1⼈のソフトウェアエンジニアがつくったサービス ピクシブ じまり 2007年に1人 ソフトウェアエンジニアである馬骨さんが自分 た めにつくったWebサービス
それを当時働いていた会社( = いま ピクシブ株式会社) サーバーを間借りして動かし じめた そこからたくさん メンバーが加わって、17年続くWebサービスになった https://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001786 8
© pixiv Inc. ⾺⾻ pixivを⽴ち上げた当初は、ただ単にイラストが集まるサイトがあればいいなと思っていたんです。⼀年くらい経過して、 投稿されたあるイラストレーターさんのマンガ作品で、下⼿な絵ばかり描いて叩かれていたピクシブたんが、死にもの狂 いで練習して上⼿くなった時に、過去の下⼿な絵を消そうとするんですけど、昔の絵をみて「最近、⼤事なことを忘れてい た」と気づくという話があって、この作品の中にあった「お絵描き楽しす」って⾔葉が、すごく良いなと思ったんです。そ れで、単にイラストを集めるだけでなく、この「お絵描き楽しす」を理念にしようということになりました。 https://www.startrise.jp/column/column-4153/
9
© pixiv Inc. お絵描き楽しす ▼ 創作活動がもっと楽しくなる場所を創る ▼ 創作活動を、もっと楽しくする 10
© pixiv Inc. Where emotion keeps activating something next. 感動と衝動を、次の何かへ。
11
© pixiv Inc. ピクシブにおける技術領域 これまで ピクシブ 中核となる事業領域 Webサービス インターネットを中心とした情報技術を活用することで、みずから創 し
必要な人に届けることができる そ ために技術を利用するところ プログラミングだけで ない 12
© pixiv Inc. 13 企画 発展 要件定義 レビュー 承認 計測
改善 デリバリー 何も知らない人 思う技術領域 実際 実務で重要と捉えられがちな技術領域 実際に必要な技術領域 コーディング
© pixiv Inc. ピクシブにおける技術領域とはなにか 「創作活動を、もっと楽しくする」ため何をすれ いいか考え、行動すること 重要な サービスを変化させるために、適切な技術を選択し、導入すること 14
© pixiv Inc. 適切な技術選択 影響 大小を問わず、サービス 動作に影響を与えることになる選択 こと 例え 「ど
プログラミング言語を用いるか」という問題 技術選択 1つ 「創作活動を、もっと楽しくする」ために何が必要か決めること 技術選択において し し 決断が必要になる 15
© pixiv Inc. 技術選択 自由 エンジニア 自らシステムを変更し、世界に影響を与えることができる 常に質 高い技術選択を行うために、あらゆる情報を共有し、部署をこえて 全て
チームが協力する 自由に 責任が伴う。なんでもやっていいわけで ない 16
© pixiv Inc. 技術選択における制約 技術選択において考慮すべきポイント たくさんある • 開発 度 •
メンテナンス性 • 開発・運用にかかるコスト • 心理的障壁 いま「創作活動を、もっと楽しくする」ために ど 技術を選択するか これまで 資産 技術選択を考える際 重要な要素 ひとつだが、こ ままで いい か常に問い続けなけれ ならない 17
© pixiv Inc. pixiv の技術選択 pixiv 2007年に最初に生み出された瞬間から PHP で書かれていた 所謂
LAMP Stack = Linux / Apache HTTP Server / MySQL / PHP 特定 フレームワークを利用していない生 PHP から成長していった 2007年頃に1人で書いたことを考えると妥当な技術選択と言える 18
© pixiv Inc. pixiv とオンプレミス マザーボードがむき出し PC で pixiv サービスを
じめた 自社 サーバールームに増設し続ける。数万円でサーバーを1台用意できた 回線容量 逼迫とともにデータセンター ハウジングへ移行 いまでも自社で管理している物理サーバーがサービス 中核になっている 19
© pixiv Inc. 私が⼊社した頃はまだ本番で使っていたサーバー群 20
© pixiv Inc. これまでの技術選択 「創作活動を、もっと楽しくする」ために今やるべき事を最も大事にしてきた これまで 技術選択が全て現在適切と 限らない 21
© pixiv Inc. プロダクトの複雑性と技術選択 ピクシブ 事業 とても複雑で自律したコミュニティ 上に成り立っている そ ため、私たちが取り組むべき問題も同じように複雑な構
をもっている それぞれ 問題に取り組むために 、統一性よりも個々 適切な技術選択が重要にな ることもある 22
© pixiv Inc. まとめ ピクシブにおける技術領域と ミッションを遂行するためになにをすべきか 自分が「創作活動を、もっと楽しくする」ためになにをすべきか考えること そ ために自分 知識と経験を活かして適切な選択を行うことが重要
23