Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
What is Angular ?
Search
ponday
August 26, 2017
Programming
0
44
What is Angular ?
第二回 合同勉強会 in 福岡(2017/08/26)の発表資料です。
ponday
August 26, 2017
Tweet
Share
More Decks by ponday
See All by ponday
関数型でGoFのデザインパターンやってみる
honda
1
1.3k
TypeScriptの型表現
honda
10
3.1k
Web Componentsの今
honda
1
430
これまでのReact、これからのReact
honda
0
310
Gatsbyお試し
honda
0
120
styled-components or emotion?
honda
0
690
Web ComponentsとAngular
honda
0
130
Atomic Design周りについての私見
honda
1
710
え、まだWeb Componentsを未来の技術だと思ってるの?
honda
2
830
Other Decks in Programming
See All in Programming
Understanding Ruby Grammar Through Conflicts
yui_knk
1
140
testingを眺める
matumoto
1
120
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
130
Langfuseと歩む生成AI活用推進
licux
3
320
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
110
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
170
Vue・React マルチプロダクト開発を支える Vite
andpad
0
110
Rancher と Terraform
fufuhu
1
130
Kiroの仕様駆動開発から見えてきたAIコーディングとの正しい付き合い方
clshinji
1
180
tool ディレクティブを導入してみた感想
sgash708
1
150
兎に角、コードレビュー
mitohato14
0
160
コーディングは技術者(エンジニア)の嗜みでして / Learning the System Development Mindset from Rock Lady
mackey0225
2
600
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
284
13k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
Transcript
What is Angular ? 福岡合同勉強会 #2 / Aug 26, 2017
ponday(@ponday_dev)
Profile ponday (@ponday_dev) / 本田 裕介 - chibi-developer - ng-fukuoka
オーガナイザ community - Angular, Vue.js - Kotlin, Java, C# etc... - JavaScript skill
始めに質問
Angular使ってますか?
(多分ReactとかVue.jsのほうが多いんだろうなぁ...)
Angularのご紹介
What is Angular? ・Googleとコミュニティが協力して開発 ・AngularJS(1.x系)からアーキテクチャを一新 → 無理にAngularって名前にしなくても良かったんじゃ... ・積極的にモダンなWeb技術を取り込み ・TypeScript ・RxJS etc…
・MITライセンス
リリースサイクル ・セマンティックバージョニングを採用 → [Major] . [Minor] . [Patch] ・明確な開発ロードマップ ・6ヶ月に1度のメジャーリリース
・1ヶ月に1度のマイナーリリース ・週に1度のパッチリリース ・メジャーリリースでは破壊的変更を含む
and more... 2016/09 2017/03 2017/09 v2.0 v4.0 (LTS) v5.0 (plans)
機能 ・DI ・双方向バインディング ・Scoped CSS ・Httpクライアント ・Form ・Routing ・Animation ・Material
・Lazy loading ・モバイル ・エコシステム ・Angular CLI ・Language Service ・Augury (今後に期待) ・i18n ・Server Side Rendering
One framework. Mobile & desktop.
導入の課題
導入の課題 ・学習コスト ・パフォーマンス ・バージョンアップへの追従
導入の課題 ・学習コスト ・パフォーマンス ・バージョンアップへの追従
「Angularは学習コスト高そう...」
Angularの学習コスト = 高 → 要因は2つ
学習コストの要因:カバーしている機能の広さ ・Webアプリの開発に必要な機能を標準搭載 ・ルータ ・Httpクライアント ・アニメーション etc... ・どのフレームワークを使っても必要 → 標準か、そうでないか ・すべてをマスターする必要はない →
機能ごとにモジュールが分割されている。 使わない機能がバンドルされることはない。
学習コストの要因:要求される技術スタックの多さ ・利用にあたって必要となる知識が多い ・Angular ・TypeScript, ECMAScript ・RxJS etc... ・大半がモダンなWeb技術になりつつある → Angular本体以外の部分もすぐ陳腐化することはない ・TypeScript,
RxJSによって得られる高い生産性は魅力 ・型付けによる一次テスト ・TypeScriptはESの新機能をいち早く実装 ・RxJSによる簡潔で柔軟な記述
導入の課題 ・学習コスト ・パフォーマンス ・バージョンアップへの追従
「Angularって遅いんじゃないの?」
「Angularが遅い」は過去の話
Angularのパフォーマンス ・AngularJSは遅かった ・dirty checkに起因するムダの多さ ・コンポーネントの増加がクリティカルに影響 ・v2.xで変更検知の仕組みを一新 = Change Detection ・ReactやVue.jsの『仮想ツリー』とは異なる
→ Reactと同等かそれ以上のパフォーマンス ・コンポーネントが増えてもパフォーマンスに影響が出にくい ・Lazy loadingによるバンドルサイズの削減 ・初期ロード時は最低限必要なものだけDL → 初期表示の高速化 ※ (参考)『Angularは本当に早いのか?』 https://speakerdeck.com/honda/angularhaben-dang-nisu-ifalseka
導入の課題 ・学習コスト ・パフォーマンス ・バージョンアップへの追従
「半年に1回破壊的な変更は恐い...」
(今のところ)そこまで大きな変更はない
バージョンアップ ・Angular5の変更点 = 地味 ※Beta.4時点 ・破壊的変更: 1件のみ ・非推奨: 1件のみ ・破壊的変更は1度非推奨になってから
・ex) v5.xで非推奨 → v6.xで削除 ・マイナーリリースでは破壊的変更は起こらない → 「マイナーリリースで動かければそれはバグ」 ・1年半のサポート期間を持つLTSバージョンも
ユースケース
ユースケース ・Webアプリケーション ・CRUDの多いマスタ管理画面など ・サーバサイドエンジニアが多い場合 (よく検討が必要) ・Webサイト ・1, 2ページのWebサイトには向かない ・metaタグを頻繁に書き換えるサイトも向かない(らしい) ・お問い合わせフォームがある、Http通信が多い場合には採用もあり
さいごに
ng-fukuoka
ng-fukuoka website: ng-fukuoka.github.io github : github.com/ng-fukuoka twitter : @ng_fukuoka