Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
技術書を読む
Search
まりも
May 15, 2024
Education
0
45
技術書を読む
技術を勉強するための最も効率の良い方法の一つとして、技術書を読むことがあると思います。ただし、読み方によっても効率が違うため、読むためにも戦略は必要です。それについて、軽くまとめてみました。
まりも
May 15, 2024
Tweet
Share
More Decks by まりも
See All by まりも
メンタルモデルから見るオブジェクト設計
hrmstrsmgs
0
190
技術的負債
hrmstrsmgs
0
220
よい設計のプログラムを作るには
hrmstrsmgs
0
73
歴史から理解するJavaScript
hrmstrsmgs
0
56
論理的な考え方
hrmstrsmgs
0
56
論理的な話し合いはなぜ必要か
hrmstrsmgs
0
27
腕のある技術者はなぜ
hrmstrsmgs
0
71
疑似乱数の生成
hrmstrsmgs
0
39
構造化プログラミング
hrmstrsmgs
0
130
Other Decks in Education
See All in Education
Entrepreneurship minor course at HSE 2025
karlov
0
100
20250910_エンジニアの成長は自覚するところから_サポーターズ勉強会
ippei0923
0
290
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
210
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
280
The knowledge panel is your new homepage
bradwetherall
0
180
Adobe Express
matleenalaakso
1
8k
Présentation_2nde_2025.pdf
bernhardsvt
0
250
沖ハック~のみぞうさんとハッキングチャレンジ☆~
nomizone
1
290
自分だけの、誰も想像できないキャリアの育て方 〜偶然から始めるキャリアプラン〜 / Career planning starting by luckly v2
vtryo
1
220
QR-koodit opetuksessa
matleenalaakso
0
1.7k
情報科学類で学べる専門科目38選
momeemt
0
630
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
270
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Visualization
eitanlees
149
16k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.9k
Building an army of robots
kneath
306
46k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
900
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Transcript
技術書を読む
技術書における量の効果 執筆、編集 大量に印刷 出版
技術書における量の効果 • 3000円で1000冊くらい売れるとして • 印税は3,000×1,000×0.1=300,000円 • 資料作成に30万円の人件費をかけられる コストで考えてみましょう
技術書における量の効果 最大のコストをか けられる 価格当たり の知識の 質量は最 高
難しい技術書を読む 読むコツ わからない所 は飛ばす 後でもう一度 読む
難しい技術書を読む • 読むのに労力がかかる • 何とか読めても理解度が低い • 単位時間当たりの知識の吸収量は低い そもそも難しい技術書はあまり読まない方がいいと思う • 勉強した気になってしまう
• やる気が有り余っている人ならいいかも 達成感がある
難しい技術書を読む その時はが んばりましょ う どうしても読ま なくちゃいけ ないときはあ りますけどね
適切な難しさの技術書を読む 身の丈に合った技術書を読みましょう 時間当たりの知識吸収 量が最大になるような
簡単な技術書を読む • 暇つぶしのように読める • 読むコストがほとんどかからない 簡単な技術書を読むのもいいです
簡単な技術書を読む 人間は忘れますからね 書いてあることを全部知っていてもよい 忘れるまでの時間を延ばせる