Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OSGi概要
Search
Akira Ikeda
October 10, 2012
Technology
1
1.2k
OSGi概要
勉強会のために作った概要資料。
Akira Ikeda
October 10, 2012
Tweet
Share
More Decks by Akira Ikeda
See All by Akira Ikeda
JaSST'24 Kyushu 基調講演 「一周まわって考えるソフトウェアテストへのマインドマップの利用」
ikedon
0
820
それって技術の仕事!? 仕様の輻輳問題(SS2023in仙台 FPセッション)
ikedon
0
31
長崎ビジネスDX "SAIZENSEN" 長崎の未来 ~私達の活動の先にあるもの~ ポジショントーク資料
ikedon
0
14
米国修士課程ベストセラーに学ぶ体系的ソフトウェアエンジニアリングの必要性
ikedon
0
22
テスト設計技法、その前に ~フェイスアップ、次にビルドアップ、その先にマインドアップ~
ikedon
0
15
単なる仕様チェックを卒業してテスト技術力を高めていくために ~押さえておきたいキホンのキ~
ikedon
0
40
IV&Vの概要 ~JAXA様発行「IV&Vガイド【虎の巻】」第1~2部の要約~
ikedon
1
430
親子で使おうマインドマップ
ikedon
0
24
3万円で始めるソフトウェアテスト
ikedon
1
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
LLM開発を支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
330
AI駆動開発 with MixLeap Study【大阪支部 #3】
lycorptech_jp
PRO
0
270
2025/07/22_家族アルバム みてねのCRE における生成AI活用事例
masartz
2
140
ecspressoの設計思想に至る道 / sekkeinight2025
fujiwara3
12
2.1k
AIエージェントを支える設計
tkikuchi1002
11
2.3k
大規模イベントを支える ABEMA の アーキテクチャ 変遷 2025
nagapad
5
510
Shadow DOMとセキュリティ - 光と影の境界を探る / Shibuya.XSS techtalk #13
masatokinugawa
0
310
Power Automate のパフォーマンス改善レシピ / Power Automate Performance Improvement Recipes
karamem0
0
270
メモ整理が苦手な者による頑張らないObsidian活用術
optim
0
150
スプリントレビューを効果的にするために
miholovesq
9
1.7k
Microsoft Learn MCP/Fabric データエージェント/Fabric MCP/Copilot Studio-簡単・便利なAIエージェント作ってみた -"Building Simple and Powerful AI Agents with Microsoft Learn MCP, Fabric Data Agent, Fabric MCP, and Copilot Studio"-
reireireijinjin6
1
140
Turn Your Community into a Fundraising Catalyst for Black Philanthropy Month
auctria
PRO
0
190
Featured
See All Featured
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Transcript
池田 暁 2012.10.10
OSGi Alliance により標準化 ◦ http://www.osgi.org/ Javaに基づいたオープンのソフトウェア部品化技術 完全な動的モジュールを実現するための技術
(動作を停止させずにモジュールの入れ替えが可能) ネットワークを通じて部品を追加/更新/変更/削除 当初はホームゲートウェイを対象としていたが,現在 はモバイル機器や車載機器などにも範囲拡大 ◦ 最近ではアプリケーションサーバでの採用が目立つ ◦ その他,EclipseもOSGiを採用している
OSGiは5つのWGにてそれぞれ仕様策定 ◦ Core Platform Expert Group (CPEG) OSGiコアの仕様を策定
◦ Enterprise Expert Group (EEG) エンタープライズ分野の仕様を策定 ◦ Mobile Expert Group (MEG) モバイル機器分野の仕様を策定 ◦ Residential Expert Group (REG) ホームネットワーク分野の仕様を策定 ◦ Vehicle Expert Group (VEG) 車載機器分野の仕様を策定
OSGiアプリケーションはJavaの知識があればそれほ ど難しくない ◦ 言語(レベル)はJavaが書ければ大丈夫 ◦ 開発環境はEclipse 使えばいいだろう ◦ OSGiはオープン技術であり,その仕様は無料で入手可能
ベンダの商用実装もあるが,最初は以下を使ってもいいだろう Equinox : http://www.eclipse.org/equinox/ Eclipse使うならこれがらくちん Apache Ferix : http://felix.apache.org/
OSGiではモジュールの単位を「バンドル」と呼ぶ ◦ イメージがつきにくい人は,プラグインと思ってもらっても良い 「バンドル」はマニフェストファイル・クラスファイル・リソース ファイルを1つにまとめたもの ◦ OSGi特有の実装としては以下が必要 マニフェストファイルにOSGi特有の属性を設定する
BundleActivatorインターフェイスをクラスに実装する 「バンドル」には個別の設定が可能 ◦ バージョン制限や依存関係が設定 ◦ セキュリティ(アクセス制限)の設定 OSGiアプリはOSGiフレームワーク上で動作 ◦ OSGiはJava VM 上の フレームワークとして動作
サービス(VM)を止めずに機能の追加削除更新が可 能 ◦ ネットワークで簡単に実行できるため,保守も楽 部品化が高度に促進されることで,異なる製品や バージョンでの再利用がすすむ ◦ 生産性などが向上
業界標準であるため,他社製製品への搭載などビジ ネスの幅が広がる ◦ バンドル自体を製品として売ることもできるだろう
Javaであることの難点を引き継いでしまう ◦ 実行速度の問題等 国内ではまだまだ普及しているとまではいえない(と思 う) 参考となる日本語情報がまだまだ少ない
基本実装はOSSでもあるが,バンドル管理や配信シス テムなど高度な管理などは商用のものが必要だろう ◦ バンドルの数が少ないうちは手作業でもいいのだが…
開発環境は「Eclipse + Equinox」を使います 今回はhello world 程度を実装します 以下の動きを見ます
◦ インストール ◦ スタート ◦ ストップ ◦ アップデート ◦ アンインストール
None