Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Making JetBot
Search
masa-ita
August 24, 2019
Technology
0
200
Making JetBot
masa-ita
August 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by masa-ita
See All by masa-ita
Ollamaを使ったLocal Language Model活用法
itagakim
1
150
Run Instant NeRF on Docker
itagakim
1
2.3k
3D Clustering and Metric Learning
itagakim
0
340
Cloud TPUの使い方〜BigBirdの日本語学習済みモデルを作る〜
itagakim
0
680
多言語学習済みモデルmT5とは?
itagakim
1
690
AWSのGPUを安く使ってTensorFlowモデルを訓練する方法
itagakim
0
370
最近の自然言語処理モデルの動向
itagakim
1
560
ディープラーニングで芸術はできるか?〜生成系ネットワークの進展〜
itagakim
0
340
AWSとTerraform初心者がやってみたこと
itagakim
1
470
Other Decks in Technology
See All in Technology
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
460
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
120
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
200
オブザーバビリティが広げる AIOps の世界 / The World of AIOps Expanded by Observability
aoto
PRO
0
360
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
230
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
130
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.4k
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
240
Android Audio: Beyond Winning On It
atsushieno
0
110
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
3
550
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
160
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Transcript
JETSON NANOで ⾃律⾛⾏ロボットJETBOTを 作ってみた 板垣 正敏 2019/8/24 PYTHON機械学習勉強会 IN 新潟
RESTART #8
前回のLTから
GOOGLE EDGE TPU 板垣正敏 @PYTHON機械学習勉強会IN新潟 2019/6/1
CORAL EDGE TPU USB ACCELERATOR https://coral.withgoogle.com/products/accelerator Chip Google Edge TPU
Processor Connector USB Type-C(data/power) Size 65mm x 30mm Host OS Debian Linux 6.0 or Higher Host CPU x86-64 or ARM32/64 with ARMv8 instruction set ML Model TensorFlow Lite Price $74.99 • Google のハードウェア事業部 Coral が販売しているエッジデバイス向 け深層学習推論ユニット
対抗⾺登場︕NVIDIA JETSON NANO https://developer.nvidia.com/embedded/buy/jetson-nano-devkit GPU 128-core Maxwell CPU Quad-core ARM
A57 @ 1.43 GHz Memory 4 GB 64-bit LPDDR4 25.6 GB/s Storage microSD Connector Gigabit Ether/HDMI/USB/ Camera I/O GPIO/I2C/I2S/SPI/UART OS Debian Price $99.00 https://developer.nvidia.com/embedded/jetson- nano-dl-inference-benchmarks
きっかけ
第33回⼈⼯知能学会@新潟 • NVIDIAの出展していたブースで • 私「GoogleのEdge-TPUは買ったんですけど」 • NVIDIAの⼈「Jetson Nano 開発キットはUSB 3.0なので、Edge
TPUも早い ですよ。Edge TPUを刺して両⽅使っている⼈もいますよ」 • 私「なるほど︕」
JETBOTも 動いてました • Jetson Nanoを搭載した⾃ 律⾛⾏ロボット • パーツリストと組み⽴て ⽅が公開されている •
ソフトウェアはOSイメー ジをダウンロード • ボディは3Dプリンタ⽤の データが公開
3Dプリンタが無いとできないの︖ • そもそも持ってないし使ったことも無い • ⻑岡のNaDeC BASEで借りるには講習会受講が必要かあ • 8/14の回に申し込み → 受講しました︕
• でも8/24には間に合いそうにないなあ • 新潟エスラボの⽥中さんがやってる「荻川ITラボ」で借りられるか も︖ • 相談したら「有料で良ければ出⼒してあげるよ」→ 速攻「お願いします︕」
荻川IT⼯房 • 新潟エスラボの事務 所兼コミュニティス ペース http://niigata-sl.com/ogikawaitkoubou
やってみた︕私の失敗と注意点
参照サイト • オージス総研のブログ • https://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/lets-try-jetbot/part1.html • 本家GitHub/Wiki • https://github.com/NVIDIA-AI-IOT/jetbot
部品購⼊ • 基本はオージス総研のブログのリストから • Cameraモジュールのリンク先が違った︕ • https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01ER2SKFS/ が適切 • PiO
LED ディスプレイがマルツで在庫なし • スイッチサイエンスで購⼊ https://www.switch- science.com/catalog/3393/
部品リストにないもの • ⼯具 • ハンダゴテ、ニッパー、ケーブルストリッパー、ドライバー、ヤスリ等 • ブログ・Wiki参照 • ネジ(本家Wikiにはある) •
私の場合 リストのM2 8mmは⻑すぎ(鍋ネジだったのでなおさら) • M2 6mm ⽫ネジがフィット • パッチケーブル • オスーメス(オス)✕ 4本(モーター接続⽤) • メスーメス ✕ 4本(モータードライバ接続⽤)
私の失敗 • はんだ付けも久しぶり • モータードライバで何度も失敗 • 3pinと2pinの位置を2度取り違え • ターミナルブロックの⽳の⽅向を間違え •
1度はんだ付けしたものを抜いて再挿⼊する のに四苦⼋苦 • ハンダゴテの熱でLSIが壊れていないかヒヤ ヒヤ
あったほうが 良いもの lモータードライバは⼩さ な基盤なので、固定でき ないと作業が難しい lたいてい両⼿がふさがっ ているし、熱伝導で熱く なるので、⼿で押さえる のは困難 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004NXTW18/
私の失敗2 • カメラモジュールのリボン ケーブルの裏表を取り違え • 180度ひねらないとだめな ケーブルでした
なんとか完 成︕ • ちょっとUSB電源 ケーブルが⻑すぎ て邪魔ですが…
デモ
JET RACER 登場 • Donkey Carと似たレーサー • LaTraxあるいはTamiyaのラ ジコンカーベース •
JetBotより⾼速で、ステア リングの他にスロットリ ングも可能