$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

技術コミュニティになくてはならない組織を目指すための旅路 / aim for the indispensable company for our engineer community

itosho
September 21, 2019

技術コミュニティになくてはならない組織を目指すための旅路 / aim for the indispensable company for our engineer community

PHPカンファレンス北海道2019のスポンサーセッション登壇資料です。

itosho

September 21, 2019
Tweet

More Decks by itosho

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 技術コミュニティになくてはならない
    組織を目指すための旅路
    PHPカンファレンス北海道 2019 @itosho
    1

    View Slide

  2. 2
    こんにちは!

    View Slide

  3. 3
    PHPカンファレンス北海道
    盛り上がってますか?

    View Slide

  4. 4
    このスポンサーセッションの目標

    View Slide

  5. 5
    このスポンサーセッションの目標
    PHPカンファレンス北海道を
    来年も開催すること!

    View Slide

  6. 自己紹介
    伊藤 翔 @itosho
    ・コネヒト株式会社 執行役員CTO
    ・Backend Engineer / CakePHP Contributor
    ・『はじめてのPHPプロフェッショナル開発』共著者

    View Slide

  7. コネヒトの紹介

    View Slide

  8. 人の生活に なくてはならないものを つくる
    私たちは「人の生活になくてはならないものをつくる」をミッションに
    家族のライフイベントにおける意思決定をITの力でサポートする会社です

    View Slide

  9. ママの一歩を支えるブランド ママリの運営
    事業内容

    View Slide

  10. ママの3人に1人が利用中! ママ向けNo.1アプリ「ママリ」
    ユーザー同士で悩みを相談しあうQ&A機能
    Q&Aコミュニティ
    生活に役立つ記事を毎日配信。専門家監修の記事も多数。
    メディア
    人気順の質問検索や回答リクエスト、プレミアム限定記事など、ママリをより便利に使
    える機能を提供。
    ママリプレミアム
    ※1. 「ママリ」の初回登録時に入力された出産予定日と、厚生労働省発表「人口動態統計」から算出。
    ※2. 妊娠中〜2歳0ヶ⼒の ⼒供を持つ⼒性1,023⼒を対象とした調査より「現在使っているアプリ(妊娠・⼒育て系) をすべて教えてください」で第1位 (2017年8⼒実施、調査協⼒:インテージ)。

    View Slide

  11. 主な使用言語
    「技術は手段」と考え、その時々で最適な技術を選択しています。

    View Slide

  12. 主な使用言語
    「技術は手段」と考え、その時々で最適な技術を選択しています。
    【PR枠】We Are Hiring!!!

    View Slide

  13. ①何故コネヒトはカンファレンスのスポンサーをするのか?
    ②技術コミュニティへの貢献を支援するための取り組み
    今日お話すること

    View Slide

  14. 何故コネヒトはカンファレンスの
    スポンサーをするのか?

    View Slide

  15. ・PHPカンファレンス北海道
    ・CakeFest: 登壇予定
    ・PHPカンファレンス東京: 登壇予定(別のエンジニア)
    ・PHPerKaigi
     ※PHP以外のカンファレンスもたくさんスポンサーしてます!
    今年度スポンサー予定のPHP系カンファレンス

    View Slide

  16. 今回のきっかけ

    View Slide

  17. 社内の様子

    View Slide

  18. 社内の様子
    すぐに話をきいて、即スポンサー決定!

    View Slide

  19. 19
    でも、何故?

    View Slide

  20. 技術コミュニティのお陰で発展してきた
    技術コミュニティ
    コネヒト
    発展!
    ・多数のOSSを利用する
    ・他社事例を参考にする

    View Slide

  21. 技術コミュニティのお陰で発展してきた
    技術コミュニティ
    コネヒト
    発展!
    ・多数のOSSを利用する
    ・他社事例を参考にする
    シンプルに「お返し」をしたい

    View Slide

  22. 22
    社会的責任を果たす

    View Slide

  23. ・環境問題に対して先進的な取り組みをしている
    ・事業健全性を高めつつ社会や環境への責任を全うする
    ・決して安いとは言えないパタゴニアの製品
    パタゴニアの事例

    View Slide

  24. ・環境問題に対して先進的な取り組みをしている
    ・事業健全性を高めつつ社会や環境への責任を全うする
    ・決して安いとは言えないパタゴニアの製品
    パタゴニアの事例
    社会的責任とビジネスは両立するのか?

    View Slide

  25. ・リーマンショックで人々の財布の紐が
     固くなった時パタゴニアは売上を伸ばした
     “人は、正しいことをすると、もっと正しいことをしようとする。
     社員に知恵と創造力を発揮してもらい、害悪となることを減らそう、
     特に、百害あって一利なしのことを減らそうとする会社は、
     必ず恩恵を手にできる。 ”
    社会的責任とビジネスは両立する

    View Slide

  26. ・会社として社会貢献性の高い事業をしているという自負
    ・開発組織も何らかの形で社会に貢献していくべき
    コネヒトの社会的責任の果たし方

    View Slide

  27. 技術コミュニティ
    コネヒト
    発展!
    Take
    ・OSSの利用
    ・他社事例
    ・イベント
    技術コミュニティになくてはならない組織
    技術コミュニティ
    コネヒト
    発展!
    Take
    ・OSSの利用
    ・他社事例
    ・イベント
    Give
    ・OSS貢献
    ・事例発信
    ・スポンサー

    View Slide

  28. 技術コミュニティ
    コネヒト
    発展!
    Take
    ・OSSの利用
    ・他社事例
    ・イベント
    技術コミュニティになくてはならない組織
    技術コミュニティ
    コネヒト
    発展!
    Take
    ・OSSの利用
    ・他社事例
    ・イベント
    Give
    ・OSS貢献
    ・事例発信
    ・スポンサー
    Give&TakeでWin-Winのループを!

    View Slide

  29. 技術コミュニティ
    コネヒト
    発展!
    Take
    ・OSSの利用
    ・他社事例
    ・イベント
    技術コミュニティになくてはならない組織
    技術コミュニティ
    コネヒト
    発展!
    Take
    ・OSSの利用
    ・他社事例
    ・イベント
    Give
    ・OSS貢献
    ・事例発信
    ・スポンサー
    スポンサーはそのための一環!

    View Slide

  30. 技術コミュニティへの貢献を
    支援するための取り組み

    View Slide

  31. 再掲

    View Slide

  32. コネヒトのアウトプット支援制度

    View Slide

  33. 再掲
    技術コミュニティ
    コネヒト
    発展!
    Take
    ・OSSの利用
    ・他社事例
    ・イベント
    Give
    ・OSS貢献
    ・事例発信
    ・スポンサー
    発展!

    View Slide

  34. 再掲
    技術コミュニティ
    コネヒト
    発展!
    Take
    ・OSSの利用
    ・他社事例
    ・イベント
    Give
    ・OSS貢献
    ・事例発信
    ・スポンサー
    発展!
    これを体現するための制度

    View Slide

  35. ・外部にアウトプットをするとマイルが貯まる!
    ・貯めたマイルはインプットのために誰でも使える!
    ・アウトプットとインプットの価値はみんなで考える!
    ス・マイル制度とは?
    エンジニアA
    マイル貯金箱
    エンジニアB
    貯める!
    ・OSSコントリビュート / 登壇 / 執筆etc
    使える!
    ・海外カンファレンス参加 / 資格取得etc

    View Slide

  36. ・コネヒトらしい制度にする
     ⇒他社の事例をそのまま持ってこない
     ⇒エンジニア / デザイナー全員の意見をきく
    制定時に意識したこと

    View Slide

  37. ・「お金」をモチベーションにしない
     ⇒元来アウトプットに積極的だった&お金のモチベーションは長続きしない
    ・必要な時に必要な支援を受けられる
     ⇒アウトプット前にインプットが先に来るべき
    ・成果の価値やマイルの使途についてみんなで議論する
     ⇒支え合い、高め合う文化を大事にしたい
    ス・マイル制度の特徴

    View Slide

  38. 38
    チラ見せします

    View Slide

  39. 事例①: テックブログ

    View Slide

  40. 事例②: OSSコントリビュート

    View Slide

  41. 事例③: 勉強会登壇

    View Slide

  42. 事例④: レビュー(承認)コメント

    View Slide

  43. 事例⑤: インプット申請

    View Slide

  44. 事例⑤: インプット申請
    アウトプットが加速的に増えた!

    View Slide

  45. まとめ

    View Slide

  46. ・スポンサーなど技術コミュニティへの貢献活動とビジネスは両立する
    ・貢献活動の方法はその会社のミッションや文化にあったやり方がある
    ・コネヒトは技術コミュニティへの貢献活動をやめない!地方も盛り上げたい!
    今北産業

    View Slide

  47. 47
    来年も札幌でお会いしましょう!

    View Slide

  48. 48
    ご清聴ありがとうございました

    View Slide