Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

やりたいことを仕事にして会社を楽しもう「会社員+コミュニティ型個人」 な生き方の勧め

やりたいことを仕事にして会社を楽しもう「会社員+コミュニティ型個人」 な生き方の勧め

Kenta Iwasaki

October 30, 2022
Tweet

More Decks by Kenta Iwasaki

Other Decks in Technology

Transcript

  1. やりたいことを仕事にして
    会社を楽しもう
    「会社員+コミュニティ型個人」
    という生き方のすすめ
    株式会社サイバーエージェント AICG部門 XRエンジニア
    株式会社CyberHuman Productions
    イワケン/岩﨑 謙汰/@iwaken71

    View Slide

  2. やりたいことを仕事にして
    会社を楽しもう
    会社と個人の両立&バーチャル領域の現場
    株式会社サイバーエージェント AICG部門
    株式会社CyberHuman Productions
    岩﨑 謙汰 (@iwaken71)

    View Slide

  3. 🚀この講演がおススメな人
    ・やりたいことを仕事にして人生豊かにしたい人
    ・XR/メタバースなどのバーチャル領域が好きな人

    View Slide

  4. イワケン / 岩﨑謙汰
    iwaken7
    1
    1993年 平成5年 千葉県生まれ (29歳)
    2017年 Unity/HoloLensに感動 (B4~M1)
    2018年 東京工業大学 大学院卒 /
    2018年 CyberAgent入社 / VTuberエンジニア
    2020年 AICG部門に異動 / XRエンジニア
    2021年 Microsoft MVP受賞 / 3つのコミュニティリーダー
    人生ミッション「XRの新事例を生み出す」
    フォロワー 5449人

    View Slide

  5. 2016.12.15
    HoloLensに出会い感動
    2018.3.28
    HoloLens参考書読書会
    HoloLensとイチャ開発 MR研究
    2021.01
    HoloLens2購入
    3年間のHoloLens空白期
    VTuber技術 バーチャルイベント
    2018.04
    CyberAgent入社
    2020.07
    CHP Join
    2021.05
    CA BASE NEXT登壇
    HoloLens
    プレゼン
    2021
    HoloLensとイワケン
    2021.11
    Microsoft MVP受賞
    勉強会登壇/記事執筆
    メタバース空間
    HoloLensと私
    サイバーエージェントと私
    Babylon.js
    HoloLens
    プレゼン
    2022
    2022.07
    CA BASE NEXT登壇
    大学卒業と共に
    HoloLensとお別れ
    Next Expert制度で
    HoloLensと再会

    View Slide

  6. 代表作: HoloLensプレゼン
    技術カンファレンス CA Base Next
    基調講演40分・生放送
    「未来の当たり前をつくる
    3DCGエンジニア・クリエイター」
    メッセージ:
    3DCG/XRの技術が物語の世界だけでなく、
    社会実装にも活かせる時代へ

    View Slide

  7. コミュニティから生まれた活動紹介
    2022年9月
    Babylon.js レシピ集 Vol.1共同執筆 8人
    2022年7月 謎解きVRChatワールド制作
    2万4000人以上プレイ
    2021年 「OGATORE HIT」アプリリリース
    AR/VR世界最大のアワードファイナリスト選出
    2022年9月 XR好き学生14人に
    温泉開発合宿をプレゼント / 支援者30名
    2022年5月
    Babylon.js JAPAN発足 300人以上集まる

    View Slide

  8. コミュニティと私
    会社・職場
    Babylon.js 勉強会
    HoloLens
    プレゼン
    ARアプリ開発
    VRワールド作成
    本の執筆

    View Slide

  9. 🚀今日のゴール
    仕事/会社の楽しみ方を一緒に考え、
    イキイキとした日本人を増やす
    皆さんに
    会社員+コミュニティ型個人
    な生き方をプレゼンし、将来一緒に活動したい

    View Slide

  10. 1. 「やりたいこと」にこだわるべき3つの理由
    2. やりたいことの見つけ方
    3. やりたいことを仕事にする環境を作る
    4. 学生時代からすべきこと

    View Slide

  11. 「やりたいこと」
    にこだわるべき3つの理由

    View Slide

  12. 「やりたいことを仕事にする」
    にこだわるべき3つの理由
    ・成長し続ける無限ループ is 最高
    ・正解がわからない世の中への対抗
    ・メンタル is 大事

    View Slide

  13. 1.「やりたいこと」で成長し続ける無限ループ
    やりたいことを
    学ぶ
    やりたいことで
    付加価値を生む = 仕事
    感謝される
    引用: 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
    自己実現
    市場価値の向上
    最高

    View Slide

  14. 2.どの武器が正解かわからない世の中になった
    https://next.rikunabi.com/journal/20211014_t01/
    正解がわからないなら
    やりたいことを武器にする方が
    持続するし、楽しい。
    意外なことが仕事で役立つことも。
    一見非合理な強みが
    生存確率を高める。
    働き方改革で残業規制
    2017年12月23日Facebook投稿

    View Slide

  15. 3. メンタル is 大事
    安易にメンタルを削られるのを受け入れ
    ない
    やりたいことが否定される環境に
    居続けるとメンタルが死にます。
    強くなること < メンタル元気でいること
    自然体の自分が受け入れられる環境を
    探すことにこだわってください。
    自分の場合、
    サイバーエージェントの同期社員に
    救われました。

    View Slide

  16. やりたいことの見つけ方

    View Slide

  17. 👨
    君が人生でやりたいことは何?

    View Slide

  18. やりたいこととは?
    引用: 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
    好きなこと
    [情熱]
    大事なこと
    [価値観]
    得意なこと
    [才能]
    本当に
    やりたいこと

    View Slide

  19. 会社が楽しい状態
    好きなこと
    [情熱]
    大事なこと
    [価値観]
    得意なこと
    [才能]
    仕事の目的
    会社・コミュニティを活用・貢献 価値観が受け入れられている
    「個人」の「市場価値」の向上

    View Slide

  20. イワケンの例
    好きなこと
    [情熱]
    大事なこと
    [価値観]
    得意なこと
    [才能]
    仕事の目的
    会社・コミュニティを活用・貢献 価値観が受け入れられている
    「個人」の「市場価値」の向上
    XRの新事例を生み出す
    自立
    好奇心
    発信
    組織立ち上げ
    HoloLens
    Babylon.js
    「イワケン」
    として評価される

    View Slide

  21. 見つける順番
    ① 大事なこと (仕事の目的)
    ② 得意なこと (才能)
    ③ 好きなこと (情熱)
    ④ 働く環境 (会社など)
    ①XRの新事例を生み出す
    ②組織の立ち上げ・発信・Unity
    ③AR・Unity・HoloLens・Babylon.js
    ④ サイバーエージェント, IwakenLab. withAR
    「やりたいこと」で成長し続ける無限ループ
    仕事が楽しい状態

    View Slide

  22. 👨逆やってない?👨
    ① 大事なこと (仕事の目的)
    ② 得意なこと (才能)
    ③ 好きなこと (情熱)
    ④ 働く環境 (会社など)
    ①XRの新事例を生み出す
    ②組織の立ち上げ・発信・Unity
    ③AR・Unity・3DCG・Babylon.js
    ④ サイバーエージェント
    IwakenLab. withAR
    大企業 or ベンチャー or スタートアップ
    企業名・年収

    View Slide

  23. 今日の焦点
    ② 得意なことを見つける (一番重要)
    ④ 働く環境の選択の仕方の戦略を考える
    ・大事なこと × 働く環境
    ・得意なこと × 好きなこと × 働く環境
    ①③の見つけ方は本を読んで自己分析しよう。
    引用: 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド

    View Slide

  24. 理想論から
    好きなこと
    [何の業界?]
    What
    大事なこと
    [何のため?]
    Why
    得意なこと
    [どんな職種?]
    How
    自分にフィットする
    会社/コミュニティ
    を見つける
    引用: 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド

    View Slide

  25. 不足しがちな情報
    好きなこと
    [何の業界?]
    What
    大事なこと
    [何のため?]
    Why
    得意なこと
    [どんな職種?]
    How
    働く環境
    フィットするかわからん
    得意なことを
    見つけることが重要&ムズイ
    引用: 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド

    View Slide

  26. 得意なこと、とは
    得意なこと
    = 成果を出すために使える無意識な思考・感情・行動パターン
    = 多くの人にとってストレスだが自分にとってストレスでない行動
    = 名詞ではなく動詞で考える (✗ AR, ○ARの企画実装を立てつけること)
    ▲ 一番である必要はない
    ○ 得意なことは自分では実感・自覚しにくい
    例) Twitter発信 / コミュニティ立ち上げ / 右手で箸を持つ

    View Slide

  27. 求められること
    自分にとって
    面倒なこと
    他人にとって
    面倒なこと
    これを探して
    先にやる

    View Slide

  28. 自分の得意なことを見つける
    2つのアクション
    ・自己分析
    ・アウトプット → 発信
    自分だけで見つけるのではなく、他人に見つけてもらうという視点が肝

    View Slide

  29. 得意なことを見つける問い
    30個くらい質問が本に載っています
    Q1. これまでの人生で充実していた体験は?
    Q2. 最近イラっとした、もしくは心がざわざわしたのはいつ?
    Q3. あまり努力をしていないのに周りの人から褒められたことは?

    → 紙に書き出してみる
    → 他の人にインタビューしてもらう
    引用: 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド

    View Slide

  30. アウトプット → SNS発信
    ワクワクするストレスなき発信 (主観的にしょぼくても出してみる)
    アウトプット (やってみたモック、技術記事、ハッカソン参加、学会発表発信)
    ブログ & SNS投稿 (Qiita/Twitter/Facebook)
    2017年12月23日Facebook投稿 2018年5月4日Twitter投稿
    © UTJ/UCL
    デバイス系得意かも...?
    トラッキング系得意かも...?
    Unityでサクッと
    プロトタイプ作るの得意かも...?

    View Slide

  31. やりたいことを仕事にする
    環境を作る

    View Slide

  32. 会社が楽しい状態
    好きなこと
    [情熱]
    大事なこと
    [価値観]
    得意なこと
    [才能]
    仕事の目的
    会社・コミュニティを活用・貢献 価値観が受け入れられている
    「個人」の「市場価値」の向上
    XRの新事例を生み出す
    自立
    好奇心
    発信
    組織立ち上げ
    HoloLens
    Babylon.js
    「イワケン」
    として評価される

    View Slide

  33. 👨
    自分にフィットする環境を
    どう選択するか

    View Slide

  34. 働く環境の特徴を知る
    大事なこと
    自分の仕事の目的
    自分の仕事の目的のために
    常に現在ベストな
    選択をとる
    会社員
    個人事業主 / 副業
    研究
    起業
    それぞれの
    メリット/デメリットを把握する
    イワケンは
    会社員 + 個人事業主を選択
    仕事の目的

    View Slide

  35. 会社の環境を選ぶ視点 (イワケンの場合)
    ① トップの方針とウマが合うか
    ② 人材 & 組織体制にワクワクするか
    ③ 技術 & 機材投資する判断・体力があるか
    ④ 働き方にワクワクするか
    ⑤ 実績を積み重ねられるイメージが湧くか

    View Slide

  36. サイバーエージェントAICG部門の紹介
    私の5つの推しポイントを添えて

    View Slide

  37. CHPの代表取締役
    技術の先見の明
    革命家タイプ
    芦田 直毅 さん
    CHPの取締役
    技術・クリエイティブ
    も分かる最強プロデューサー
    推しポイント① トップがイケてる

    View Slide

  38. View Slide

  39. View Slide

  40. 推しポイント②組織体制

    View Slide

  41. 産業の再発明

    View Slide

  42. View Slide

  43. 推しポイント③自社スタジオ

    View Slide

  44. 推しポイント④働き方

    View Slide

  45. 推しポイント⑤実績
    様々な企業様と一緒に事例を作っていく

    View Slide

  46. View Slide

  47. View Slide

  48. やりたいことを仕事にする (in会社)
    大前提: 事業も人事も波がある (思い通りになるとは限らない)
    その上での会社内戦略 (確率を上げる)
    ・「やりたいこと」を言語化して社内に発信する
    ・「仕事」を「やりたいこと」として捉えなおす
    ・「仕事」で「結果」を出して「信頼」を重ねていく

    View Slide

  49. 社外での実績の積み方を会得する
    会社員とコミュニティ型個人事業主の生き方を併用することで
    やりたいことを仕事にする確率を上げる
    → 社外で「実績」を積む選択肢を持つ
    →「実績 / 経験」>「報酬」として副業や個人活動を捉える
    会社員 コミュニティ型
    個人事業主
    + やりたいこと
    仕事率アップ
    =

    View Slide

  50. コミュニティを通じて生まれた実績
    会社・職場
    Babylon.js 勉強会
    HoloLens
    プレゼン
    ARアプリ開発
    VRワールド作成
    本の執筆

    View Slide

  51. コミュニティ活動のポイント
    ① 近い関心・価値観・熱量の人が集まっている (共創仲間となる)
    ② ストレスなく貢献できる (行動が感謝される)

    View Slide

  52. 会社員+コミュニティ型個人事業主 (イワケンの結論)
    イワケンの仕事の目的: 「XRの新事例を生み出す」
    コミュニティ型個人事業主
    ・プロジェクトベースで色んな仲間と活動できる
    ・やりたい事ファーストで実績を作れる
    ・ごくまれに稼ぎが爆発する
    会社員 (メガベンチャー) のメリット
    ・プロ人材とガチ機材でお仕事
    ・個人でできない社会インパクト実績
    ・給料の安定
    メンタルが安定していると会社員+個人の両方のメリットが受けられる
    世の中・会社・自分の波に合わせて柔軟に対応する
    いい時もあれば悪い時もあるのが人生

    View Slide

  53. お互い活用し合う関係で並走する
    AR界を開く
    得意なこと
    [才能]
    発信・支援
    組織立ち上げ
    好きなこと
    [情熱]
    AR/Unity/
    VTuber/HoloLens
    Babylon.js
    未来の当たり前を
    社会実装する
    持続的な
    業績の拡大
    共感
    応援
    貢献
    活用
    応援
    共感・貢献
    XRの新事例を生み出す

    View Slide

  54. 「やりたいこと」
    を仕事にするために
    学生時代からすべきこと

    View Slide

  55. 「やりたいこと」を仕事にするために
    ① まず「覚悟」を決める
    ② 自分がワクワクするアウトプットをする
    ③ SNSに発信する
    ④ 「やりたいこと」を言語化する
    ⑤ 自分を活かせる環境への門を叩く

    View Slide

  56. Iwaken Lab.で活躍実験
    ① まず「覚悟」を決める
    ② 自分がワクワクするアウトプットをする
    ③ SNSに発信する
    ④ 「やりたいこと」を言語化する
    ⑤ 自分を活かせる環境への門を叩く
    自分自身はこれで成功したが、他の学生でも成功するのか
    XR好き学生支援コミュニティ IwakenLabで実験してみた (1年5ヶ月)
    これができている
    学生のみJoin
    できる仕組み
    コミュニティ
    として支援

    View Slide

  57. Iwaken Lab. 概要 (支援コミュニティ)
    Vision:
    技術好きな個人が一番活躍するコミュニティにする
    Mission:
    好きな技術で社会インパクトを与える
    29名の技術好き学生が
    オンラインで集まっている

    View Slide

  58. 学生メンバーの活躍紹介 (一部)
    ・業界注目のTGS VRのワールド制作
    ・AR×ゲームで起業し資金調達2000万円
    ・Babylon.jsの技術本の出版
    https://www.advertimes.com/20220916/article395962/ https://note.com/hosoixr/n/n9429b01eff97 https://www.amazon.co.jp/dp/B0B81WC55R/ref=
    cm_sw_r_tw_dp_Q35WXR5PPTZ2KFGZR95X
    サックーさん 細井さん にー兄さん

    View Slide

  59. 学生メンバーのやりたいこと環境獲得率
    ・「やりたいこと」ができる職場環境獲得してる人
    → 21人/29人 (概算)
    ・「やりたいこと」ができるXR企業に23卒就職
    → 2人/2人 (2人とも企業側初新卒)
    ・XR系起業
    → 起業済4人、起業準備1人

    View Slide

  60. 学生の「やりたいこと」発信に大人が集まる
    お手本支援 byメンター
    大人の支援者様 延べ58名

    View Slide

  61. 「やりたいこと」を仕事にするために
    ① まず「覚悟」を決める
    ② 自分がワクワクするアウトプットをする
    ③ SNSに発信する
    ④ 「やりたいこと」を言語化する
    ⑤ 自分を活かせる環境への門を叩く
    勇気の問題
    「やりたいこと」が承認されるコミュニティで行動する勇気が育つ

    View Slide

  62. ありがとうございました

    View Slide