Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
20分で分かる人事・HR領域の学び方 / How to learn HR in 20 minutes
iwashi
June 17, 2022
Business
11
5.9k
20分で分かる人事・HR領域の学び方 / How to learn HR in 20 minutes
社内勉強会の資料公開です
iwashi
June 17, 2022
Tweet
Share
More Decks by iwashi
See All by iwashi
“A Philosophy of Software Design” を30分でざっと理解する / Understand roughly "Philosophy of Software Design" in 30 minutes
iwashi86
16
24k
ミーティング・ファシリテーション入門 / Introduction To Meeting And Facilitation
iwashi86
24
17k
Effective Remote Working
iwashi86
64
41k
より効果的な社内研修を創り上げる / Effective In-house Training
iwashi86
4
1.4k
歴史ある会社・組織で、VUCA時代に対応できるプロダクト作りをするための課題と対応方法とは / Building products for the VUCA era in a long-lasting company
iwashi86
16
6k
Other Decks in Business
See All in Business
予材管理導入のために必要な唯一のプログラムが理解できる説明資料
nyattx
PRO
0
140
セーフィー株式会社(Safie Inc.) 会社紹介資料
safie_recruit
4
86k
EmbedSocial サポートプラン
esj
0
570
営業ゼロ人でも絶対達成する当社の取り組みがわかる説明資料
nyattx
PRO
0
510
株式会社coco_ビジネスサイド向け_会社紹介資料
cocoinc
0
9.7k
HR資料_20220801
iori
0
210
採用20220719
sbps
0
350
SmartBank - Recruiting Deck
smartbank
4
21k
HENNGE会社紹介資料/company_introduction
hennge
2
12k
blockchain_topics_202207
gotoa
1
640
うちの会社が目指す「心の豊かな暮らし」とその働き方
koun_inc
0
260
Mercari-Fact-book_jp
mercari_inc
1
370
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
237
19k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
16
8.4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
396
62k
From Idea to $5000 a Month in 5 Months
shpigford
373
44k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
655
120k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
415
59k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
60
3.9k
Art Directing for the Web. Five minutes with CSS Template Areas
malarkey
196
9.5k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
113
7.4k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
56
6.4k
Building an army of robots
kneath
298
40k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
296
110k
Transcript
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 20分で分かる人事/HR領域の学び方 - エンジニア組織からHR組織に異動した経験をベースに
- 2022年6月17日 NTT コミュニケーションズ 岩瀬 / @iwashi86
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 1 本日の皆様のゴール •
今から HR領域 を勉強するために 最適※ な学習経路・コンテンツを知っていること • 必要に応じて書籍をポチったり、何かを購読したり 行動変容が少しでも起きること ※ 発表者の経験と主観に基づく
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 2 今日のお品書き (2部構成)
1. 勉強の方針 2. 何から学べばいいのか? 特に良かったコンテンツは?
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 3 今日のお品書き (2部構成)
1. 勉強の方針 2. 何から学べばいいのか? 特に良かったコンテンツは?
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 4 勉強方針 •
全体から個別具体へ • 過去から現在・未来へ • たまに理論を
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 5 勉強方針 •
全体から個別具体へ • 過去から現在・未来へ • たまに理論を
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 6 Employee Journey
で全体を捉える 採用 (入社) 異動 転籍 代謝 評価 昇格 報酬 人材 開発 労務管理、組織開発、HR Tech、CSR … https://d21.co.jp/book/detail/978-4-7993-2612-1 を参考に作成
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 7 勉強方針 •
全体から個別具体へ • 過去から現在・未来へ • たまに理論を
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 8 なぜ過去から知る必要があるのか? •
日本型雇用スタイルは歴史が積み重ねられて構築されてきた
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 9 なぜ過去から知る必要があるのか? •
日本型雇用スタイルは歴史が積み重ねられて構築されてきた • 欧米で流行っているからといってそのまま マネをしても機能不全を起こす (e.g. 成果主義)
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 10 なぜ過去から知る必要があるのか? •
日本型雇用スタイルは歴史が積み重ねられて構築されてきた • 欧米で流行っているからといってそのまま マネをしても機能不全を起こす (e.g. 成果主義) • したがって、「なぜ現在のスタイルに至ったのか」を知り 背景を理解した上で応用して適用すると良い
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 11 人事の世界に満ち溢れるバズワードたち •
パーパス • ノーレーティング • ジョブ型 • エンゲージメント • リスキリング • …
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 12 人事の世界に満ち溢れるバズワードたち •
パーパス • ノーレーティング • ジョブ型 • エンゲージメント • リスキリング • … 過去の類似概念が何で 差分は何かを考える うまく説明できない場合は 言葉遊びの可能性も
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 13 人事の世界に蔓延する「言葉遊び」 !?
: 愚問は頭を悪くする !? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 14 引用元: 人事の世界に蔓延する「言葉遊び」
!? : 愚問は頭を悪くする !? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 15 勉強方針 •
全体から個別具体へ • 過去から現在・未来へ • たまに理論を
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 16 人事業界における学問とは… •
たくさんある
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 17 人事業界における学問とは… •
たくさんある ◦ 心理学 (e.g. 動機付け理論) ◦ 社会学 (e.g. コミュニケーション、コンフリクト) ◦ 社会心理学 (e.g. 組織論、組織文化) ◦ 人類学 (e.g. 文化間比較) ◦ 政治科学 (e.g. コンフリクト、組織内ポリティクス)
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 18 人事業界における学問とは… •
たくさんある ◦ 心理学 (e.g. 動機付け理論) ◦ 社会学 (e.g. コミュニケーション、コンフリクト) ◦ 社会心理学 (e.g. 組織論、組織文化) ◦ 人類学 (e.g. 文化間比較) ◦ 政治科学 (e.g. コンフリクト、組織内ポリティクス) • どれを勉強したらいいの???
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 19 人事業界における学問とは… •
たくさんある ◦ 心理学 (e.g. 動機付け理論) ◦ 社会学 (e.g. コミュニケーション、コンフリクト) ◦ 社会心理学 (e.g. 組織論、組織文化) ◦ 人類学 (e.g. 文化間比較) ◦ 政治科学 (e.g. コンフリクト、組織内ポリティクス) • どれを勉強したらいいの??? ⇒ 個人的なオススメは 「組織行動論」
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 20 “組織行動論とは、組織における人や集団の行動に 焦点を当てた学術分野です。
経営学に属しますが、 社会学や心理学の視点も取り入れていることが特徴です。” 日本の人事部 https://jinjibu.jp/keyword/detl/1363/ より引用
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 21 例: 組織学習
• 過去の情報からの推論をルーティンに成文化するプロセス ◦ プロセスとは https://www.subarusya.jp/book/b598507.html
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 22 例: 組織学習
• 過去の情報からの推論をルーティンに成文化するプロセス ◦ プロセスとは ▪ 知識獲得: 会社で誰が知識を得て… ▪ 情報分配: 社内で共有し… ▪ 情報解釈: 社内で情報を読み解いて… ▪ 組織記憶: 社内で記憶として定着する(行動につながる) https://www.subarusya.jp/book/b598507.html
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 23 例: 組織学習
• 過去の情報からの推論をルーティンに成文化するプロセス ◦ プロセスとは ▪ 知識獲得: 会社で誰が知識を得て… ▪ 情報分配: 社内で共有し… ▪ 情報解釈: 社内で情報を読み解いて… ▪ 組織記憶: 社内で記憶として定着する(行動につながる) • 組織学習が行われる環境では、会社に対する愛着度・ 仕事の満足度・パフォーマンスが高まることが分かっている https://www.subarusya.jp/book/b598507.html
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 24 例: 組織学習
• 過去の情報からの推論をルーティンに成文化するプロセス ◦ プロセスとは ▪ 知識獲得: 会社で誰が知識を得て… ▪ 情報分配: 社内で共有し… ▪ 情報解釈: 社内で情報を読み解いて… ▪ 組織記憶: 社内で記憶として定着する(行動につながる) • 組織学習が行われる環境では、会社に対する愛着度・ 仕事の満足度・パフォーマンスが高まることが分かっている いま行っている 社内勉強会はまさに 組織学習の取組みの1つ! https://www.subarusya.jp/book/b598507.html
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 25 今日のお品書き (2部構成)
1. 勉強の方針 2. 何から学べばいいのか? 特に良かったコンテンツは?
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 26 代表的な勉強リソース •
OJT ◦ 業務や同僚から • Off-JT ◦ 書籍 ◦ SNS (Twitter/Facebook/YouTrust/Meety など) ◦ 動画 (Youtube / Linkedin Learning / Udemy など) ◦ 音声 (Podcast / Audible など) ◦ セミナー / Webinar ◦ カンファレンス ◦ 論文 (組織学会、Academy of Management など)
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 27 今日のお品書き (2部構成)
1. 勉強の方針 2. 何から学べばいいのか? 特に良かったコンテンツは?
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 28 特に効果があったものをいくつか(時間の都合上、少量で) •
OJT ◦ 業務や同僚から • Off-JT ◦ 書籍 ◦ SNS (Twitter/Facebook/YouTrust/Meety など) ◦ 動画 (Youtube / Linkedin Learning / Udemy など) ◦ 音声 (Podcast / Audible など) ◦ セミナー / Webinar ◦ カンファレンス ◦ 論文 (組織学会、Academy of Management など)
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 29 • 人材マネジメントの全体像を知れる
◦ 等級制度、評価などの 一般的な理由が分かる • 見開きで1セットの書籍なので 電子より物理書籍がオススメ 書籍①: 人材マネジメント入門 https://d21.co.jp/book/detail/978-4-7993-2612-1
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 30 • 日本型の人事・雇用制度が
なぜこうなってきたのか 戦後からおさらいしている書籍 • たとえば役職と等級が分離されている 仕組みを説明できるようになる 書籍②: 人事の成り立ち https://www.hakutou.co.jp/book/b377235.html
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 31 • 組織行動
全般について 易しく書いてあるのでとっかかりに最適 • こちらも電子版は固定レイアウトなので 物理本の方がオススメ 書籍③: 組織行動 http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641150669
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 32 • 2009年刊行でもともとは
MBAで使われるような教科書 (なので分厚い。つまみ食い可) • ある程度、経験を積んでから読むと 「ここに書いてあったのか…」となる 書籍④: 組織行動のマネジメント https://www.diamond.co.jp/book/9784478004593.html
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 33 動画 or
音声: CULTIBASE Radio • 学問 と 実務 の最新知見を Youtube or Podcast で 学べるメディア • マネジメント・デザイン・ ファシリテーションと幅広い https://www.cultibase.jp/radios
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 34 • 大企業からメガベンチャーまで
各社の事例を音声から学べる • たとえば: ◦ 3M社 のリバースメンタリングなど 興味深い事例が多く知れる 音声(Podcast): 楠田祐の人事放送局 https://www.hrpro.co.jp/hr_broadcasting.php
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 35 • 有料会員になると
Journalにフルアクセス可能になる • AOM Insights の新着記事は無償なので そこから見てみるのがオススメ 論文: AOM (Academy Of Management) https://journals.aom.org/journal/ami
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 36 参考: 時間が余ったら紹介
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 37 再掲: 本日の皆様のゴール
• 今から HR領域 を勉強するために 最適※ な学習経路・コンテンツを知っていること • 必要に応じて書籍をポチったり、何かを購読したり 行動変容が少しでも起きること 上記に少しでもつながっていれば幸いです!(おしまい) ※ 発表者の経験と主観に基づく
© NTT Communications Corporation All Rights Reserved. 38