Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Latest IT Trends and Business Strategies

Latest IT Trends and Business Strategies

hiromitsu jin

December 31, 2020
Tweet

More Decks by hiromitsu jin

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ackground… > Picture or texture fill > Set to one

    of the provided selections in the image library Latest IT Trends and Business Strategies 日本ITストラテジスト協会 九州支部 Hiromitsu Jin 日本ITストラテジスト協会 九州支部 12月度定例会 2020.12.19
  2. 自己紹介 陣 宏充(Hiromitsu Jin) 総合系コンサルティングファーム 所属 SI経験・DX(IoT/AI/xR/RPA)・新規事業開発経験を 活かし、先端的なDigital技術活用によるBPR支援に従事。 IoT検定 Professional

    Coordinator、JDLA Deep Learning for GENERAL。福岡市在住。 ・日本ITストラテジスト協会 理事(JISTA) ・IoT検定 WG 主催者(福岡市IoTコンソーシアム) ・IoT検定ユーザー試験開発 ワーキンググループ(IoT検定制度委員会) ・IoT検定ユーザー教育推進 ワーキンググループ(技術評論社) ・IoTプロ・コミュニティ福岡 リーダー(IoT検定制度委員会) ・Community Manager(DX(IoT/AI/xR/RPA)関連の企画運営) その他、セミナー開催や書籍執筆活動、試験対策本、試験問題提供 などを社外で行っています。xRアプリ開発、合成音声や、ObjectiveDetectionなども研究した実績があり、 DX全般にかなり幅広い経験があります。珍しい名前やキャラもあり、一度覚えてもらうのにはありがたい存在感を売りに、あち ことで活動させていただいています。。キングダム、銀英伝、Strategyものの漫画など好きです。
  3. 2-1. 新型コロナウイルスの影響・課題 何と言っても2020年は 新型コロナウイルスの影響を大きく受けた年。IT業界はコロナ禍において、どのよ うな影響を受け、どのような問題が起きているのかを下記にまとめました。 ◆ 新型コロナウイルスのIT業界全体への影響・課題 チャットプラスの「新型コロナウイルスによる各業界への影響調査」(2020年7月調べ)によると、影響 を強く受けた業界トップ3は『IT・通信(含むゲーム)』『小売(含む店舗系、アパレル、百貨店、飲食、 コンビニ)』『製造・メーカー』。IT業界は残念ながら1位にランクインしています。

    ウィズコロナのサービスを扱う事業が伸びている反面、SI事業者やSES、小規模なフリーランスなどが打撃 を受け、二極化が進んでいる状態です。 ウィズコロナのサービス事業に関しては伸びていると言われる一方で、メディア事業や広告事業は減益と なっているケースもあり、一概にプラスであるとは言い切れません。特にメディア事業は、自粛期間に人 びとのメディア接触時間が増え、ユーザー数やページビュー数は増加しているにもかかわらず、広告単価 (ユーザーあたりの売上やページビュー単価)が落ちる傾向に陥っています。
  4. 2-1. 新型コロナウイルスの影響・課題 ◆ IT業界への本格的な影響はこれからか 前述したように、IT業界は景気変動が 遅れて現れる業界です。IT業界への本 格的な影響はこれからではないかと予 測されています。 帝国データバンクが公表した「新型コ ロナウイルス感染症に対する企業の意

    識調査(2020年3月)」によると、情 報サービス業の506社のうち43.9%が 業績に”今後マイナスの影響がある” と の回答結果が出ました。 2020年夏時点では、減収減益だった にも関わらず業績を堅調に確保できた とサイバーエージェントが発言するな ど、まだまだ影響が少ないようですが 、徐々にIT業界でも影響が広がってい くことが予想されます。
  5. 2-2. テレワーク・リモートワークの定着 全業種でテレワーク・リモートワークが定着したことは、ウィズコロナの生活様式における大きな変化のひと つではないでしょうか。緊急事態宣言前後からテレワーク・リモートワークを取り入れる企業が急増し、半年 も経たない間に一挙にビデオ会議ツールやクラウドを活用したリモートワークが定着しました。 緊急事態宣言解除後も、西村康稔・経済再生担当大臣が「社員のテレワーク率70%達成」をあらためて目指す よう、経済界に要請する考えを明らかにしています。 Zoomの日本法人であるZVCジャパンも、テレワーク・リモートワークの需要拡大を見越して2021年末に従業員 数を20年7月下旬時点比約3.6倍の160人に増員する見通しです。 今後も引き続きテレワーク・リモートワークはウィズコロナ時代の生活様式として浸透していくことでしょう

    。 また、テレワーク・リモートワークの定着は、人びとの住まいに対する考えにも変化をもたらしています。 総務省公表の5月の人口移動報告(外国人含む)では、東京都は転出が転入を1069人上回り、人口流出に当たる 「転出超過」となりました。 テレワークの常態化により、「都内に住まなくても働ける」「家で仕事をするのであれば自然環境を重視した 場所に家を構えたい」という考えを持つ人が増えたことが一因と思われます。コロナによるテレワーク・リモ ートワークの定着が、これからの働き方や住まいに対する考え方を見直すきっかけとなっているようです。
  6. 2-4. 中国発アプリ・クラウドの排除が世界的に進む 安全保障上のリスクを危惧して、TikTokやWeChat、ファーウェイなど、中国発のアプリやクラウド、通信機器 の排除が世界的に進んでいます。 中国では、米国企業が開発したアプリも規制されている背景から、WeChatやAlipayが手がける日常生活のあら ゆる場面で活用できる統合的なアプリ「スーパーアプリ」が国内で普及するようになりました。 スーパーアプリとは、メッセージングやソーシャルメディア、決済、送金、タクシー配車、飛行機やホテルの 予約、Eコマースまで、スマホで一般的に行われるサービスがすべて詰まっている非常に利便性の高いアプリで す。他国でもスーパーアプリの開発に取りかかる企業が増えており、日本ではLINEがヤフーとの経営統合によ って、日本版のスーパーアプリを目指しています。

    中国発アプリが規制され、コロナによる世界的不況が広がる状況下でも、中国はすでにGDPがプラスに転じ始 めています。スーパーアプリの普及などが功を奏したこと、いち早くコロナを押さえ込めたことが要因となっ ているのでしょう。Googleなどの大手企業でさえ減収減益に陥るなか、いち早くコロナから立ち直る力が中国 のIT市場にはあると伺えます。世界有数のIT大国であるといっても過言ではないでしょう。新型コロナの影響を 受け、今後IT業界の勢力図がどう変わっていくのか注目が高まっています。 https://naosan.info/%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3 %83%8b%e3%82%a2%e5%a5%ae%e9%97%98%e8%a8%98/20 599
  7. 3-2. マイナポイント事業によるキャッシュレスの さらなる普及 今後はマイナポイント※事業によるキャッシュレスの普及が進むと考えられています。 コロナウイルス感染対策の一環として、 非接触サービスに需要が高まっていることが要因です。 トリップアドバイザーがおこなった調査によると、インバウンド市場で”非接触サービス” の需要が大きくなっ ているとの結果が出ています。 コロナへの感染を危惧し、イギリスで51%、シンガポールで66%の人々が「旅行先を決める上で”非接触決済の

    普及” を重視する」と回答しました。 日本では13%とまだ需要は低めですが、今後マイナンバーカードの普及にともない、非接触決済は今以上に普 及していくことでしょう。 将来的にはインバウンド需要の復活の材料として、期待できるサービスとなるのではないでしょうか。 ※マイナポイントとは、マイナンバーカードを使って予約・申込し、キャッシュレス決済サービスで買い物や チャージをすると、利用金額の25%が還元されるポイント制度のこと
  8. 4-2. 2030年までに没入型エクスペリエンスが主流に Ericssonが実施した「10 Hot Consumer Trends 2030」という調査によると、2030年までに没入型エクスペリエンス (XR体験)が主流となり、現実と区別できなくなると考えてしまうような技術が発展すること言われています。 この調査は、人工知能(AI)、仮想現実(VR)、拡張現実(AR)、5G、オートメーションなどの技術によって 実現される「internet

    of senses」(感覚のインターネット)の到来を予測したもの。 既に今現在、アメリカのスタートアップでは高価なヘッドセットがなくてもVR空間でミーティングに参加でき る試みが進んでおり、Spatialが完全無料で提供をはじめています。 全く別の場所にいても握手できる環境が、整いつつあるのです。 ※フルダイブ技術
  9. 4-3. ローカル5Gの法人利用の推進 前述したように、2020年3月に携帯キャリアが相次いで5Gの商用サービスを開始し、いよいよ国内でも5Gによる 通信を誰でも活用できるようになりました。 しかし、コロナによる外出自粛の影響を受け、5Gの普及と本格展開が遅延。多くの人が5Gを活用できるように なるには、しばらくは時間を要するでしょう。 とはいえ、エリア限定で展開する5Gのネットワーク「ローカル5G」においては、既にビジネス活用の分野で大 きな盛り上がりを見せています。 従来ビジネスで活用される無線ネットワークといえば、Wi-Fiが多くを占めていました。 しかし、大規模な工場や屋外をカバーするのにWi-Fiは不向き。

    その点、5Gはもともと携帯電話向けの通信規格であるため、広範囲をカバーすることに長けており、さらに高 速大容量、超低遅延、多数同時接続といった魅力が満載。 Wi-Fiの代わりにローカル5Gを活用しようという企業が増えてきています。 独立したネットワークであることから、災害が発生したり、大きなイベントが開催されたりした際も、外部環 境に左右されることなく使用できることが最大のメリットと言われています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/81968325bc303f8e0a6da491a7d299df00c30d2b
  10. Appendix ガートナーが発表!「2021年のITトレンド大予想」 IoB トータル・エクスペリエンス(TX) 分散型クラウド プライバシー強化型コンピューティング Anywhere Operations サイバーセキュリティメッシュ インテリジェント・コンポーザブル・ビジネス

    AIエンジニアリング ハイパーオートメーション ギグエコノミー・・・単発仕事 マイクロサービス・・・複数の小さなサービスをAPIによって連携させるアーキテクチャのこと ネットワークスライシング・・・低遅延・高信頼・高セキュリティ等、様々な要求条件が求められる5Gにお いて、ネットワークを仮想的に分割(スライス)することで、お客さまが利用するサービスの要求条件に合 わせて効率的にネットワーク DMP・・・データマネジメントプラットフォーム