Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
静的解析ツールを導入した話
Search
K1mu21
June 08, 2024
Programming
1
170
静的解析ツールを導入した話
業務でQodanaを導入した話になります
K1mu21
June 08, 2024
Tweet
Share
More Decks by K1mu21
See All by K1mu21
Rust勉強会1回目の資料
k1mu21
0
30
ギャレトレ勉強会
k1mu21
0
16
リプレイスでやったこと
k1mu21
1
38
Cloudflareいいぞ
k1mu21
1
77
WebGLを触ってみよう
k1mu21
1
42
GoのAirを使ってみた話
k1mu21
0
77
学生から社会人1年目を通して
k1mu21
2
210
データベースで沼った話
k1mu21
0
57
Lidarであそぼ
k1mu21
0
42
Other Decks in Programming
See All in Programming
DRFを少しずつ オニオンアーキテクチャに寄せていく DjangoCongress JP 2025
nealle
1
140
技術を根付かせる / How to make technology take root
kubode
1
250
PHP ステートレス VS ステートフル 状態管理と並行性 / php-stateless-stateful
ytake
0
110
React 19アップデートのために必要なこと
uhyo
1
310
データベースのオペレーターであるCloudNativePGがStatefulSetを使わない理由に迫る
nnaka2992
0
200
『テスト書いた方が開発が早いじゃん』を解き明かす #phpcon_nagoya
o0h
PRO
3
1.2k
Pythonでもちょっとリッチな見た目のアプリを設計してみる
ueponx
1
590
Boost Performance and Developer Productivity with Jakarta EE 11
ivargrimstad
0
450
PHPカンファレンス名古屋2025 タスク分解の試行錯誤〜レビュー負荷を下げるために〜
soichi
1
460
ARA Ansible for the teams
kksat
0
150
負債になりにくいCSSをデザイナとつくるには?
fsubal
10
2.5k
Amazon Q Developer Proで効率化するAPI開発入門
seike460
PRO
0
120
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
67
4.6k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
A better future with KSS
kneath
238
17k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.4k
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
46
2.3k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.2k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
461
33k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
175
52k
Transcript
静的解析ツールを導入した話 K1mu21
自己紹介 • K1mu21 ◦ 23卒です • 所属 ◦ 株式会社ラクーンホールディングス •
分野 ◦ バックエンド(+フロントエンド) • 使用言語 ◦ Go,Java,PHP,Astro • 趣味 ◦ 旅行、筋トレ、日本酒 • X ◦ @detunote • 分野 ◦ バッsaクエンド(+フロントエンド)
静的解析ツールとは • 人間の記述したプログラムのソースコードを解析し、プログラミング言語の 文法や仕様を満たしているか、定められたコーディング規約に則っている かなどを調べるもの • 例 ◦ ESLintとか
導入した静的解析ツール
導入する上で必要だったもの • VScode上で解析結果が見れる • GitLabのCodeQuarityの機能で解析結果が表示される • 表示させるエラーの調整ができる
導入を考えたツール • 今回はJavaメインですが他言語でも使えます! • SpotBugs ◦ コマンドを叩いたら解析が実行されるが VScode上表示するのが大変 • Soner
Lint, Soner Qube ◦ VScodeに表示できる、CodeQuality簡単に使える、エラー指定できるで完璧 ◦ 無料もあるが有料版がLOC課金で年900万円超え($での支払い)🥺🥺🥺 • Qodana ◦ VScodeに一応表示できる、CodeQuality使えるようにできる、エラー指定できる ◦ 無料もあり、有料が年11万くらい🥳
Qodanaの特徴 • JetBrains製の静的解析ツール ◦ InteliJとかGorandとかの静的解析する機能だけ取り出したもの • DockerImageがある ◦ CI時にイメージ呼び出して動かすだけでいいのでめちゃくちゃ助かる •
ドキュメントが見やすい ◦ https://www.jetbrains.com/help/qodana/getting-started.html • 料金が安い ◦ 安いプランでも1Developer年7200円 • 解析結果をHTML形式にも出力できる
Qodanaのデメリット • 未使用変数、メソッドの指摘が推奨設定でされなかった ◦ PHPなどはされるのを確認できたが、 Javaだけされなかった ◦ 公式に問い合わせて解決できたが返信きたのが 3週間後...😡 •
社内GitLabサーバーを殺しかけた ◦ 400MBのArtifactを作りまくってサーバーを殺しかけた ◦ 残り容量2GBくらいまで減らした • 有料版じゃないのでSpring FrameworkのDIを考慮してくれないのでめっちゃ指摘さ れる ◦ 指摘数が半端じゃないほど増える • ドキュメントに甘い部分がある ◦ 例のコードが動かなかった
とりあえず実装したもの • VScodeへの表示 ❌ ◦ Qodana Cloudに結果を上げる必要がありセキュリティ的に一旦保留 • CodeQuarityを使って表示 ⭕ • エラーの調整ができる ⭕
追加 • GitLab Pageの機能を使って解析結果をHTML形式でも見れるようにしまし た(GitHub Pagesみたいなもの)
JetBrainsは神
宣伝