Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GoのAirを使ってみた話
Search
K1mu21
April 21, 2024
Programming
0
76
GoのAirを使ってみた話
Raccoon Tech Connect #4 での資料です
K1mu21
April 21, 2024
Tweet
Share
More Decks by K1mu21
See All by K1mu21
Rust勉強会1回目の資料
k1mu21
0
27
ギャレトレ勉強会
k1mu21
0
13
リプレイスでやったこと
k1mu21
1
35
Cloudflareいいぞ
k1mu21
1
76
静的解析ツールを導入した話
k1mu21
1
170
WebGLを触ってみよう
k1mu21
1
41
学生から社会人1年目を通して
k1mu21
2
210
データベースで沼った話
k1mu21
0
56
Lidarであそぼ
k1mu21
0
40
Other Decks in Programming
See All in Programming
Rails アプリ地図考 Flush Cut
makicamel
1
120
CDK開発におけるコーディング規約の運用
yamanashi_ren01
2
140
GAEログのコスト削減
mot_techtalk
0
120
2024年のkintone API振り返りと2025年 / kintone API look back in 2024
tasshi
0
220
第3回関東Kaggler会_AtCoderはKaggleの役に立つ
chettub
3
1k
dbt Pythonモデルで実現するSnowflake活用術
trsnium
0
170
Linux && Docker 研修/Linux && Docker training
forrep
24
4.5k
密集、ドキュメントのコロケーション with AWS Lambda
satoshi256kbyte
0
190
PHPカンファレンス名古屋2025 タスク分解の試行錯誤〜レビュー負荷を下げるために〜
soichi
1
210
Amazon Q Developer Proで効率化するAPI開発入門
seike460
PRO
0
110
Rubyで始める関数型ドメインモデリング
shogo_tksk
0
120
データベースのオペレーターであるCloudNativePGがStatefulSetを使わない理由に迫る
nnaka2992
0
170
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
114
50k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Side Projects
sachag
452
42k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.4k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.8k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Transcript
GoのAirを使ってみた話 K1mu21
• K1mu21 • 所属 ◦ 株式会社ラクーンホールディングス • 分野 ◦ バックエンド(+フロントエンド)
• 使用言語 ◦ Go,Java,PHP • 最近の趣味 ◦ 皇居ラン • X ◦ @detunote
ふと個人開発してる時に思いました いちいち確認のために go run, compose upするの だるいな...
ふと個人開発してる時に思いました ホットリロード使うかぁ!
使ってみた
Air • go ホットリロードで調べるとAirが一番ヒットしたので使って みた ◦ コードの変更を監視して変更された際に自動的にビルドをし直しアプリ ケーションを再起動するライブラリ
準備 • dockerfile
準備 • docker-compose.yaml
準備 • air initで生成した.air.tomlファイルをそのまま利用(公式Githubにもあります)
実践!!!!!!!!!!
実践!!!!!!!!!! • go mod init AirExample • go mod tidy
• docker compose up -d • curl localhost:8080/example
修正!!!!!!!!!! JSONのMessage をexampleに変更
修正!!!!!!!!!! • curl localhost:8080/example
出来た!!!!!!!!!
まとめ • いちいちgo runや,dockerコンテナを立て直す必要がなくなったので開発体験が良 くなった • Goで作られてることもあり修正のビルドし直しが早くていい • Reactなども今はホットリロードが普通にあるので、これから開発環境にはホットリ ロードがあることが標準になっていくのではないでしょうか?
今回のソースコード https://github.com/k1mu21/AirExample