Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Cloud MonitoringとTerraformの付き合い方
Search
Taisei Ito
July 02, 2020
Technology
0
1.5k
Cloud MonitoringとTerraformの付き合い方
Taisei Ito
July 02, 2020
Tweet
Share
More Decks by Taisei Ito
See All by Taisei Ito
Grafana Meetup Japan Vol. 6
kaedemalu
1
430
Cloudflare Meetup Nagano Vol.3
kaedemalu
0
75
Cloudflare Meetup Nagano Vol.2
kaedemalu
0
1.6k
20220214_Future Tech Night
kaedemalu
0
2.3k
20210910_nyle
kaedemalu
0
980
20210827 Future Tech Night
kaedemalu
0
4.4k
CNDO2021 Open Policy Agent
kaedemalu
1
1.4k
20210210 Terraform meetup ONLINE
kaedemalu
0
660
Future Talk Night 20201118
kaedemalu
0
220
Other Decks in Technology
See All in Technology
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
2
270
roppongirb_20250911
igaiga
1
250
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
190
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.3k
メルカリIBISの紹介
0gm
0
220
20250912_RPALT_データを集める→とっ散らかる問題_Obsidian紹介
ratsbane666
0
100
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
470
Apache Spark もくもく会
taka_aki
0
140
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
150
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
280
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
22
12k
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
660
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Transcript
Cloud Monitoringと Terraformの付き合い方 #HashiTalk: Japan 20.07.02 Taisei Ito
本発表は個人の意見であり、 所属組織を代表するものではありません
自己紹介 • 伊藤 太斉(Taisei Ito) ◦ @kaedemalu(Twitter, Github) ◦ フューチャー株式会社
TIG/DX所属 ◦ コンサルタント&インフラエンジニア ◦ #GCP #Terraform • Community ◦ GCPUG Shonan Staff ◦ CloudNative Days Tokyo Committee
はじめに • フューチャーはマルチクラウド化を推進 ◦ 複数のクラウドで使えるTerraformを採用 ◦ 基本的に全部インフラをコードにしている ◦ 監視ツールについてもTerraformで管理 コード化が大変
質問1 監視をTerraformで全部管理 できていますか?✋
質問2 セキュリティ面に気をつけて 書いていますか?✋
今回の話題 • 早く • 楽に • 安全に 監視設定をTerraformで管理する
早く、簡単にTerraform化 1 ~ Cloud Monitoringを例にして ~
Cloud Monitoringについて • GCPの監視ツールの1つ ◦ 他にはLogging, Debugger, Error Reporting etc...
• 元々Stackdriverとして2012年に開発された • 2014年にGoogleに買収され、2020に名前の変更
Cloud Monitoring管理の辛さ • 全部GUIで設定 ◦ 設定がかなり細かい ◦ 時間がかかる • 全部コードで設定
◦ filterの書き方が 難しい ◦ (1から書くと)時間が かかる
最初からコード化は難しい resource "google_monitoring_alert_policy" "someone_alert_policy"{ .... conditions { condition_threshold { aggregations
{ .... filter = "metric.type=\"agent.googleapis.com/disk/percent_used\" resource.type=\"gce_instance\" metric.label.\"state\"=\"used\" metric.label.\"device\"=\"rootfs\" metadata.user_labels.\"name\"=\"sample-instance-1\"" ....
Terraformer • Wazeが開発、現在はGCPのリポジトリの1つ • メジャークラウドのリソースをコード化できる • 1回の実行で複数コード化できる $ terraformer import
google --resources=monitoring --projects certain_project 生成されるコードも大変
メンテナンスが大変 resource "google_monitoring_alert_policy" "tfer--projects--project-name--alertPolicies--17320504" { .... conditions { condition_threshold {
aggregations { .... filter = "metric.type=\"agent.googleapis.com/disk/percent_used\" resource.type=\"gce_instance\" metric.label.\"state\"=\"used\" metric.label.\"device\"=\"rootfs\" metadata.user_labels.\"name\"=\"sample-instance-1\"" ....
Terraformerをうまく使うために • 雛形だけGUIで作成→Terraformerでコード化 Monitoring Batch Instance 1 Batch Instance 2
Load Balancer
Terraformerをうまく使うために • 雛形だけGUIで作成→Terraformerでコード化 Monitoring Batch Instance 1 Batch Instance 2
Load Balancer GUIで作成+Import
Terraformerをうまく使うために • 雛形だけGUIで作成→Terraformerでコード化 Monitoring Batch Instance 1 Batch Instance 2
Load Balancer Terraformで作成
少し安全にコード化する 2
監視ツールのコード化 • 監視ツールの利用で守りたい部分 ◦ Email ◦ API Key ◦ (Slackの)Token
Slack チャンネル Quote:https://www.terraform.io/docs/providers/google/r/monitoring_notification_channel.html
どう守るか • Tokenを書かないといけない ◦ ハードコード ◦ tfvarsで逃す ◦ Vaultを使う ◦
(GCPなら)Secret Manager コード化しない選択肢
コード化をあえてしない resource "google_monitoring_alert_policy" "someone_alert_policy"{ .... display_name = "use-80-percent-resource-disk" enabled =
"true" notification_channels = [ google_monitoring_notification_channel.slack_channel_1.id, "projects/project-name/notificationChannels/0123456789", ] project = "project-name" } コード化しない部分
まとめ • ツールを使ったコード化も必要 ◦ 時間の節約 ◦ 使うときは最小単位で • より安全にコード化するために ◦
クラウド側で担保する ◦ コードが流出した時のリスク ▪ ツール導入を進めながら
We are hiring! • IT Consultant & Engineer ◦ Infrastructure
◦ Application ◦ IoT ◦ AI etc... Tech Blog