Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AOJ 0022 Maximum Sum Sequence 解説
Search
kagamiz
March 30, 2013
Programming
1
1.5k
AOJ 0022 Maximum Sum Sequence 解説
OkNCT-ICT 2013 春合宿 Day 6 (らしい) に解説したもの.
kagamiz
March 30, 2013
Tweet
Share
More Decks by kagamiz
See All by kagamiz
KCS v2. の開発
kagamiz
0
260
internship final presentation
kagamiz
0
1.3k
internship-middle term presentation
kagamiz
0
1.1k
すうがくのまほう
kagamiz
0
350
ご当地料理の紹介
kagamiz
0
430
オンラインジャッジシステムの実装
kagamiz
0
1.2k
AOJ 0557 A First Grader 解説
kagamiz
0
980
JOI2013 本選1 Illumination 解説
kagamiz
0
350
AOJ 0186 Aizu Chicken 解説
kagamiz
0
310
Other Decks in Programming
See All in Programming
新世界の理解
koriym
0
130
decksh - a little language for decks
ajstarks
4
21k
バイブコーディングの正体——AIエージェントはソフトウェア開発を変えるか?
stakaya
5
910
A Gopher's Guide to Vibe Coding
danicat
0
140
中級グラフィックス入門~効率的なメッシュレット描画~
projectasura
4
2.7k
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
450
未来を拓くAI技術〜エージェント開発とAI駆動開発〜
leveragestech
2
100
Go製CLIツールをnpmで配布するには
syumai
2
1.2k
あまり知られていない MCP 仕様たち / MCP specifications that aren’t widely known
ktr_0731
0
260
AHC051解法紹介
eijirou
0
530
自作OSでDOOMを動かしてみた
zakki0925224
1
1.3k
なぜ今、Terraformの本を書いたのか? - 著者陣に聞く!『Terraformではじめる実践IaC』登壇資料
fufuhu
4
600
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Transcript
AOJ 0022 Maximum Sum Sequence 解説 @kagamiz
www.company.com 問題概要 • 長さがn の数列が与えられます. • 連続する1 個以上の項の和の最大値を求めてください. • n
≦ 5000 (Challenge ケースではn ≦ 10^6) • |ai| ≦ 100000
www.company.com 入力例の解析 • n = 7 数列 = {-5 -1 6 4 9 -6 -7} •
赤の部分列を選ぶと最適で, 和は19 になる. {-5 -1 6 4 9 -6 -7}
www.company.com 入力例の解析 • n = 13 数列 = {1 2 3 2 -2 -1 1 2 3 2 1 -2 1} •
赤の部分列を選ぶと最適で, 和は14 になる. {1 2 3 2 -2 -1 1 2 3 2 1 -2 1}
www.company.com 入力例の解析 • n = 3 数列 = {1000 -200 201} •
赤の部分列を選ぶと最適で, 和は1001 になる. {1000 -200 201}
www.company.com O(n^3) 解法 • すべての区間を試す. • 区間は左と右を決めれば一意に定まる ← O(n^2) 個
• 左から右までをfor 文で和を取る ← O(n)時間 • こうして調べた和の中の最大値が答え. • n ≦ 200 までならOK.
www.company.com O(n^2) 解法 • O(n^3) 解法の何が無駄だったか? • どの区間が最大になるかはよく分からないか ら、O(n^2) 個すべてを試したい.
• “左から右までをfor 文で和を取る ← O(n)時間” • これを高速にしよう
www.company.com O(n^2) 解法 • 累積和配列の利用. • S[i] = a[1] +
a[2] + … + a[i] という配列を用意. • S[1] から順番に計算するとO(n) 時間で構築できる. • 区間[l, r] の和はS[r] – S[l – 1] で求まる. • よって, 2 重ループがもっとも重くO(n^2) 時間となる. • n ≦ 5000 までならOK.
www.company.com O(n) 解法 • Challenge ケースでも満点を取るためにはどうすれば 良いか? → 動的計画法の利用. •
dp[i] : 区間[x, i]での部分列の和の最大値(a[i] は必ず含 む)とすると, dp[i] = max(dp[i – 1] + a[i], a[i]) となる. • 答えはdp[i] の最大値. • 今までの最大値を利用するか, 自分から始めるか.
www.company.com O(n) 解法 • n = 13 数列 = {1 2 3 2 -2 -1 1 2 3 2 1 -2 1}
dp[i]= {1 3 6 8 6 5 6 8 11 13 14 12 13} • これは, for 文で最初から計算すると線形時間で求まる. • これで, Challenge ケースでも満点が取れる! • お疲れ様でした.