$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

新時代・令和に自由に自分の言葉で働くために必要なこと

 新時代・令和に自由に自分の言葉で働くために必要なこと

青山学院大学 総合文化政策学部 「エリア文化論」

2019年5月14日(火)

株式会社サインコサイン
代表取締役 CEO / CO-CREATOR
加来 幸樹|Koki Kaku

Tweet

More Decks by 加来幸樹 SIGNCOSIGN

Other Decks in Business

Transcript

  1. 青山学院大学 総合文化政策学部 「エリア文化論」
    新時代・令和に、「自分」 の言葉で
    「自由」 に、はたらくために必要なこと
    株式会社サインコサイン
    代表取締役CEO / Co-Creator
    加来 幸樹 / Koki Kaku

    View Slide

  2. 自己紹介
    INTRO

    View Slide

  3. 加来 幸樹|KOKI KAKU
    株式会社サインコサイン 代表取締役CEO / Co-Creator
    1983年 福岡県田川郡生まれ AB型
    2006年 九州大学 芸術工学部 芸術情報設計学科 卒業
    2006年 株式会社セプテーニ 入社
    2018年 株式会社サインコサイン 設立
    Profile|略歴

    View Slide

  4. 加来 幸樹|KOKI KAKU
    株式会社サインコサイン 代表取締役CEO / Co-Creator
    販促会議企画コンペティション2012 : GOLD
    Yahoo!クリエイティブアワード2015 : SILVER & BRONZE
    Google Android Experiments OBJECT : グランプリ
    iMedia Direct Summit 2015 : ベストプレゼンター
    Direct AGENDA 2017 : ベストプレゼンター
    タイムチケットアワード2017 : グランプリ
    アドテック関西2018 人気セッションランキング1位 など
    PRIZES|主な受賞歴

    View Slide

  5. 2006.04 – 2017.09

    View Slide

  6. セプテーニ入社後は、クリエイティブディレクターとして、戦略PR、キャンペーン企画、
    TVCM、ソーシャルメディアマーケティングなど様々な領域の案件に従事

    View Slide

  7. 2018年4月2日
    セプテーニグループ内ベンチャー企業として
    ブランドや個人の覚悟をデザインする新会社を設立

    View Slide

  8. 2018.04 – NOW

    View Slide

  9. 「自分の言葉で語るとき、人はいい声で話す。」
    Sign my voice , Live in liberty .
    当事者参加型の
    共創手法
    ブランドの
    アイデンティティ構築
    インターナルへの
    ブランディング浸透
    会社の枠を超えた
    チームコミュニティ

    View Slide

  10. 今日みなさんとモヤモヤしたいこと
    GOAL

    View Slide

  11. ピンチとチャンスの拡大する
    新時代・令和において
    自由に、クリエイティブに、
    自分らしく、はたらくためのヒント
    今日みなさんとモヤモヤしたいこと

    View Slide

  12. 本日のコンテンツ
    AGENDA

    View Slide

  13. AGENDA
    1.これからの時代の働き方って?(経験談)
    2.サインコサインの事業紹介
    3.企業も個人にも必要な「信念」の言語化
    4.自分の未来の肩書きをつくってみよう

    View Slide

  14. AGENDA
    1.これからの時代の働き方って?(経験談)
    2.サインコサインの事業紹介
    3.企業も個人にも必要な「信念」の言語化
    4.自分の未来の肩書きをつくってみよう

    View Slide

  15. View Slide

  16. 技術革新に伴い、あらゆる差別化が困難に
    COMMODITY

    View Slide

  17. 文化や価値観の多様化
    DIVERSITY

    View Slide

  18. 予測不可能な出来事が次々起こる
    VOLATIRITY

    View Slide

  19. これまでの常識に「革命」を起こす時
    REVOLUTION ?

    View Slide

  20. 働き方改革が叫ばれて久しいけど…?
    時短? テレワーク? プレミアムフライデー?

    View Slide

  21. そんな
    革命(準備)で
    本当に
    新時代を
    生き残れる…?
    出展:尾田栄一郎 『ONE PIECE』 集英社

    View Slide

  22. ルフィの台詞から考える
    自由な奴って
    どんな奴?
    ありとあらゆる選択肢
    その選択への覚悟と責任
    出展:尾田栄一郎 『ONE PIECE』 集英社

    View Slide

  23. サラリーマンでも
    もっと 「自由」 に働くべきでは?
    (と、ルフィをリスペクトする僕は考えていた)

    View Slide

  24. https://www.slideshare.net/takaumada/paradoxical-startup-career-thinking

    View Slide

  25. ある程度見通せたはずのキャリアのレールは
    徐々に見えにくく (予測不可能に) なってきている
    雇用環境の変化 人間と企業の寿命 悪いブラックスワン
    近い将来には
    約半分の仕事が消滅?
    寿命は伸びるが、その間
    スキルを高め続けられる?
    予測不可能な災害や
    混乱にどう対処する?
    ※ 逆説のキャリア思考(Takaaki Umada)より : https://www.slideshare.net/takaumada/paradoxical-startup-career-thinking

    View Slide

  26. ※ 逆説のキャリア思考(Takaaki Umada)より : https://www.slideshare.net/takaumada/paradoxical-startup-career-thinking
    投資する時間の「量」
    投資する時間の「タイプ」
    安全 リスキー
    85-90%
    safety
    10-15%
    risky
    予測不可能な時代を生き抜くための「バーベル戦略」

    View Slide

  27. ※ 逆説のキャリア思考(Takaaki Umada)より : https://www.slideshare.net/takaumada/paradoxical-startup-career-thinking
    キャリアに応用すると、「超保守的」と「超積極的」な時間投資を行う
    超保守的な投資
    85〜90%
    超積極的な投資
    10〜15%
    中くらいのリスクは取らない
    (結果、形がバーベルに相似)
    予測不可能な時代を生き抜くための「バーベル戦略」

    View Slide

  28. ※ 逆説のキャリア思考(Takaaki Umada)より : https://www.slideshare.net/takaumada/paradoxical-startup-career-thinking
    予測不可能な時代を生き抜くための「バーベル戦略」
    キャリアに応用すると、「超保守的」と「超積極的」な時間投資を行う
    超保守的な投資
    85〜90%
    超積極的な投資
    10〜15%
    中くらいのリスクは取らない
    (結果、形がバーベルに相似)
    企業で安定的な給料を
    得るために時間を投資
    アップサイドの予測不能な
    投機的なリターンに時間を投資

    View Slide

  29. リスクの高い投機的なアイデアを
    サイドプロジェクトで始める
    ※ 逆説のキャリア思考(Takaaki Umada)より : https://www.slideshare.net/takaumada/paradoxical-startup-career-thinking
    予測不可能な時代を生き抜くための「バーベル戦略」

    View Slide

  30. ※ 逆説のキャリア思考(Takaaki Umada)より : https://www.slideshare.net/takaumada/paradoxical-startup-career-thinking
    急成長するアイデアは、悪いように見えて良いアイデア
    悪く見える
    アイデア
    良い
    アイデア
    だからここを狙う (これまでの様々な歴史が証明)

    View Slide

  31. ※ 逆説のキャリア思考(Takaaki Umada)より : https://www.slideshare.net/takaumada/paradoxical-startup-career-thinking
    急成長するアイデアは、悪いように見えて良いアイデア
    世の中のコンセンサスが
    まだ取れてないけれど
    実は正しいアイデアを狙う

    View Slide

  32. 他人から見ると
    狂ったアイデアを探す
    ※ 逆説のキャリア思考(Takaaki Umada)より : https://www.slideshare.net/takaumada/paradoxical-startup-career-thinking
    急成長するアイデアは、悪いように見えて良いアイデア

    View Slide

  33. 2014年、サラリーマン時代の僕が
    自由になるために始めた
    他人から見ると狂った?チャレンジ
    そこで、僕はどうしたのか?

    View Slide

  34. 30分(500円)でネーミングしてみよう!

    View Slide

  35. 販売数歴代No.1・グランプリ受賞
    テレビや新聞、ラジオ、ウェブなど
    様々なメディアでも紹介されています

    View Slide

  36. タイムチケットでの活動も通じて確信したこと
    (2015年ごろ)
    これからはどんなに優良な企業で働けていても、「個人」としての
    市場価値がなければ面白い仕事や出世の機会は巡ってこなくなる。
    一方で、そのような価値のある「個人」にとって魅力ある企業だけが
    優秀な人材を採用し、事業成長につなげることができる。
    企業 と 個人 は本当の意味で対等な存在になる

    View Slide

  37. その結果、ふと
    自分の「肩書き」が思い浮かんだ

    View Slide

  38. 「起業家のようにはたらく
    サラリーマンクリエイター」 になろう!
    2014年12月頃

    View Slide

  39. 副業
    1.0
    副業
    2.0
    主に副収入を
    得るために行う
    本業にも活きる
    スキルを磨く
    2014年12月頃

    View Slide

  40. 「個人」
    活動の幅をさらに広げる

    View Slide

  41. Chronoscape / Google Android Experiments OBJECT Grand-Prix

    View Slide

  42. & HAND / LINE BOT AWARD Grand-Prix
    2017年12月11日〜15日に銀座線で実証実験をおこなった
    アンドハンド (#LINEで席ゆずり実験)プロジェクトチームにて
    コンセプトメイキング・コピーライティングを担当

    View Slide

  43. Yahoo!JAPAN Internet Creative Award
    2015年に開催されたYahoo!JAPAN主催のクリエイティブアワードに
    本業でも取引のあったプロダクションの有志メンバーとともに
    個人部門にチャレンジし、シルバー&ブロンズをW受賞

    View Slide

  44. 「個人(チーム)」としての
    イベント・セミナー登壇や主催の機会も増加

    View Slide

  45. 副業や働き方改革などの文脈でのメディア取材・登壇も増加

    View Slide

  46. 「本業」
    生まれた余裕がプラスに

    View Slide

  47. コトバづくりの経験も活かして「つくりかたの方法論の言語化」を行い
    ノウハウの社内外への発信にも業界の最前線で注力

    View Slide

  48. カンファレンスなどでの登壇やプレゼン賞受賞も多数
    コトバづくりの経験も活かして「つくりかたの方法論の言語化」を行い
    ノウハウの社内外への発信にも業界の最前線で注力

    View Slide

  49. さらに培ったノウハウをベースに、業界全体のレベル底上げのため
    宣伝会議や学校などでのアウトプットも積極的に行うように

    View Slide

  50. 結果的に、この期間にはサラリーマン・キャリアも向上
    2014年7月
    2015年9月
    2016年1月
    2016年2月
    2017年1月
    2017年4月
    タイムチケットのネーミング活動開始
    iMedia Direct Summit ベストプレゼンター受賞
    クリエイティブ部 専任部長に昇進
    ダイレクトアジェンダ ベストプレゼンター受賞
    コア・バリューを最も体現した社員として社内表彰
    セプテーニ Seven Star Award 特別賞受賞

    View Slide

  51. 本業 副業
    言語化への意識が高まり
    露出が増えることで
    社内外での地位が向上
    ネーミングやコンセプトの
    共創を軸に様々な
    プロジェクト実績が増える
    本業・副業それぞれが相乗効果を生み始めた

    View Slide

  52. その結果…

    View Slide

  53. タイムチケットでのネーミング活動を通じて気づいたこと
    意思
    決定者に
    会う
    質問
    しながら
    聞く
    変換して
    提案
    もっと
    聞く
    もっと
    変換して
    提案
    意思決定を
    支援する
    一方的にクリエイティブを提供するのではなく
    「一緒に考える」ための「場」をつくる手法を確立

    View Slide

  54. パートナー
    なぜなら、本来あるべき「共創」のスタンス
    広告
    会社
    クライアント
    有益な
    アウトプット
    (共通のゴール)
    有益なアウトプットこそが共通のゴールになるビジネスこそ
    全員で自由に「共創」する必要があるはず

    View Slide

  55. 相談内容もより根源的ニーズにシフト
    自社の価値を再定義したい (企業リブランディング)
    ブランド理念を浸透させたい (インナーブランディング)
    新規事業の理念をつくりたい (スタートアップも大企業も)
    社員のスキル開発や働き方改革を促進したい (人材/チーム育成)
    社内間でイノベーションを創出したい (チームビルディング)
    などなど…

    View Slide

  56. 「 起業家のようにはたらく、サラリーマンクリエイター 」
    2017年6月頃
    自分に掲げたい「肩書き」も変化
    「 もっと自由にはたらく、起業家クリエイター 」

    View Slide

  57. 未来を“予測”する
    最善の方法は
    それを“発明”することだ
    アラン・ケイ
    Dynabook
    1972

    View Slide

  58. セプテーニグループ内の新規事業コンテストに出場し、優勝
    半年間の事業検証期間を経て、資本を受けて会社化
    2017年8月

    View Slide

  59. 2018年4月2日
    セプテーニグループ内ベンチャー企業として
    ブランドや個人の覚悟をデザインする新会社を設立

    View Slide

  60. AGENDA
    1.これからの時代の働き方って?(経験談)
    2.サインコサインの事業紹介
    3.企業も個人にも必要な「信念」の言語化
    4.自分の未来の肩書きをつくってみよう

    View Slide

  61. 「⾃分の⾔葉で語るとき、⼈はいい声で話す。」
    Sign my voice , Live in liberty .
    当事者参加型の
    共創⼿法
    ブランドの
    アイデンティティ構築
    インターナルへの
    ブランディング浸透
    会社の枠を超えた
    チームコミュニティ

    View Slide

  62. 主なサービス領域

    View Slide

  63. 社名の由来
    S I GN( 署名= 個 ⼈の 覚悟 ) 同⼠ で CO -CREAT I O N(共 創) するこ とで 、
    ∞ ( 無 限⼤ ) の 未 来の 可 能性 を追求 する 。
    三 ⾓関数 の よう に 、 難 題を 解 く た めの「 ⽅ 法論」も 創 る。
    そ れは、 全 員 を「 サ ンカ ク( 参画 ) 」 させなが ら 創るため の ⽅法論。
    サ イ コ な イ サイ と コ イン を 稼ぐ 。 ( 最 ⾼に サ イ コな異彩 を 放つ異才 た ちと信⽤を稼ぐ)
    様 々なメ ン バー が、 S I GN I N / S I GN O U T を繰 り返 す。

    View Slide

  64. WORKSHOP DIALOGUE
    LEGO COFFEE
    様々な共創⼿法も⽤いながら、
    企業・ブランドや個⼈の「覚悟」をデザインする

    View Slide

  65. BRAND IDENTITY|ネーミングの⽀援(⼀例)

    View Slide

  66. BRAND IDENTITY|企業理念やブランドコンセプトの⽀援(⼀例)

    View Slide

  67. BRAND IDENTITY|企業理念やブランドコンセプトの⽀援(⼀例)
    BRAND CONCEPT
    ؾ͍ͮͨΒɺ͓ࣅ߹͍
    VISION
    ҙࢤ͋Δਓͱɺࣗ༝Λͭ͘Δ
    BRAND CONCEPT
    ͨ·Δɺ͔ͭ͑Δɺͨͷ͠ΊΔ
    VISON
    ே͸͋ͳͨͷՄೳੑ͕໨֮ΊΔ࣌ؒ

    View Slide

  68. BRAND IDENTITY|ロゴデザインの⽀援(⼀例)

    View Slide

  69. INTERNAL BRANDING|理念やアイデンティティの浸透を⽬的とした取り組み例
    THE COFFEESHOPとの協業により、企業やコミュニティの理念やコンセプトを体現する
    スペシャルティコーヒーのブレンドワークショップを通じて、
    その企業やコミュニティ「らしい」オリジナルコーヒーを開発し、理念やコンセプトの浸透を⽀援。

    View Slide

  70. INTERNAL BRANDING|理念やアイデンティティの浸透を⽬的とした取り組み例
    LEGO® SERIOUS PLAY®
    レゴブロックを通じた「⼿による思考」を通じて
    ⽬的に応じたテーマの問いに向き合うことで
    理念の浸透やそのための下地作りを⽬指す。
    Pinterest ワークショップ
    Pinterestを活⽤して個々の認識やインスピレーションを
    可視化して、ブランドに対する抽象的なイメージを
    可視化しながら、共有・合意を⽬指す。

    View Slide

  71. INTERNAL BRANDING|理念やアイデンティティの浸透を⽬的とした取り組み例
    社内⼤学(外部講師によるセミナー)での、理念に関する学習機会創出
    企業理念と相性の良い著名な講師を外部から招くことで、客観的な⽴場からの理解・浸透を⽬指す。
    - セプテーニグループ向けの実施事例 -
    グループミッション「ひとりひとりのアントレプレナーシップで世界を元気に。」の理解・浸透を⽬指す。
    プロノバ・岡島悦⼦ ⽒ オリエンタルラジオ・中⽥敦彦 ⽒

    View Slide

  72. OTHER WORKS|その他の実験的なイベントなどの取り組み例
    Internal Brandingや社内Innovationにも活⽤可能性のある様々な実験的なイベントなどを
    ⼊居しているWeWorkなども活⽤しながら、定期的に⾏っている

    View Slide

  73. すごくよくある質問
    「 社員は何人でやってるんですか? 」

    View Slide

  74. 声を大にして言いたいこと
    社員よりも 「関係人間」 を
    増やせるように頑張ってます!

    View Slide

  75. 関係人口とは?
    移住・定住
    人口
    オール・オア・ナッシングの間の人たち
    交流・観光
    人口
    関係人口

    View Slide

  76. サインコサインの非公開Facebookグループ

    View Slide

  77. サインコサインには、共通の価値観のもと、
    多種多様な経験・スキルを持つメンバー(関係⼈間)が集まり、
    会社の枠を超えたチームとして活動しています。
    関わり⽅も、正社員だけでなく 副業やプロボノ、
    あるいは協業パートナーまで⼈それぞれ。
    お客様と共に想像以上の未来を共創するために
    様々な企画・実験を⾏っています。

    View Slide

  78. なぜなら

    View Slide

  79. 優秀な人ほど複数の会社や
    チーム、コミュニティに属している
    (※でなければ優秀になれない…?)

    View Slide

  80. その一方で

    View Slide

  81. 優秀な人ほど複数の会社や
    チーム、コミュニティに属している
    (※でなければ優秀になれない…?)
    やりたいことのできない現実や
    物足りなさに直面していることも多い

    View Slide

  82. サインコサインと関係人間の関係
    双方にメリットのある リソース(資源) の交換関係
    そして、それは必ずしも お金 や 労働力 だけではない
    関係人間
    サイン
    コサイン
    機会・人材・お金・場所 etc.
    スキル・アイデア・労働力 etc.
    理 念 ・信 念

    View Slide

  83. AGENDA
    1.これからの時代の働き方って?(経験談)
    2.サインコサインの事業紹介
    3.企業も個人にも必要な「信念」の言語化
    4.自分の未来の肩書きをつくってみよう

    View Slide

  84. 2019年5月現在、
    ぼくはどんなバランスで
    働いている(生きている)のか?

    View Slide

  85. 株式会社サインコサイン (代表取締役社長)
    一般社団法人PLAYERS (理事)
    個人事業主KAKUKOTOBA (個人のネーミングや執筆など)
    dot academyやHARES COMMUNITYといった他主宰者のコミュニティ
    西野さんや中田さんといった著名人のオンラインサロン
    主宰
    ROM専
    いま意識している肩書き
    もっと自由にはたらく、起業家クリエイター

    View Slide

  86. 自分自身の肩書き(信念)をベースに、様々な仕事や活動を
    組み合わせながら自己実現を目指す時代へ
    副業
    1.0
    副業
    2.0
    副業
    3.0
    主に副収入を
    得るために行う
    本業にも活きる
    スキルを磨く
    自分を主語に
    仕事・活動を選択

    View Slide

  87. BRAND IDENTITY|企業理念やブランドコンセプトの⽀援(⼀例)

    View Slide

  88. BRAND IDENTITY|企業理念やブランドコンセプトの⽀援(⼀例)
    自身の「信念」を
    「言語化したい(肩書きにしたい)」 と
    思っているのは
    「企業」だけではありません!

    View Slide

  89. BRAND IDENTITY|個⼈のアイデンティティ⽀援(⼀例)
    「 マスターマインドエンターテイナー 」
    オリエンタルラジオなどで活躍する中⽥敦彦⽒の肩書きを共創

    View Slide

  90. BRAND IDENTITY|個⼈のアイデンティティ⽀援(⼀例)
    「 早起き村の村⻑ 」
    朝活コミュニティ・朝渋を主宰する5時こーじ⽒の肩書きを「早起きの妖精」から改名

    View Slide

  91. というわけで、皆さんも

    View Slide

  92. 自分自身の肩書き(信念)をベースに、様々な仕事や活動を
    組み合わせながら自己実現を目指してみませんか?
    副業
    1.0
    副業
    2.0
    副業
    3.0
    主に副収入を
    得るために行う
    本業にも活きる
    スキルを磨く
    自分を主語に
    仕事・活動を選択

    View Slide

  93. AGENDA
    1.これからの時代の働き方って?(経験談)
    2.サインコサインの事業紹介
    3.企業も個人にも必要な「信念」の言語化
    4.自分の未来の肩書きをつくってみよう

    View Slide

  94. これまでの内容も踏まえると、
    企業も、個人も、
    ネーミング、理念、肩書き、コピーなどに
    悩む人はとても多い

    View Slide

  95. つまり、それだけ
    コトバ(名)は重要

    View Slide

  96. 名は体を表す

    View Slide

  97. と、言うけれど

    View Slide

  98. それは
    名のもとで
    体をつくりあげた
    「結果」のこと

    View Slide

  99. 一体、誰が…?

    View Slide

  100. それはもちろん
    YOU (あなた)

    View Slide

  101. 「 あなたの未来の覚悟 」

    「 未来の肩書き 」

    View Slide

  102. 「未来の肩書き」 とは
    あなたが覚悟を決めて
    前に進み続けるためのもの

    View Slide

  103. 肩書きのネーミング需要も多数
    マスターマインドエンターテイナー
    早起き村の村長
    ソリューション・アーキテクツ
    シェアエコ・メッセンジャー
    FUTURE VISION FACILITATOR
    辺集長
    ビジョン・コーディネーター
    などなど

    View Slide

  104. 覚悟を持てる
    ネーミング案(肩書き)を
    考えるために大切なこと
    僕なりの気づきや心がけをシェアします

    View Slide

  105. 一般的な(?)
    ネーミングの方法

    View Slide

  106. ネーミング考案プロセス




    調



    調













    定 抽

















    調








    ネーミングのための基礎作り ネーミングの発案 ネーミングの評価
    ※参考 『ネーミング発想法』 横井恵子 日経文庫
    じゅ、15個のプロセス・・・(涙目)

    View Slide

  107. 本日は
    ネーミングの
    考え方をなるべく
    シンプルに
    お伝えします

    View Slide

  108. コトバづくりは
    ○○に似ている?

    View Slide

  109. 料理

    View Slide

  110. 料理といえば
    食材 調理
    【朗報】 とってもシンプル

    View Slide

  111. ネーミングの食材集め

    View Slide

  112. View Slide

  113. 例えば、ネーミングの「食材」
    メイン食材(米・肉・魚 など)
    内容をあらわすコトバ
    note (ノート) phone (電話)

    View Slide

  114. View Slide

  115. ネーミングの「食材」
    調味料やスパイス
    価値を引き立てるコトバ
    ever (永久に残る) internet など5つの i

    View Slide

  116. 他にも・・・
    Instagram
    メ イン 食材(そも そも 何か?) 調味料(価値を 引き 立て る)
    Telegram (電報) Instant (すぐ気軽に)
    おにぎらず おにぎり にぎらず (にぎらない)
    森ガール ガール (あくまで女子) 森 (森にいそう)
    パパ活 恋活 パパ (パパなのに!)
    ネー ミン グ
    ヤフオク! オークション Yahoo! (あのヤフーが提供)
    CASH CASH (現金がもらえる) -
    Uber - Uber (超すごい)

    View Slide

  117. ネーミングの調理方法

    View Slide

  118. 焼くだけ?

    View Slide






  119. View Slide




  120. View Slide

  121. ネーミングの「調理」
    食材をどう組み合わせるか?
    (別々に焼く・一緒に煮込む など)
    ならべる 混ぜる 食材活用
    Instant (スパイス)

    telegram (メイン食材)
    ever (スパイス)

    note (メイン食材)
    feed (メイン食材)

    -ly

    View Slide

  122. ネーミングの「調理」
    より手の込んだ調理技術
    (三枚おろし・スモーク・フライ など)
    掛けコトバ 韻踏み アナグラム
    スイスイ行けるICカード

    スイカ
    セブン

    イレブン
    ダ・カ・ラ

    「カラダ」の並べ替え

    View Slide

  123. ネーミングの「調理」
    その他の調理技術の例
    アナロジー メタファー 隣接喩
    回文 逆さ読み コントラスト
    擬人化 ギャップ ダジャレ
    などなど

    View Slide

  124. 実例のご紹介

    View Slide

  125. View Slide

  126. ステップ1 : ネーミングの食材を集める
    メイン食材 (そもそも何?)
    調味料 (どんな価値?)
    ステージパフォーマンス
    ビジネス
    エンターテイメント
    講演会
    プレゼンテーション
    お笑い芸人
    など
    黒幕
    後ろで手を引く
    御神体
    戦略的
    指揮を出す
    プロデュース
    など

    View Slide

  127. ステップ1 : ネーミングの食材を集める
    メイン食材 (そもそも何?)
    調味料 (どんな価値?)
    ステージパフォーマンス
    ビジネス
    エンターテイメント
    講演会
    プレゼンテーション
    お笑い芸人
    など
    黒幕
    後ろで手を引く
    御神体
    戦略的
    指揮を出す
    プロデュース
    など

    View Slide

  128. ステップ2 : 食材を調理してネーミングにする
    メイン食材 (そもそも何?)
    調味料 (どんな価値?)
    エンターテイメント 黒幕
    調理法 (食材ワードをどう使う?)
    並べる パロディ
    マスターマインド・エンターテイナー

    View Slide

  129. View Slide

  130. ステップ1 : ネーミングの食材を集める
    メイン食材 (そもそも何?)
    調味料 (どんな価値?)
    まいにち
    早起き
    5時起き
    2次会と残業が嫌い
    朝が好き
    など
    朝に渋谷で集まる
    コミュニティのリーダー
    公私混同経営
    背が高い、バレー部
    など

    View Slide

  131. ステップ1 : ネーミングの食材を集める
    メイン食材 (そもそも何?)
    調味料 (どんな価値?)
    まいにち
    早起き
    5時起き
    2次会と残業が嫌い
    朝が好き
    など
    朝に渋谷で集まる
    コミュニティのリーダー
    公私混同経営
    背が高い、バレー部
    など

    View Slide

  132. ステップ2 : 食材を調理してネーミングにする
    メイン食材 (そもそも何?)
    調味料 (どんな価値?)
    早起き コミュニティリーダー
    調理法 (食材ワードをどう使う?)
    アナロジー メタファ
    早起き村の村長

    View Slide

  133. View Slide

  134. ステップ1 : ネーミングの食材を集める
    メイン食材 (そもそも何?)
    調味料 (どんな価値?)
    元・総合広告代理店
    外資系の制作会社
    Web制作
    コンテンツ編集
    プロデューサー
    など
    周りの人を集めて
    新しいことを起こす
    毎日ギョーザを食べて
    レポートし続けている
    など

    View Slide

  135. ステップ1 : ネーミングの食材を集める
    メイン食材 (そもそも何?)
    調味料 (どんな価値?)
    元・総合広告代理店
    外資系の制作会社
    Web制作
    コンテンツ編集
    プロデューサー
    など
    周りの人を集めて
    新しいことを起こす
    毎日ギョーザを食べて
    レポートし続けている
    など

    View Slide

  136. ステップ2 : 食材を調理してネーミングにする
    メイン食材 (そもそも何?)
    調味料 (どんな価値?)
    編集 周り、レポート
    調理法 (食材ワードをどう使う?)
    混ぜる 掛けコトバ
    辺集長(へんしゅうちょう)

    View Slide

  137. お気づきの通り (?)
    発想するためには
    2つのポイントがあります

    View Slide

  138. ステージパフォーマンス
    ビジネス
    エンターテイメント
    講演会
    プレゼンテーション
    お笑い芸人
    など
    黒幕
    後ろで手を引く
    御神体
    戦略的
    指揮を出す
    プロデュース
    など
    ポイント① : コトバとコトバの間に「関連性」を見出す必要がある
    メイン食材 (そもそも何?)
    調味料 (どんな価値?)
    似ている意味とか見た目のコトバはないかな…?
    少し引いて眺めてみると、共通点はないかな…?

    View Slide

  139. ステージパフォーマンス
    ビジネス
    エンターテイメント
    講演会
    プレゼンテーション
    お笑い芸人
    など
    黒幕
    後ろで手を引く
    御神体
    戦略的
    指揮を出す
    プロデュース
    など
    ポイント② : そのためにはコトバを「連想」して増やすこと
    メイン食材 (そもそも何?)
    調味料 (どんな価値?)
    外国語に変換する
    ひらがなやカタカナにする
    マジカルバナナする
    類義語検索する
    Pinterestで検索する
    GoogleやTwitterで検索する
    逆さまにする
    文字の見方を変える
    などなど

    View Slide

  140. コトバの「連想」のためにオススメのサイト/ツール
    Google翻訳|何語でもイケるよ!

    View Slide

  141. コトバの「連想」のためにオススメのサイト/ツール
    Weblio英和・和英辞典|例文とかも便利!

    View Slide

  142. コトバの「連想」のためにオススメのサイト/ツール
    Weblio類語・対義語辞典|実は必須!

    View Slide

  143. コトバの「連想」のためにオススメのサイト/ツール
    Pinterest|ビジュアルディスカバリーエンジン!

    View Slide

  144. 食材 調理
    このように上記2つから
    ネーミングはつくれる!

    View Slide

  145. ぜひ「未来の肩書き」
    つくってみましょう!

    View Slide

  146. ステップ1 : 「未来の肩書き」の食材を集める
    メイン食材 (そもそも何?)
    調味料 (どんな価値がある?)

    View Slide

  147. ステップ2 : 食材を調理してネーミングにする
    メイン食材 (そもそも何?)
    調味料 (どんな価値?)
    調理法 (食材ワードをどう使う?)

    View Slide

  148. せっかくなので…
    どなたか皆の前で
    「自分の言葉」で語りませんか?

    View Slide

  149. 新時代・令和に、「自分」 の言葉で
    「自由」 にはたらくために必要なこと

    View Slide

  150. あらためて、新時代 「令和」 って、どんな時代?

    View Slide

  151. 出展:尾田栄一郎 『ONE PIECE』 集英社
    「自由」 な奴が生き残れる時代

    View Slide

  152. 出展:白井カイウ、出水ぽすか 『約束のネバーランド』 集英社
    でも、「自由」 に
    生きるのも
    決して簡単ではない

    View Slide

  153. 出展:久保帯人 『BLEACH』 集英社

    View Slide

  154. 出展:久保帯人 『BLEACH』 集英社

    View Slide

  155. 出展:久保帯人 『BLEACH』 集英社
    自分で覚悟を決めた
    『名』 を叫びながら、
    ぜひ大きな 『体』を
    成してください!

    View Slide

  156. 株式会社サインコサイン
    代表取締役 CEO / CO-CREATOR
    加来 幸樹 | Koki Kaku
    長時間のご清聴
    ありがとう
    ございました!
    新メンバーも絶賛募集中!
    Twitterフォローなど是非!

    View Slide