Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
なぜ人はすれ違うのか_製造業で当たり前に行っていた根回しから考える、事前の配慮で顧客やチームと...
Search
Katsuaki Horibe
September 06, 2025
Business
0
200
なぜ人はすれ違うのか_製造業で当たり前に行っていた根回しから考える、事前の配慮で顧客やチームとの対話を促進する方法
なぜ人はすれ違うのか_製造業で当たり前に行っていた根回しから考える、事前の配慮で顧客やチームとの対話を促進する方法
スクラムフェス三河2025登壇資料です(2025/9/6)
Katsuaki Horibe
September 06, 2025
Tweet
Share
More Decks by Katsuaki Horibe
See All by Katsuaki Horibe
根回しのススメ
katsuakihoribe8
0
40
なんで私がAgile CoEに!?_スクラムフェス神奈川2025
katsuakihoribe8
0
790
Other Decks in Business
See All in Business
営業職/新卒向け会社紹介資料(テックファーム株式会社)
techfirm
1
920
【営業職】中途採用向け会社説明資料(テックファーム株式会社)
techfirm
0
410
Infcurion Company Deck
infcurion
2
29k
【UI/UXデザイナー職】中途採用向け会社説明資料(テックファーム株式会社)
techfirm
0
310
株式会社ボスコ・テクノロジーズ 採用ピッチ資料
boscotechrecruit
0
1.5k
【新卒採用資料】Natee Company Deck _202508
nateehr
0
110
ヘルスベイシス_会社説明資料_v3.4
yasudashoyo
1
63k
ファブリカホールディングス_2026年3月期第1四半期説明資料
fabrica_com
1
4.2k
株式会社 PM Agent 採用資料
kiichitakeda
0
160
AIが実現するプロダクトオーナーと開発者の架け橋
bicstone
2
220
Sales Marker Culture book
salesmarker
PRO
42
67k
Findy社0901イベント資料(note株式会社)
yamane
0
380
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Transcript
なぜ人はすれ違うのか 製造業で当たり前に行っていた根回しから考 える、事前の配慮で顧客やチームとの対話 を促進する方法 2025/9/6 スクラムフェス三河 堀部克明
自己紹介 工場において経理、生産管理、営業、購買など を経験後、自治体向け事業立ち上げに参画し BPRやSaaSシステム開発などを担当 現在は複写機生産工場の損益管理に加え、社 内でのアジャイル啓もう活動に従事 豊橋在住 名前:かつ(堀部克明) X :https://x.com/Katsu_19820825
note:https://note.com/katsu_0825
お客さんに適切な提案をしたつもりが 意図を誤解されて聞き入れてもらえず 悔しい思いをしたことはありますか?
会議やチームミーティングで なぜかいつもすんなり意見が通る同僚を見て 自分と何が違うのか悩んだことはありますか?
本題ではない些細なところを質問され 本当に話したかったことを話せず 進捗が遅れてしまったことはありますか?
関係部署にお願いしたのに無下にされ なんで大切なことなのに協力してもらえないんだ と愚痴ったことはありますか?
大きな会議の場で役員から そんな話は聞いていない、なぜ勝手に進めた と急に言われて固まってしまったことはありますか?
それぞれの意見が聞きたくて問いかけたのに いつものメンバーからしか発言が無く 意図した議論ができなかったことはありますか?
私は、全部あります
原因は、すれ違い •どれだけ適切な提案でも、どれほど画期的なアイデアでも、 いかに正当な理由があっても、話を聞いてもらえなければ 伝わらない •伝わらなければ、対話ができない •対話をすることなく成果を生み出すことは出来ない
なぜすれ違ってしまったのでしょうか? どのようなすれ違いが起きていたのでしょうか? どうすればよかったのでしょうか?
お客さんに適切な提案をしたつもりが 意図を誤解されて聞き入れてもらえず 悔しい思いをしたことはありますか? 実はこのとき、お客さんも困惑していた 【面談の前】に、意図や方向性を伝えていれば、 誤解されなかったかもしれない
会議やチームミーティングで なぜかいつもすんなり意見が通る同僚を見て 自分と何が違うのか悩んだことはありますか? 実は同僚は会議以外でも考えを伝えていた 【普段から】自分の考えかたや意志を示していたら 聞き手が理解しやすく受け入れやすかったかもしれない
本題ではない些細なところを質問され 本当に話したかったことを話せず 進捗が遅れてしまったことはありますか? 実はそもそもの会議の目的が伝わっていなかった 【会議の前】に、目的やゴールを周知していれば 脱線した話を引き戻せたかもしれない
関係部署にお願いしたのに無下にされ なんで大切なことなのに協力してもらえないんだ と愚痴ったことはありますか? 実は関係部署は大切なことだと理解していなかった 【お願いをする前】に、重要性を伝えておけば 少なくとも無下にはされなかったかもしれない
大きな会議の場で役員から そんな話は聞いていない、なぜ勝手に進めた と急に言われて固まってしまったことはありますか? 実は役員は情報不足で誤解をしただけだった 【大きな会議以外】でも進捗を耳に入れていれば 誤解されなかったかもしれない
それぞれの意見を聞きたくて問いかけたのに いつものメンバーからしか発言がなく 意図した議論ができなかったことはありますか? 実はメンバーは意見が通ると思っていなかった 【ミーティングの前に】形式的な問いかけではないと伝えてい れば、自由な発言があったかもしれない
すれ違いが起きる 『前』 が重要
対話をするためには、準備が大切 知らない人から話しかけられた場合 ◦道でいきなり声をかけられて、話を聞きますか? ◦一方、スクラムフェスの会場だったらどうでしょうか? •同一人物、同一内容でも、印象が大きく異なる •これは、『事前に』場作りをしてくださっているスクラムフェス 実行委員のみなさまの準備の成果
気付いたきっかけは、根回しの経験 • 社内の提案会議の前に、部長を昼食に誘い検討内容を打診 • プロジェクトの定例MTGの前に、顧客に少し進捗を伝える • 毎日の報告の中で、課題になりそうなポイントを共有しておく • 反対しそうな他部署のメンバーにいまの困りごとを聞いてみる •
会議案内を送った後、詳細を知らない役員に個別で補足説明 これ、実はいろいろな場面で有用なのでは?
根回しは、いつも『事前』に行うから
一方、根回しには、リスクもある やり方を間違えると、不健全な状況を招く 極端な例…… • 会議のキーマンを懐柔して、会議で反対意見が出ることを防ぐ? そもそも議論が起きないようにしておく? • 通常では承認されない意見を通すために、接待をする? • 二枚舌を使い、自分に都合の良いシナリオを進める?
• 贈り物で、特別な待遇を得られるようにしておく?
根回しの良い部分を抽出すればいいのでは? それを『ネマワシ』と名付けてみよう
根回しの再定義:ネマワシ ネマワシ 根回し オープン 全体最適 対話を促進 クローズド 個人最適 結果のみ重要
ネマワシを活用して対話しよう
なぜ対話にネマワシが役立つのか 人が持つ情報は同じではないからすれ違い すれ違いは不安や怒りを招きこんでしまう しかし、しばしば、私たちはそのことを忘れてしまったり 思い込み、遠慮、過信、上下関係などの影響で ないがしろにしてしまったりする
ネマワシを行うことで あなたと私の間にある溝が埋まっていく
ネマワシは相手を安心させ 対話の準備が整っていく
お互いの安心で、対話を促進しよう
ネマワシ具体例を考えてみましょう ※状況によって、つかえないものもあると思います。良い感じに取 捨選択やアレンジしてみてください。当たり前のことも多いですが、 みなさんの日常ではどれくらい実践されているでしょうか?皆さんの 思うネマワシについてもぜひ教えてください!
ケース1:日常生活から顧客対応まで • 挨拶をする • ポジティブな気持ちを伝える • 感謝を伝える • お礼を言う •
相手のことを大切に思っていることを言葉や行動で示す • 相手の名前を呼んで話をする • 相手の人となりに興味を持つ ※プライベートへの踏み込みぎには注意 • きちんと前置きを説明する
ケース2:対面の社外対応(出張、来客) • 相手の働いている環境を知る。例えば少し早めに行って近所を散歩して みると、その人の普段の様子が見えてくる。共通の話題ができる。 • 面談前後の相手の行動を想像してみる。13時からのMTGは相手の昼 休憩を奪っていないか、移動するタイミングはラッシュに重なっていないか、 子どもの送り迎えなどで困ることはないか。 • お土産は気持ちを表明する一つの手段。高級品である必要はなく、何を
買うかを選ぶ時間も含めて相手を思う時間。 • 『ついで』にあいさつをしてみる。近くに来たので、という理由であれば明確 な理由が無くても話ができる。対話のきっかけになるし、声をかけられた方 も悪い気はしない。ただし、相手が忙しそうなら短時間で切り上げる、会 わないなど柔軟に対応。
ケース3:これもネマワシ? 聞き手、読み手への配慮の例 ✓結論から伝える ✓前提を伝える ✓繰り返し伝える ✓可視化する ファシリテーションスキルにも配慮が詰まっている ✓話しやすい場つくり ✓グラウンドルール
ただし、過度なネマワシは本末転倒 ネマワシは手段であって、目的ではない なれ合い、ネマワシにかかるコストに注意 判断するときに確認したいもの ◎相手との関係性、バックグラウンドの差 ◎影響度、緊急性 ◎関係性の成熟度
ネマワシの三層構造 【A. チーム内 】: 補助的な関係づくり(理想はネマワシ不要な状態へ) 【B. 社内他部署】: 意思決定や巻き込みのための“土台づくり” 【C. 顧客・社外】:
継続的な期待調整と信頼構築(継続推奨)
まとめ:私にとってのネマワシ
大切なことは、 『あなたのことを、気にかけていますよ』 と伝えること
相手を思いやる気持ちを、 どうか、言葉にして伝えてください
短くていいです
できれば、事前に、伝えてあげてください
安心させてあげてください
意図しないサプライズは必要ありません
『現在』は、『未来』から見たら常に前です 事前の配慮は終わることがなく、 いまもこれからもずっと必要なものです
だからこそ 意識的なネマワシが必要がないくらい 自然と相手を思いやれる関係になれることは 本当に素晴らしい
誰もが、安心して過ごせますように