$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

エンジニアによるエンジニア採用現場の実際

 エンジニアによるエンジニア採用現場の実際

ヌーラボさんで開催された『Geeks Who Drink -みんな苦労している!? エンジニア自身が語る、採用の"イマココ"- ( https://nulab.connpass.com/event/83769/ ) 』での登壇資料です。

katsuhisa_
PRO

April 24, 2018
Tweet

More Decks by katsuhisa_

Other Decks in Business

Transcript

  1. エンジニアによる
    エンジニア採用現場の実際
    株式会社スタディスト 北野 勝久
    Geeks Who Drink in Tokyo

    View Slide

  2. 株式会社スタディスト
    SRE チーム リーダー
    北野 勝久
    : @katsuhisa__

    View Slide

  3. 株式会社 スタディスト

    View Slide

  4. マニュアル作成・共有プラットフォーム

    View Slide

  5. \ 現在、全社員 約50名 /

    View Slide

  6. なぜ エンジニアが エンジニア採用?
    エンジニア採用でやっていること
    今後について
    AGENDA

    View Slide

  7. なぜ エンジニアが エンジニア採用?
    エンジニア採用でやっていること
    今後について
    AGENDA

    View Slide

  8. 5.99 倍
    インターネット専門職(Webエンジニア含む)の転職求人倍率
    2017/8 末時点
    出典 : https://www.recruitcareer.co.jp/news/20170906.pdf

    View Slide

  9. 5.99 倍
    全職種で最高の転職求人倍率
    2016/8〜2017/8 の期間内での伸び率も最高
    出典 : https://www.recruitcareer.co.jp/news/20170906.pdf

    View Slide

  10. エンジニアはモテ期

    View Slide

  11. エンジニア採用
     ➪ めっちゃモテる人に
     ➪ 振り向いてもらう活動

    View Slide

  12. 「でも、人事がいるじゃない」

    View Slide

  13. 人事業務っていっぱいある気がする
    ● 入退社時のアレコレ
    ● 社員教育制度設計&実行
    ● 給与テーブルも含めた評価制度設計&実行
    ● 働きやすい環境づくり
    ● そして採用活動

    View Slide

  14. 人事業務っていっぱいある気がする
    ● 入退社の手続き
    ● 社員教育制度設計と実行
    ● 給与テーブルも含めた評価制度設計と実行
    ● 働きやすい環境づくり(制度面など)
    ● そして採用活動
    採用活動は、人事業務における
    1つのパーツでしかない
    採用活動1つとっても、
    面接日程調整や、エージェントの方との関係構築など
    やること多し

    View Slide

  15. 人事業務っていっぱいある気がする
    ● 入退社の手続き
    ● 社員教育制度設計と実行
    ● 給与テーブルも含めた評価制度設計と実行
    ● 働きやすい環境づくり(制度面など)
    ● そして採用活動
    スタートアップ≒急成長を目指す組織
    ➪ 採用はめっちゃアクセル踏む
    ➪ 採用業務は常に膨張しがち
    かと思えば、
    人事組織の人手が足りている会社を見たことがない

    View Slide

  16. 人事だけで成功するほど
    エンジニア採用は
    甘くないのでは?

    View Slide

  17. ワタシとエンジニア採用活動

    View Slide

  18. 「SRE チームそろそろ仲間が欲しいお」
    「とうせならすごい人といっしょに働きたいお」

    View Slide

  19. 「よし、採用だ」

    View Slide

  20. そんなうまくいかない
    ● 何からやったらいいかわからん
    ● 他の会社は何やってるんだろ
    ● そもそも、自分自身がふつうの転職活動やったことない
    ※ 私はリファラル入社で、入社前に社長以外との面接はしていない

    View Slide

  21. 「よし、転職だ」

    View Slide

  22. すぐできる
    ● エンジニアのお仕事をしていると、他社からのお誘いはよくある
    ○ ヘッドハンター
    ○ 人事部から直接
    ● 「転職を検討しているわけではないですが・・・」と、
    あらかじめ前提を伝えた上で、何社かにおじゃました

    View Slide

  23. わかったこと

    View Slide

  24. エンジニア採用、どこの会社も本気すぎワロタ

    View Slide

  25. ● 他社で働く自分でも知っているような
    スーパーエンジニアがいきなり出てきたり、
    役職めっちゃ上の人が最初に出てくる
    ● 自社のことについて、めっちゃ詳しく教えてくれる
    ● こちら側のスタンス(転職意志なし)に対しても、
    たいへん理解を示して下さる
    ○ すごく気持ちが楽
    ○ 面接に行った会社のことをすごくすきになる

    View Slide

  26. ● 他社で働く自分でも知っているような
    スーパーエンジニアがいきなり出てきたり、
    役職めっちゃ上の人が最初に出てくる
    ● 自社のことについて、めっちゃ詳しく教えてくれる
    ● こちら側のスタンス(転職意志なし)に対しても、
    たいへん理解を示して下さる
    ○ すごく気持ちが楽
    ○ 面接に行った会社のことをすごくすきになる
    彼らは、将来の転職候補者たちと
    長期にわたる関係構築をしている

    View Slide

  27. エンジニア採用に関する超絶な危機感
    - 他社の圧倒的な本気度
    - 採用にエース級の人材の時間を投資
    - すでに長期での採用戦略にシフト済み
    - 自社の状況を顧みると…
    - 本気度が足りない
    - 採用遅延が成長のボトルネックになり得るのでは?

    View Slide

  28. なぜ エンジニアが エンジニア採用?
    エンジニア採用でやっていること
    今後について
    AGENDA

    View Slide

  29. エンジニアによる
    エンジニアのための
    エンジニア採用活動

    View Slide

  30. エンジニアによるエンジニアのためのエンジニア採用
    ● DevRel
    ● 面接候補者との直接的なコミュニケーション
    ● リファラル
    ● 面接
    ● いまいる仲間と長く楽しく働くために

    View Slide

  31. エンジニアによるエンジニアのためのエンジニア採用
    ● DevRel
    ● 面接候補者との直接的なコミュニケーション
    ● リファラル
    ● 面接
    ● いまいる仲間と長く楽しく働くために

    View Slide

  32. DevRel?
    ● 「エンジニア向けマーケティング施策」
    ● エンジニア向け製品を提供している会社で多く見られる
    ● ただし、必ずしも
    「エンジニア向け製品のマーケティング施策」を指すわけではない

    View Slide

  33. なぜDevRel というキーワードを意識しているか
    ● 採用に関する「エンジニア向けマーケティング施策」だから
    ● Teachme Biz もエンジニア向け製品としての側面がある
    ○ システムの操作マニュアル作成シーンなど
    ■ 実際に、製品としてのTeachme Biz に
    興味を持っていただけるケースも多い
    ○ 将来的に、Teachme Biz のAPI をオープンにしていく可能性
    ■ エンジニアの人たちへの製品認知を先取り

    View Slide

  34. 採用だけでなく、
    自社製品についても知ってもらう機会を増やす活動
    と捉えている
    その中でも、直近では
    エンジニア向け採用広報機能を重視

    View Slide

  35. 実際にやっている活動
    ● 勉強会・カンファレンス
    登壇
    ● 技術ブログ
    ● OSS への貢献
    そーだいさんのブログ ↑
    https://soudai.hatenablog.com/entry/2017/06/03/183508

    View Slide

  36. エンジニアによるエンジニアのためのエンジニア採用
    ● DevRel
    ● 面接候補者との直接的なコミュニケーション
    ● リファラル
    ● 面接
    ● いまいる仲間と長く楽しく働くために

    View Slide

  37. エンジニアによるエンジニアのためのエンジニア採用
    ● DevRel
    ● 面接候補者との直接的なコミュニケーション
    ● リファラル
    ● 面接
    ● いまいる仲間と長く楽しく働くために
    スカウトメール Twitter
    いっしょに
    お茶する
    いっしょに
    飲みに行く

    View Slide

  38. エンジニアによるエンジニアのためのエンジニア採用
    ● DevRel
    ● 面接候補者との直接的なコミュニケーション
    ● リファラル
    ● 面接
    ● いまいる仲間と長く楽しく働くために

    View Slide

  39. リファラル
    ● リファラル採用に関する社内制度
    ○ 紹介者への金銭的フィードバック
    ● 現在、開発チームの約30% が、リファラル採用
    ○ 私自身もリファラル採用入社だし、
    私も1人リファラル採用した
    ● 圧倒的ミスマッチを防げる感
    ○ リファラルはいいぞ

    View Slide

  40. エンジニアによるエンジニアのためのエンジニア採用
    ● DevRel
    ● 面接候補者との直接的なコミュニケーション
    ● リファラル
    ● 面接
    ● いまいる仲間と長く楽しく働くために

    View Slide

  41. 採用面接に同席しはじめた頃

    View Slide

  42. もやもやしていた
    ● 95% くらい面接相手は自分より歳上
    (去年時点では25歳)
    ● 歳上の方たちが、ご自身のキャリアを見据えて
    転職活動している時に、自分が面接で話せることって一体…
    ● そもそもエンジニアのスキルを見極める能力が
    自分にあるかよくわからん

    View Slide

  43. いま(いろいろ乗り越えた)

    View Slide

  44. 面接時に考えていること・やっていること
    ● とにかく自社のことを正しく伝えて、
    お互いにミスマッチを防ぐように全力
    ● 年齢とか気にして遠慮したコミュニケーションをとることが
    そもそも失礼だし、お互い不幸
    ● そして、何より重視すべきは、転職者の転職の成功
    ○ そこに関する情報提供は、
    自社に関することでなくとも惜しまない

    View Slide

  45. 最近やってよかったこと
    ● 会社&サービス&開発部&チーム紹介する資料をつくった
    ○ 超おすすめ
    ● 聞くことリストをつくった
    ○ 開発部共通, チームごと
    ○ 毎回ぜんぶ聞くわけではない
    ● 自社のシステム構成図を書きながら
    実際の悩みを伝えて、解決策について議論する

    View Slide

  46. エンジニアによるエンジニアのためのエンジニア採用
    ● DevRel
    ● 面接候補者との直接的なコミュニケーション
    ● リファラル
    ● 面接
    ● いまいる仲間と長く楽しく働くために

    View Slide

  47. いまいる仲間と長く楽しく働くために
    ● 採用成功を「正方向の採用」だとしたら、
    活躍してくれている人の退職は「負方向の採用」
    ○ マイナスのマイナスはプラスですね(適当)
    ● もちろん、他社で活躍しようとしている人がもしいたら、
    そのことを阻害したい意図は1 mm もない

    View Slide

  48. 大事なこと
    ● 制度面
    ○ 詳細は割愛
    ○ いろいろあります
    ● ソフト面
    ○ 社内勉強会や振り返りの場など
    ○ 何か問題があったらすぐお互い言いましょう、
    というオープンな場作りをワッショイする

    View Slide

  49. 外向きの活動(採用)だけがんばっても嘘っぽい
    中で働く人が楽しいから、
    いっしょにはたらく仲間がもっと見つかりやすくなる

    View Slide

  50. なぜ エンジニアが エンジニア採用?
    エンジニア採用でやっていること
    今後について
    AGENDA

    View Slide

  51. やっていきたいこと
    ● いっしょに働く期間を設ける採用活動
    ○ 相手もいっしょに働くハードルが下がるし、
    いっしょに働いた上での採用の方がミスマッチが防げる
    ● 採用時の技術テストの整備
    ● 開発チーム全体をさらに巻き込んだ採用活動

    View Slide

  52. みんなでやった方が、良い人にたくさん出会えるのでは
    ➪元気玉的な発想

    View Slide

  53. 世の中のエンジニアのみなさんが
    もっと楽しい転職活動を送れるように、
    スタディストも良い採用活動をがんばります

    View Slide

  54. 最後に一言だけ・・・

    View Slide

  55. Copyright (C) 2018 Studist Corporation. All Rights Reserved 55
    #devsumiE
    自己紹介
    : @katsuhisa__
    We are hiring!!
    スタディストでは、
    いっしょに闘ってくれるエンジニアを常に募集中

    View Slide

  56. 参加者のみなさんに懇親会で聞きたいこと
    ● 印象に残っている面接は?
    ● We are hiring って毎回見ると正直ウザい?そうでもない?
    ● 次に転職するならこういう会社!という抽象的な理想像

    View Slide

  57. “伝えることを、もっと簡単に。"
    https://studist.jp/

    View Slide