Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Google Cloudの新しいトレースエンドポイントTelemetry APIについて調べてみた
Search
kazz
May 14, 2025
Technology
0
430
Google Cloudの新しいトレースエンドポイントTelemetry APIについて調べてみた
kazz
May 14, 2025
Tweet
Share
More Decks by kazz
See All by kazz
生成 AI(Gemini)をフル活用した 記事執筆効率化の成果と課題
kazz
0
4
【簡単】Vertex AI と LangChain を使って Cloud Run に RAG アプリを構築する
kazz
0
74
Other Decks in Technology
See All in Technology
ウォンテッドリーのアラート設計と Datadog 移行での知見
donkomura
0
160
LLM 機能を支える Langfuse / ClickHouse のサーバレス化
yuu26
9
2.7k
キャリアを支え組織力を高める「多層型ふりかえり」 / 20250821 Kazuki Mori
shift_evolve
PRO
2
130
サイボウズフロントエンドの横断活動から考える AI時代にできること
mugi_uno
3
1.2k
形式手法特論:位相空間としての並行プログラミング #kernelvm / Kernel VM Study Tokyo 18th
ytaka23
3
1.5k
Engineering Failure-Resilient Systems
infraplumber0
0
130
o11yツールを乗り換えた話
tak0x00
2
1.7k
Observability for LLM Application lifecycle
ivry_presentationmaterials
0
110
アカデミーキャンプ 2025 SuuuuuuMMeR「燃えろ!!ロボコン」 / Academy Camp 2025 SuuuuuuMMeR "Burn the Spirit, Robocon!!" DAY 1
ks91
PRO
0
150
信頼できる開発プラットフォームをどう作るか?-Governance as Codeと継続的監視/フィードバックが導くPlatform Engineeringの進め方
yuriemori
1
200
生成AI活用のROI、どう測る? DMM.com 開発責任者から学ぶ「AI効果検証のノウハウ」 / ROI of AI
i35_267
4
130
Amazon Bedrock AgentCore でプロモーション用動画生成エージェントを開発する
nasuvitz
3
170
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Navigating Team Friction
lara
188
15k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
338
57k
Designing for Performance
lara
610
69k
Transcript
Google Cloudの新しいトレースエンドポイント Telemetry APIについて調べてみた
自己紹介 髙橋 和真 (Takahashi Kazuma) クラウドエース株式会社 DevSecOps事業部 Specialist Work Google
Cloudを中心としたシステムの開発、運用を担当 Tech SRE O11y Serverless Award Google Cloud Partner Top Engineer 2025 SNS X:@kazzuvi Github:@kazuvi
話すこと 最近(4月頭ぐらい)リリースされたTelemetry API について、Cloud Trace APIとの比較や注目点について 話します
OTLP とは OTLP (OpenTelemetry Protocol) は、テレメトリ(ログ、 メトリクス、トレース)を転送するための標準化されたプロトコル 特徴 • OpenTelemetryの標準プロトコルで、ログ、メトリクス、
トレースを統一的に扱う • ベンダーや言語に依存せず、多様な監視・分析ツールとの 連携を容易にする • O11yパイプラインにおけるデータ収集・転送の相互運用性を高める
Telemetry API とは Google Cloud Observabilityの新しいテレメトリーデータ 受付エンドポイント OTLP形式のトレースデータをCloud Traceに取り込む •
OTLP/HTTP & gRPCプロトコルをネイティブサポート 従来のCloud Trace APIとの違い • 標準準拠: OTLP形式のまま保存 • 制限緩和: 従来のCloud Trace APIより制限が緩和されている
標準準拠 Google Cloud専用のエクスポーター・変換が不要に!
制限緩和 リッチなコンテキスト情報を欠落させずに Cloud Traceへ送信可能に! 項目 Telemetry API Cloud Trace API
緩和状況 スパンあたりの属性数 1024個 32個 32倍 スパンあたりのイベント 数 256個 128個 2倍 属性値の最大サイズ 64KiB 256Bytes 大幅緩和 スパン名の最大長 1024Bytes 128Bytes 8倍 ...
使い方(アプリから直接送っている場合の移行方法) 1. Google Cloud Exporterの使用をOTLP Exporterに 置き換える 2. 認証情報を設定する 3.
Exporterのエンドポイントを https://telemetry.googleapis.comに変更する
使い方(コレクターから送る場合) ブログに書いています(宣伝、時間ないので割愛) Telemetry API がリリースされたので OTLP で Google Cloud にスパンを送ってみた
注意点 Telemetry APIは現時点でトレースデータのみ 対応している メトリクスやログも送信する場合は、 Cloud Trace API / 専用Exporterを使う必要がある
まとめ • 標準準拠 ◦ OTLP形式のまま送れる、ベンダー非依存性を向上 • 制限緩和 ◦ Cloud Trace
APIと比較して、リッチなデータを送信可能 • 現状トレースのみ → Telemetry APIは、Google Cloudで O11yを実現する上で重要な選択肢になります!
最後に Google CloudとOpenTelemetryエコシステム の連携が深まっていくことに期待します