Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スポーツAIの民主化と発展:アカデミアの立場から
Search
Keisuke Fujii
October 01, 2025
Technology
0
130
スポーツAIの民主化と発展:アカデミアの立場から
2025/09/30
Sports Tech Meetup Vol. 1
〜スポーツの未来を創る、AIとデータの最前線〜
にて発表
Keisuke Fujii
October 01, 2025
Tweet
Share
More Decks by Keisuke Fujii
See All by Keisuke Fujii
2025/6/21 日本学術会議公開シンポジウム発表資料
keisuke198619
2
880
2024/10/30 産総研AIセミナー発表資料
keisuke198619
1
630
MLSA (Machine Learning and Data Mining for Sports Analytics) 2023 参加報告
keisuke198619
1
550
集団スポーツの動きに関するデータ分析の概要と今後の展望
keisuke198619
0
400
最新のスポーツアナリティクス研究論文はどこで読めるか?
keisuke198619
0
380
Sports Analyst Meetup #13 (2022/11/26)
keisuke198619
0
920
スポーツ戦術をAIのデータ解析で評価する
keisuke198619
0
1.3k
Sports Analyst Meetup #12 Keisuke Fujii
keisuke198619
0
950
Learning interaction rules from multi-animal trajectories via augmented behavioral models
keisuke198619
0
410
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS IAM Identity Centerによる権限設定をグラフ構造で可視化+グラフRAGへの挑戦
ykimi
2
720
AWS 環境で GitLab Self-managed を試してみた/aws-gitlab-self-managed
emiki
0
360
コード1ミリもわからないけど Claude CodeでFigjamプラグインを作った話
abokadotyann
1
160
やり方は一つだけじゃない、正解だけを目指さず寄り道やその先まで自分流に楽しむ趣味プログラミングの探求 2025-11-15 YAPC::Fukuoka
sugyan
1
350
コンピューティングリソース何を使えばいいの?
tomokusaba
1
140
嗚呼、当時の本番環境の状態で AI Agentを再評価したいなぁ...
po3rin
0
400
はじめての OSS コントリビューション 〜小さな PR が世界を変える〜
chiroito
3
150
Claude Code 10連ガチャ
uhyo
3
660
Flutterで実装する実践的な攻撃対策とセキュリティ向上
fujikinaga
1
340
"おまじない"はもう卒業! デバッガで探るSpring Bootの裏側と「学び方」の学び方
takeuchi_132917
0
110
ステートレスなLLMでステートフルなAI agentを作る - YAPC::Fukuoka 2025
gfx
2
560
エンタープライズ企業における開発効率化のためのコンテキスト設計とその活用
sergicalsix
1
340
Featured
See All Featured
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
527
40k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
8k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
432
66k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4.1k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
45
8k
Transcript
スポーツAIの民主化と発展: アカデミアの立場から 藤井 慶輔 名古屋大学 大学院情報学研究科 2025/09/30 Sports Tech Meetup
Vol. 1 〜スポーツの未来を創る、AIとデータの最前線〜 資料はHP
None
目指したいAIスポーツ解析の世界 現状:人手で分析して公開できない。技術的にも難しいため、今のAIの活用が難しい あるべき姿: AIで分析を民主化 (初心者の理解、 専門家の能力向上) 課題①画像処理によるデータ自動収集 課題②予測モデルに基づく 行動評価 課題③強化学習による全選手・
全局面の評価・提案 3
①コンピュータビジョンでデータを自動取得 4 フィギュアスケート3D姿勢の公開 [Tanaka+24, MMSports] サッカーのシュート時の単眼3D姿勢推定と分析 データセットも公開 [Yeung+24, CVSports] フルピッチ映像の選手とボール追跡データセットと
アルゴリズムの公開[Scott+24, CVSports] 4
どこにポジショニン グすればよいか一 目でわかる [Teranishi+22,MLSA] の技術を利用 ドリブルを考慮して バスケに応用 [Kono+24,MLSA] 従来)(主観で)ここにパスを出せば良かったのに…(どこに出したらどれくらい良かった?) 提案)このパスよりも、ここに出した方が得点チャンスが
** %増加する! ※筑波大学蹴球部と共同研究 ②予測モデルに基づく行動評価(空間の価値を計算し選択肢を提示) 5
③強化学習による全選手・全行動の価値を推定・評価 [Nakahara+23, IEEE Access; MLSA’24] 従来) 解説者:(主観、結果論で)この選手がこう動いたから、良いプレーですね。 提案) この瞬間のパスの判断は**の価値があったから良いプレーでしたね。 全選手の全行動の
価値を推定・評価 (SoccerNet GSRの 映像から) ゲームの行動の 選択肢を模倣 6
どうしたらAIの恩恵を受けられる未来を実現できるか? 今後の課題(アカデミアの立場から) • 今は資金のある大会やリーグのみデータや技術が利用できるので、 多くの人が利用できるようにすることが必要 • 多くの人にとっては、映像はあるがデータやその先の分析ができない • トップ層も、情報が秘匿されすぎて技術交流が少なく発展しない •
科学・技術の民主化と発展のためには、秘匿すべき情報は守りつつ、 オープンサイエンスを実現することが必要 7 • 将来的には将棋のように人間より 強く、良い戦術を提案したり、正確 に評価ができるようになりそう • ただし現状は実現が難しい構造に なっている 7
どこで最新の研究を確認・発表できるか? 1. スポーツ科学系のジャーナル論文 2. 情報系のジャーナル論文 3. 上記1,2の両方の話題を含むジャーナル論文 4. スポーツアナリティクス系の国際会議論文 5.
情報系の国際会議論文 6. 情報系の国際会議ワークショップ論文 ※ 非常に数が多いので検索が必須 • 査読が重要:全部定期的にチェックするのは不可能なので、目的を持ってGoogle Scholarなどでまず調べる • 2,3,5,6ならarXivに投稿される場合も多いので、arXivで探してみるのもあり(ただし査読前なので注意) • 最新の動向を探してみるなら、国際会議の方が情報が早いので、4,6は大体会議ごとにチェック(3つ紹介) ※ スポーツアナリティクスはここが多い? ※ あまり知られていないので後で紹介 ※ MIT SSACが代表例(後で紹介) 8 スポーツアナリティクス/機械学習の論文はどこで読めるか?|note スポーツアナリティクス/機械学習の論文をどこで発表するか?|note
1. MIT SSAC (Sloan Sports Analytics Conference) • 日本でも取り上げられることの多い有名な学会(2025年で19回目) •
インパクト重視・やや商業的 • これまで、メジャースポーツ・トップチームの分析重視 9
2. MLSA (Machine Learning and Data Mining for Sports Analytics)
機械学習(ML)とデータマイニング(DM)の主要な国際会議(ECML-PKDD)で開催される、 Sports AnalyticsのML-DM workshop (2025年で12回目) 本会議同様、フルペーパーでしっかり査読がある 2025はポルト(ポルトガル) 10 https://dtai.cs.kuleuven.be/events/MLSA25/
3. CVSports (International Workshop on Computer Vision in Sports) コンピュータビジョンのトップ国際会議(CVPR)で開催される、スポーツのワークショップ
(2025年で11回目、2025はNashville) • 今後のスポーツアナリティクスとコンピュータビジョンは融合していく • CVPRが画像処理のトップ会議なので、こちらも競争的でレベルが高い 11 https://vap.aau.dk/cvsports/ Best paper award受賞者とOrganizer SoccerNet competitionが複数あり 参加者数が非常に多い
論文やコードは公開されているが、なかなか広まらない... →OpenSTARLab:時空間エージェントデータの解析プラットフォーム データの多様化、解析の高度化により高まる参入障壁を下げる(商用可: Apache 2.0 License) データの扱いが部門ごとになり内外でノウハウが共有されず、統合してチーム固有の課題の分析が難しい 様々な会社のデータの異なるフォーマットを簡単に統一できる! チーム、リーグ、企業、大学など包括的な連携を実現するためのプラットフォーム [Yeung+25,
C&IS] 12
まとめ • 今できなくても、AIで可能になることは数多くある • 様々な立場が絡む構造的課題も、解決する必要がある • AIの恩恵を誰もが受けられる未来を、一緒に創りましょう! • コンペやワークショップ、輪読会を定期的に開催しています (11月5
or 12日に名大+オンラインで行います!Xで告知します) お気軽にご連絡ください mail:
[email protected]
X(twitter): @keisuke_fj スポーツAIの未来を 書いた書籍(無料) もご覧ください! 13 資料はHPに: