Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

情報処理工学12資料 /infoeng12

情報処理工学12資料 /infoeng12

Kazuhisa Fujita

December 14, 2022
Tweet

More Decks by Kazuhisa Fujita

Other Decks in Education

Transcript

  1. 情報処理⼯学 第12回
    藤⽥ ⼀寿
    公⽴⼩松⼤学保健医療学部臨床⼯学科

    View Slide

  2. プロトコル

    View Slide

  3. プロトコル
    • ネットワークを通じてコンピュータ
    同⼠がやり取りするための取り決め.
    • この取り決めがないと情報が伝わら
    ない.
    ⽇本しか分からない
    英語しかわからない
    情報が伝わらない
    英語で伝えるというルールにする
    情報が伝わる
    英語がわかる 英語がわかる

    View Slide

  4. プロトコルとOSI参照モデル
    • プロトコル
    • どのようなケーブルを使うか.
    • どのような形式で情報を送るか.
    • など
    • プロトコルを7層に分けたものがOSI参照モデル
    w
    ^qM>Q

    6Â; Zɯ ĺzRûã·± ,(+ a Ë
    (yDž +Ca ; 4 ŧyLJ Ʒ,–Õ
    ± 6Ġ; XDzÖ üψ²wȜσǶŕ–Õ (y
    Ï
    ydžķ A̔a ; +̀ Ëÿ ŧwǶŕ Ј
    6ˆ; (Dž+a Ëÿ ͜wκ á“
    Ƽ"a ȃŕϛXJDĔ£¤á̯–Õ[7*
    6Á; ˋzC–ÕssǛ£³Xþ+" ЩͿ–Õ
    z Ļ ; ᓓЪV {'³X[7*
    Ě
    6Ğ `" ‘Sͨ’̠
    Ě wĔ£[7
    *,CAˀ ¯wŁϥȇߤ³X[
    4
    `" ‘S 7*

    6Ɓ; ÛX;0Č̪Ƣ̤£ȇß̨ʢʦ ЧǼƢĵˢ
    w  S; ŧη wCĔ£'³X[ł*
    6 ɂ ; ÛX; w㊓ʼnćŚī ŒЦĔ£[7*

    View Slide

  5. TCP/IP
    • インターネットの通信で事実上の標準(デファクトスタンダード)と
    して⽤いられる通信プロトコル
    • IP (Internet Protocol)
    • 複数のネットワークをつないで,その上をパケットが流れる仕組みを規定.
    • 第3層
    • TCP (Transmission Control Protocol)
    • 正しく情報が送られたことを保証する仕組みを規定.
    • 第4層
    • インターネットの技術をそのままLANなどに応⽤したネットワークを
    イントラネットと呼ぶ.

    View Slide

  6. ネットワークのサービスとプロトコル
    • HTTP (HyperText Transfer Protocol )
    • Webサイトの転送に利⽤するためのプロトコル.
    • FTP (File Transfer Protocol)
    • ファイル送信サービスを利⽤するためのプロトコル.
    • NTP (Network Time Protocol)
    • コンピュータの時間合わせを⾏うためのプロトコル.
    〇〇.thmlを⾒たい
    送るよ

    View Slide

  7. 電⼦メールのためのプロトコル.
    • SMTP (Simple Mail Transfer Protocol)
    • 電⼦メールを送受信するためのプロトコル.
    • POP (Post Office Protocol)
    • メールサーバに溜まった電⼦メールを⾃分のコンピュータに読み込むため
    のプロトコル.
    • メールサーバから⾃分のコンピュータに電⼦メールを移動させることを受
    信と考えると,受信⽤のプロトコルとも⾔える.
    送るよ 受け取るよ
    受け取りたい
    送るよ

    View Slide

  8. 演習
    • データの保存やデータ通信プロトコル(通信⼿順などの約束
    事)について誤っているのはどれか.
    1. HTTP:Webページの閲覧に⽤いられるプロトコル
    2. TCP/IP:インターネットで使われている基本的プロトコル
    3. DICOM:医療⽤ディジタル画像に関するフォーマット
    4. SSL:電⼦メールの送信⽤プロトコル
    5. FTP:ファイル転送に⽤いられるプロトコル

    View Slide

  9. 演習
    • データの保存やデータ通信プロトコル(通信⼿順などの約束
    事)について誤っているのはどれか.
    1. HTTP:Webページの閲覧に⽤いられるプロトコル
    2. TCP/IP:インターネットで使われている基本的プロトコル
    3. DICOM:医療⽤ディジタル画像に関するフォーマット
    4. SSL:電⼦メールの送信⽤プロトコル
    電⼦メールの送受信で使われるのはSMTP,SSL (Secure Sockets Layer)は
    通信を暗号化するための仕組み.
    5. FTP:ファイル転送に⽤いられるプロトコル

    View Slide

  10. インターネット

    View Slide

  11. インターネット
    • 家や会社,学校などの単位ごとに作られた1つ1つのネット
    ワークが更に外のネットワークともつながるようにした仕組み(
    総務省,国⺠のための情報セキュリティサイトより).
    ーネットは、家や会社、学校などの単位ごとに作られた1つ1つのネットワークが、さらに外
    トワークともつながるようにした仕組みです。外のネットワークと接続するために、ルータと呼
    機器や、インターネットサービスプロバイダと呼ばれる通信事業者のサービスを利用します
    模でコンピュータ同士を接続した、最も大きいネットワークといえます。
    ワーク上で、情報やサービスを他のコンピュータに提供するコンピュータをサーバ、サーバ
    (http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/basic/service/02.html)

    View Slide

  12. インターネット・サービス・プロバイダ (ISP)
    • しばしばプロバイダとも呼ばれる.
    • ユーザに対しユーザのコンピュータをインターネットへ接続す
    るための⼿段をサービスとして提供する事業者のこと.
    光回線など
    ISP
    インターネット

    View Slide

  13. IPアドレス
    • インターネット(TCP/IPのネットワーク)につながっているコ
    ンピュータやネットワークを管理する番号のこと.
    • インターネット上の住所の意味合い.
    • IPアドレスは重複してはならない.
    192.168.1.1
    192.168.1.2 192.168.1.6
    192.168.1.2
    重複はダメ

    View Slide

  14. IPアドレスの値
    • IPアドレスは32桁の2進数で表される (IPv4).
    • 例:11000000101010000000000100000001
    • これを10進数に直したものを⼈間は普段使っている.
    • 例:192.168.1.1
    • 8ビットごとに . が⼊る.
    ५ à A প( » ǐ ý Ĵ e 5 É Œ 4 ǐ ­ Ĵ e 5 É Œ 4 ǐ ç Ĵ e 5 É Œ 4 ǐ Ř Ĵ e
    5 É Œ Ԫɟ%
    fÙ ]¬ ǐőǑ 8,‰
    ;






    fÙ ] ¬ aIJĩu‰
    … … …
    ‘ Šŗʼn Ñ ÕŞŊ Ñ ŋÕʧ
    B ŦE ] ­

    View Slide

  15. グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス
    • グローバルIPアドレスアドレス
    • インターネットで⽤いるIPアドレス
    • 1つの番号が世界でただ⼀つの機器を指し⽰すことが保証されなければな
    らないため,地域ごとのNIC (Network Information Center)と呼ばれる⺠間
    の⾮営利機関によって管理されている.
    • JPNIC(社団法⼈⽇本ネットワークインフォメーションセンター)
    • プライベートIPアドレス
    • LAN内で使えるIPアドレス
    • LAN内で重複しなければ,システム管理者が⾃由に使うことができる.
    • プライベートIPアドレスとして使えるものは,10.0.0.0-10.255.255.255,
    172.16.0.0-172.31.255.255,192.168.0.0-192.168.255.255である.

    View Slide

  16. IPv6
    • IPv4(前述のIPのこと)の後継のプロトコル.
    • IPv6ではIPアドレスを2^128個使⽤できる.
    • IPv4ではIPアドレスが2^32(約43億)個しか使えないため,
    IPv6への移⾏が緩やかに⾏われている.

    View Slide

  17. ドメイン名
    • IPアドレスは数字の羅列であるため,⼈間にとっては覚えにく
    いしわかりにくい.
    • IPアドレスに対して,⽂字で別名を付けたものをドメイン名と
    いう.
    • 例
    • www.uec.ac.jpは130.153.9.34を表す.
    • acに当たる部分は,acなら⼤学,coなら企業のように組織の種
    類を表す.
    • jpの部分は国を表す.

    View Slide

  18. ドメイン名の管理
    • IPアドレスとドメイン名は⼀対⼀に対応しなければならない.
    • ⽇本ではJPRS (⽇本レジストリサービス)が管理している.
    • IPアドレスとドメイン名を結びつける仕組みをDNS(Domain
    Name System) という.
    • DNSを提供するサーバのことをDNSサーバと⾔う.
    www.foobar.jpはどこ
    192.168.1.1だよ
    DNSサーバ

    View Slide

  19. IPアドレスのネットワーク部とホスト部
    • IPアドレスはネットワークごとに分かれるネットワークアドレ
    ス部とネットワーク内でコンピュータを識別するためのホスト
    アドレス部に分かれる.
    • 例えば,次のIPアドレスは頭の24ビットがネットワークアド
    レスを表し,後ろの8ビットがホストアドレスを表す.
    • 11000000 10101000 00000001 00000011
    • 192.168.1.3

    View Slide

  20. IPアドレスのクラス
    • IPアドレスにはネットワークの規模によって⼤きく3つのクラスに分
    かれている.
    • クラスA
    • 0.0.0.0 ‒ 127.255.255.255
    • ⼤規模ネットワーク⽤
    • ネットワークアドレス部がIPアドレスの先頭8ビット
    • クラスB
    • 128.0.0.0 - 191.255.255.255
    • 中規模ネットワーク⽤
    • ネットワークアドレス部が先頭16ビット
    • クラスC
    • 192.0.0.0 ‒ 223.255.255.255
    • ⼩規模ネットワーク⽤
    • ネットワークアドレス部が先頭24ビット

    View Slide

  21. サブネットワーク
    • ネットワークに接続する機器が多い場合,管理しやすくするた
    めに⼩さく分割したネットワークにする.その⼩さく分割した
    ネットワークのことをサブネットワーク(サブネット)という.
    ‡ É Œ ® e ƽu} - 0 œ ġ‡ É Œ ® * e ʵ % ‡ É Œ ® Û e
    ̨ # w b Y Ź  ä O3 - 9 ʵ p MǾ %
    œ ġ‡ É Œ ® ä e MI 6 s[ :  ” œ ġ‡ É Œ ȡ e I ʵ
    ‡ É Œ ® ä e ) ˗ Œ ) uP % ‡ É Œ ® * e ) ‚â - :  ”
    ‡ É Œ ® * e :  ” ˗ Œ ) ‚â - :  ” ˗ Œ :  ” Ԫ
    ɟ% ‡ É Œ ® * e :  ” p ‡ É Œ ® e ˢ - ʵ ( ‚ 0
    A 4 ˗ Œ :  ” Šx ‡ É Œ ® * e ĢŠƔ ? Cć ȩƵ 6
    0 y l ƋĺÌ Ƌɉɿǀ Ŗ œ ġ‡ É Œ ® e ʵƟQ4 ž
    p
    j°ń »ažœÇ<
    Eč sv
    rv R
    j±­ LN a`)Ç<
    BB P) & ®( ] ­#äǀ & ] ¬#

    View Slide

  22. サブネットマスク
    • ネットワークをサブネットに分割する際,サブネットに所属する機器
    のIPアドレスはまとまっていたほうが(連番のほうが)管理しやすい.
    • IPアドレスの範囲を表したものをサブネットマスクという.
    • 192.168.0.1から192.168.0.255の範囲のIPアドレスを1つのサブネット
    で使いたい場合
    • 11000000 10101000 00000000 00000001 (192.168.0.1)から
    • 11000000 10101000 00000000 11111111 (192.168.0.255)まで
    • 1つのサブネットが使う.
    • 1つのサブネットが⽤いる2進数表⽰のIPアドレスを⾒ると,1つのサブネット
    内でIPアドレスの先頭24ビットは共通している.
    • 共通する2進数部分を1とすると
    • 11111111 11111111 11111111 00000000 (255.255.255.0)
    • となる.これがサブネットマスクである.

    View Slide

  23. サブネットマスクの例
    • 192.168.0.1から192.168.0.255の範囲のIPアドレスを4つのサブネッ
    トで使いたい場合
    • サブネット1:11000000 10101000 00000000 00000001から
    • 11000000 10101000 00000000 00111110
    • サブネット2:11000000 10101000 00000000 01000001から
    • 11000000 10101000 00000000 01111110
    • サブネット3:11000000 10101000 00000000 10000001から
    • 11000000 10101000 00000000 10111110
    • サブネット4:11000000 10101000 00000000 11000001から
    • 11000000 10101000 00000000 11111110
    • 以上の範囲のIPアドレスをそれぞれのサブネットで使う事となる.
    • 以上から分かるようにサブネットマスクは
    • 11111111 11111111 11111111 11000000 (255.255.255.192)
    • となる.

    View Slide

  24. サブネットマスクとIPアドレス
    • サブネットマスクが255.255.255.192のとき,次のIPアドレスの
    ネットワークアドレス部とホストアドレス部を確認する.
    • 11000000 10101000 00000000 11000001
    • サブネットマスクが1の部分,つまりIPアドレスの先頭26
    ビットまでがネットワークアドレス部となる.ネットワークア
    ドレス部の最後の2ビットはサブネットを表す.
    • サブネットマスクが0の部分,つまりIPアドレスの後ろ6ビッ
    トがホストアドレス部となる.

    View Slide

  25. サブネットマスクの表記
    • サブネットマスクとIPアドレスの表記には3種類ある.
    • 2進数表記(省略)
    • 10進数表記1
    • 192.168.0.1/ 255.255.255.0
    • 上記の表記では,IPアドレスは192.168.0.1,サブネットマスクは
    255.255.255.0となる.
    • 10進数表記2
    • 192.168.0.1/ 24
    • 上記の表記では,IPアドレスは192.168.0.1である.24はサブネットマス
    クが先頭24ビット1であることを⽰すため,サブネットマスクは
    255.255.255.0となる.

    View Slide

  26. サブネットマスクの注意
    • ホストアドレス部が全て0のIPアドレスはネットワークアドレ
    スとなる.
    • ホストアドレス部が全て1のIPアドレスはブロードキャストア
    ドレスとなる.

    View Slide

  27. DHCP
    • LANにつなぐ機器が増えると1台1台にIPアドレスを振り分け
    るのが難しくなる.
    • DHCP (Dynamic Host Configuration Protcol) を使うことで,IP
    アドレスなどのネットワーク設定を⾃動で⾏うことができる.
    dzǴ
    A$

    ĩ
    Ī
    Ũ
    Ĩ
    Ŋ
    ŔŅ & vR ߬ৎ ijए࣎ s[ :  ” ǭ œ ġ‡ j 7 ő e ß FV Ϋ B 7 ҷ
    7 ó ƪ X ! ƚ@œÛĐ~ ǝ úcѭ A Ơ Vࠈ 7 ϡ Břȭ ĺ Ði[ œ
    ǧ ¦ƒŁ_s[:  ” I Ɣ - $ & 4 lƋĺüÌ d ǖ Y ź  Û
    ‡ j 7 ® e ŔŅ Rı -
    ? Šx ѭ A Ơ
    &
    Y Ƒ  Û ‡ j 7 ®
    e ŔŅ ƟQ
    ‡ j 7 ® Û e Ù¼ $ —
    ý Ӌ Ȇx
    %
    Ði[
    P ŧ » ̺ !
    D•4Eʧ
    3
    M I A ? ¬ Ϻ
    ̰ w & % (⾦⾕,服部,基礎から学ぶ医療情報)

    View Slide

  28. NAT
    • グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスを1対1で結
    びつけて,相互に変換を⾏う.インターネットに同時に接続で
    きる台数はグローバルIPアドレスの個数分だけ.
    šƎ ȗš ƚ|· ÷ƚ`ŐȔ,HЉ୉ |““H`hh୉ ·H';hÑ'Őȓ,;~
    ĺ ƚ|·C
    T M I s[ :  ” šƎ $ Ń P Ă ) Ł_Ӌ Cć
    ɑ Å X ʃ j 7 ͳCć å´ &
    % ? 4 Ł_
    Ӌ Cć ɑÅ X ʃ j 7 ʹCć å´ ȲT ƚ|[·
    ÷ƚ`›Ȕ,Ȟɝ୉|““H`hh୉ և,Ȟ›୉·Ϙ';hÑ'›ȓ,; Ƶ ɒ ͧ s[ ő Á ”  ~ Ä X
    ʃ j 7 œ Ó µǛċ ƥņ´ ­Ŧ ȏǭ µνċ * ƥ½´ Ú Ú ƒ ȏǭ Ĕ`Ƈ ɳ *
    Ə œ Ó űƒ ȏ œ Ó ϴۍ 6 ȏƂ A ! ʄ *
    7 ȏƂ
    % ʄ 7 ȏƂ x
    0 ޏ[ :  ” ɑǼ šƎ v
    R Ǯ ƚ|· 9 ƚ|[· ƥ* p ÃË #
    %
    ;< =
    ,p ‘% Ɩ%Ɩ ' Ɩ '$ $ q ( Ɩ
    [ [ [
    # $
    $
    !%ª
    (⾦⾕,服部,基礎から学ぶ医療情報)

    View Slide

  29. プロキシサーバー
    • プロキシサーバー (Proxy Server:代理サーバ)は,内部のコン
    ピュータが外部に接続する際,内部のコンピュータの代わりに
    外部にアクセスするサーバである.
    • 外部への接続を集中管理できるためセキュリティ対策にもちい
    られる.
    ó Е * BʹřҮӨӄ
    y V ď X : ó Е B Ģ)‡ j 7 ® † Ê)‡ j
    Œ ® † ૩į - ࢎ È ࢸ × 5 ٶ औx˄ɠ r  È Ş œ Đ I ࠠ
    4 Ă) ‡ j Œ ® † ( » Ê) ‡ j 7 ® * † ̿ : † á ǔĕO3 &
    V ď X : ó Е * B Q— ʷ á È  Һ 5 ʼn \ȧ A ̩} &
    M ੋ
    % à = ˙Ǭ õNj Ê) ‡ j Œ ® * † ( » F øÅc
    ؖ Î $ w q È ͉ j Ş  ~ & l ƋÆüǯ Ŗ Ģ) ‡ j ࢜
    ® * † Ĭ Y ź  ɑ Ų F* Rı & Ê) ‡ j Œ ® ࣗ
    † : † á w r  È Ş œ ࢤ ( » F õNj & 6 କ
    ƅ : † á ƁT Ä
    Ĕ#P) & ® ( ǹ#P) & nj(
    (⾦⾕,服部,基礎から学ぶ医療情報)

    View Slide

  30. 演習
    • 誤っている組み合わせはどれか.第30回ME2種
    1. ファイル形式 - IPv6
    2. 解像度 - dpi
    3. カラー表⽰ - RGB
    4. 写真 - JPEG
    5. 画素 - pixel

    View Slide

  31. 演習
    • 誤っている組み合わせはどれか.第30回ME2種
    1. ファイル形式 - IPv6
    2. 解像度 - dpi
    3. カラー表⽰ - RGB
    4. 写真 - JPEG
    5. 画素 - pixel

    View Slide

  32. 演習
    • IP アドレスについて誤っているのはどれか。 第33回臨床⼯学技
    ⼠国家試験
    1. IPv4 は 8 ビットごとに 192.168.100.1 のように表記して
    いる。
    2. ネットワークアドレス部とホストアドレス部で構成される。
    3. グローバル IP アドレスは各国の政府機関で管理されている。
    4. LAN 内のみで使えるアドレスをプライベート IP アドレスとい
    う。
    5. 枯渇に対応して 128 ビットの IPv6 への移⾏が進められている。

    View Slide

  33. 演習
    • IP アドレスについて誤っているのはどれか。 第33回臨床⼯学技
    ⼠国家試験
    1. IPv4 は 8 ビットごとに 192.168.100.1 のように表記して
    いる。
    2. ネットワークアドレス部とホストアドレス部で構成される。
    3. グローバル IP アドレスは各国の政府機関で管理されている。
    地域ごとのNIC (Network Information Center)と呼ばれる⺠間の⾮営利機関
    によって管理されている.
    4. LAN 内のみで使えるアドレスをプライベート IP アドレスとい
    う。
    5. 枯渇に対応して 128 ビットの IPv6 への移⾏が進められている。

    View Slide

  34. 演習
    • コンピュータネットワークに関係する⽤語とその機能との組み
    合わせで正しいのはどれか.第28回臨床⼯学技⼠国家試験
    a. DNS IPアドレスとホスト名の変換
    b. WPA 広域ネットワーク
    c. HTML インターネット上の資源の位置を表す識別⼦
    d. HTTP 光ファイバを⽤いたインターネット接続サービス
    e. SMTP 電⼦メールの配送

    View Slide

  35. 演習
    • コンピュータネットワークに関係する⽤語とその機能との組み合わせ
    で正しいのはどれか.第28回臨床⼯学技⼠国家試験
    a. DNS IPアドレスとホスト名の変換
    正しい.
    b. WPA 広域ネットワーク
    無線LANの暗号化⽅式.よって間違い.広域ネットワークはWAN.
    c. HTML インターネット上の資源の位置を表す識別⼦
    HTMLはHyper Text Markup Languageの略でウェブサイトを作るときに⽤いられる.
    よって間違い.
    d. HTTP 光ファイバを⽤いたインターネット接続サービス
    HTTPはウェブサイトの閲覧で⽤いられるプロトコル.よって間違い.
    光ファイバーはFTTH.
    e. SMTP 電⼦メールの配送
    正しい.

    View Slide

  36. 演習
    • コンピュータネットワークに関係する⽤語と説明との組み合わ
    せで間違っているのはどれか.第31回臨床⼯学技⼠国家試験
    1. TCP/IP インターネットで⽤いられる標準プロトコル
    2. FTP ファイル転送のためのプロトコル
    3. HTTPS 通信内容を暗号化したHTTPプロトコル
    4. SMTP ネットワーク管理のためのプロトコル
    5. POP 電⼦メールをサーバから取得するためのプロトコル

    View Slide

  37. 演習
    • コンピュータネットワークに関係する⽤語と説明との組み合わ
    せで間違っているのはどれか.第31回臨床⼯学技⼠国家試験
    1. TCP/IP インターネットで⽤いられる標準プロトコル
    2. FTP ファイル転送のためのプロトコル
    3. HTTPS 通信内容を暗号化したHTTPプロトコル
    4. SMTP ネットワーク管理のためのプロトコル
    SMTPはSimple Mail Transfer Protocolの略で電⼦メールを送受信(転送)
    するためのプロトコル.
    5. POP 電⼦メールをサーバから取得するためのプロトコル

    View Slide

  38. 中間試験
    • 第15回(2⽉2⽇)講義の後半に実施
    • 時間は30分
    • 範囲は第8回(ハードウェア)から第14回(セキュリティ)の講
    義で取り扱った内容
    • 国家試験,ME2種の過去問を改変したものを出題
    • 持ち込みあり
    • 不合格となった学⽣がいた場合は,再試の連絡を掲⽰板する.
    • 定期試験ができると国家試験もできるようになるので頑張ろう.

    View Slide