Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GISA-FOSS4G-Session@201810
Search
KNSG
October 21, 2018
Research
0
120
GISA-FOSS4G-Session@201810
KNSG
October 21, 2018
Tweet
Share
More Decks by KNSG
See All by KNSG
Get your data from Google@Code For Myself
knsg
0
98
Get your data from Facebook@Code For Myself
knsg
0
99
Get your data from Fitbit@Code For Myself
knsg
0
89
Get your data from Twitter@Code For Myself
knsg
0
110
CSIS_DAYS_20191116
knsg
0
110
GTFS OSM-ex @IODD2018
knsg
0
17k
Other Decks in Research
See All in Research
Delta Airlines® Customer Care in the U.S.: How to Reach Them Now
bookingcomcustomersupportusa
0
110
cvpaper.challenge 10年の軌跡 / cvpaper.challenge a decade-long journey
gatheluck
1
280
Mechanistic Interpretability:解釈可能性研究の新たな潮流
koshiro_aoki
1
390
電力システム最適化入門
mickey_kubo
1
800
Google Agent Development Kit (ADK) 入門 🚀
mickey_kubo
2
1.5k
Combinatorial Search with Generators
kei18
0
530
データサイエンティストの就労意識~2015→2024 一般(個人)会員アンケートより
datascientistsociety
PRO
0
890
2025/7/5 応用音響研究会招待講演@北海道大学
takuma_okamoto
1
160
診断前の病歴テキストを対象としたLLMによるエンティティリンキング精度検証
hagino3000
1
120
SSII2025 [TS3] 医工連携における画像情報学研究
ssii
PRO
2
1.3k
[CV勉強会@関東 CVPR2025] VLM自動運転model S4-Driver
shinkyoto
2
420
一人称視点映像解析の最先端(MIRU2025 チュートリアル)
takumayagi
6
3.1k
Featured
See All Featured
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Navigating Team Friction
lara
188
15k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
8
550
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
770
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.8k
Transcript
登山者行動の計測と課題 東京大学 地球観測データ統融合連携研究機構 特任研究員 金杉洋 1 【地理情報システム学会第27回大会企画セッション】 オープンxシチズンサイエンスによる市民協働と次のステップに向けて
今日は登山のお話 登山者(ヒト)の流動 2018-10-21 2
3 登山 • 登山人口は増えているらしい 推定約730万人(平成27年) ※レジャー白書2016 • 国民の祝日「山の日」制定(2016年8月11日から) ※2020年は一時的に移動され(ry
• 日本の登山道はとても整備されていていて歩きやすい? 富士山 世界遺産登録 百名山・二百名山 中高年登山者 退職後の趣味 ©深田久弥/Amazon 外国人観光客 登山・スキー 整備された登山道
4 山岳事故・遭難の増加(長野県の場合) • 平成26年の長野県内の登山者は推計で約71万人 長野県警察平成26年中山岳遭難統計より • 平成27年の遭難件数は273件(過去2番目に多い) ※遭難者数は300人で過去3番目に多く,40歳代以上の中高年層が233人(77.7%)を占める 長野県警
平成27年中山岳遭難統計より作成 http://www.pref.nagano.lg.jp/police/toukei/documents/toukeihyousi27.pdf
5 Skybox Imaging, Mount Ontake (2014.10.16): https://www.youtube.com/watch?v=wJqcs2QlNOQ • 危機的災害:火山噴火 •
登山中に噴火したら・・・ • 噴火警戒レベル,山小屋・避難小屋など情報収集 • 沈静化後,捜索活動支援としての移動データ
計画と実績 6 ①登山計画書のオンライン窓口 ICカードで 通過実績を申告 スマホロガーアプリ ②登山者の行動実績の記録 登山者の行動実態を知るにはデータが必要
• 登山に先立って提出する計画書 • 登山の経路と予定通過時刻など • パーティメンバーの情報 ※氏名・住所・年齢・性別・緊急連絡先 登山関係事業や登山の統計には貴重なデータ •
自治体によって対応は不揃い • 基本的にまだ紙 緊急時には捜索隊が集約し手作業で探す • 管理部署が不透明 知事直轄? 観光課? 県警? • 登山関連サービスではWebで作成可能 作成後の提出先が不明瞭 • 提出義務化の状況もそれぞれ 登山計画書 出典)https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/smartphone/documents/keikakusyo_j_e2.pdf
登山人数(登山計画書ベース) 8 963件の登山計画書 555件(約58.5%)が単独走,291件(約30.7%)が2名パーティ,3人以上は約10.8% 計画書通りの期間・人数で登山が行われたとして日別に登山人数(人日)の分布を算出 山の日前後・シルバーウィーク・連休等に登山人口が増加する傾向 週末(金曜〜日曜)にコンスタントに登山人数が増える
山の日 シルバーウィーク 連休
登山実績の記録 9 ICカードで通過実績を記録 山小屋で登山者の通過を記録 Felicaでチェックイン 途中経路がわからない 高精度衛星測位サービス スマホアプリで移動を観測 GNSSロガーアプリ(登山道は圏外) 登山ルートの参照情報が必要
登山道ネットワークデータ 経路探索が可能な地理形状付き 登山道データ 登山実態データの整備 山岳遭難・事故対策/捜索支援 登山統計等へも適用
1 燕山荘 6 常念小屋 11 蝶ヶ岳ヒュッテ 16 穂高岳山荘 2 大滝山荘
7 新穂高ロープウェイ 12 中房温泉 17 南岳小屋 3 涸沢小屋 8 殺生ヒュッテ 13 西穂山荘 18 槍ヶ岳山荘 4 涸沢ヒュッテ 9 大天井ヒュッテ 14 ヒュッテ大槍 19 槍沢ロッヂ 5 北穂高小屋 10 大天荘 15 ヒュッテ西岳 20 横尾山荘 ICカード読取機設置場所 長野県北アルプス南部(上高地)
◯ スマホGPS観測点 ◆ ICチェックポイント • チェックポイント通過 【上高地バスターミナル】端末未設置 複数の登山道の出入口のため 非常に人が多く,複数台の設置が必要 実測データ
11 【北穂高山荘】端末設置済→故障 国内最高地の山小屋. 端末故障(低温?低気圧?) 【槍ヶ岳山荘】端末稼働 【殺生ヒュッテ】端末稼働 【ヒュッテ大槍】端末稼働 【槍沢ロッヂ】端末設置済→通信不可 台風により通信アンテナが故障. 携帯・WiFiとも通信できず 【横尾山荘】端末稼働 端末は正常稼働. 非常に人が多く繋がりにくい
Citizen Science? • 異なるレイヤのデータや課題が複合的に絡む登山環境 • 電源・通信の限られた環境 携帯基地局配置? 衛星通信? •
登山道・危険箇所などの地図データ整備 みんなで作る? • 登山者の行動分析と利活用の仕組み 登山や地域の経験値 • 分析結果も含めたデータエコシステムと継続運用 ビジネスモデルも • (オープンな)データ自体も少ない • データ収集と分析には登山者や登山サービス事業者の知見も必要 • これまでの経験値の蓄積は大切.実績データに基づいて議論する機会が必要 • 自治体や大学が何でも(いつまでも)できるわけではない • 登山者自身や関係者をエンパワーすることも必要 12
某県警の遭難事故状況の公開資料(参考) 13 出典)https://www.police.pref.kanagawa.jp/pdf/g0005_04.pdf
登山道データ整備(参考) 地理院+ヤマレコ+YAMAP 14 出典)http://www.gsi.go.jp/common/000197867.pdf 出典)http://www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/tozando-bigdata20180307.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
15 ありがとうございました