Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Code for Historyとぐんま
Search
Code for History
September 19, 2020
Education
0
35
Code for Historyとぐんま
ぐんま史料ネットのワークショップでの資料
Code for History
September 19, 2020
Tweet
Share
More Decks by Code for History
See All by Code for History
絵地図を扱うFOSS4G Maplatの利用形態と採用事例のご紹介/maplat_foss4g_2024
kochizufan
0
450
Maplatソリューションのご紹介 2024/Introduction_of_Maplat_geoten_2024
kochizufan
0
23
MySQLで処理するGIS 〜地球が丸いことを覚えたMySQL〜 Ver. 3?/mysql_gis_sphere
kochizufan
0
1.1k
市民生成メディアの諸問題と共通プラットフォームへの期待/code_4_history_joss2023
kochizufan
0
55
Maplatソリューションのご紹介/Introduction_of_Maplat_geoten_2023
kochizufan
0
68
歴史民俗研究に活用できるGIS-地図知識の紹介を中心に-/gumma_history_fork_study_with_gis
kochizufan
0
110
奈良の地誌研究における、最新の判明事項と研究の諸問題/nara_chishi_kenkyu
kochizufan
0
95
高札場の歴史事例研究(館林・奈良) ―道路元標の置かれた場所の前時代史―/nara-tatebayashi-0km-post
kochizufan
0
160
石仏情報学:石造物のデータ化およびデータに基づく石造物研究の推進に向けて/jinmonkon-2022
kochizufan
0
150
Other Decks in Education
See All in Education
【COPILOT無料セミナー】エンゲージメントと自律性の高いプロジェクト型人材育成に向けて~プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)という選択肢~
copilot
PRO
0
220
開発終了後こそ成長のチャンス!プロダクト運用を見送った先のアクションプラン
ohmori_yusuke
2
270
Stratégie de marketing digital - les fondamentaux
martine
0
170
Mathematics used in cryptography around us
herumi
2
610
1106
cbtlibrary
0
440
AWS Well-Architected Labを活用してつよつよAWSエンジニアになろう!!! #jawsug_tokyo
masakiokuda
0
260
生成AIと歩むこれからの大学
gmoriki
0
180
お仕事図鑑pitchトーク
tetsuyaooooo
0
2.3k
1113
cbtlibrary
0
280
1030
cbtlibrary
0
330
The Task is not the End: The Role of Task Repetition and Sequencing In Language Teaching
uranoken
0
260
ビジネススキル研修紹介(株式会社27th)
27th
PRO
1
280
Featured
See All Featured
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
74
5.4k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.2k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
33
2.5k
Done Done
chrislema
182
16k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
116
7k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
33
3k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
10
850
KATA
mclloyd
29
14k
Transcript
Code for Historyとぐんま 大塚 恒平 Code for History
目次 • Code for Historyとは • ぐんまとCode for History •
ぷらっと館林 – Maplat • 館林石造物調査オープンデータ • 邑楽館林関連 整備
Code for Historyとは
技術を歴史学上の問題の解決に使う コミュニティ 実質 人 https://code4history.dev/index_ja.html
特徴 • 強調したいのは、我々にとってIT技術は「手段」であって「目的」で はありません。 • 「目的」は歴史学上の問題を解決する事であって、必要であればITで ない手段も活用します。 • 常に最優先なのは、問題を解決することです。
設立者 発表者 • 大塚恒平 • 姫路出身、奈良が第 の故郷、館林が第 の故郷
設立者 発表者 • 大塚恒平 • 姫路出身、奈良が第 の故郷、館林が第 の故郷
設立者 発表者 • 大塚恒平 • 姫路出身、奈良が第 の故郷、館林が第 の故郷 • 館林との出会いはアニメ「宇宙よりも遠い場所」
設立者 発表者 • 大塚恒平 • 姫路出身、奈良が第 の故郷、館林が第 の故郷 • 館林との出会いはアニメ「宇宙よりも遠い場所」
©
設立者 発表者 • 大塚恒平 • 姫路出身、奈良が第 の故郷、館林が第 の故郷 • 館林との出会いはアニメ「宇宙よりも遠い場所」
• アニメ聖地巡礼に回る間に、館林の伝説、社寺、古地図の面白さにはまる • 市史、市誌、福田啓作や川島維知、館林地方史研究会の著作を読み漁る
設立者 発表者 • 大塚恒平 • 姫路出身、奈良が第 の故郷、館林が第 の故郷 • 館林との出会いはアニメ「宇宙よりも遠い場所」
• アニメ聖地巡礼に回る間に、館林の伝説、社寺、古地図の面白さにはまる • 市史、市誌、福田啓作や川島維知、館林地方史研究会の著作を読み漁る
設立者 発表者 • 大塚恒平 • 姫路出身、奈良が第 の故郷、館林が第 の故郷 • 館林との出会いはアニメ「宇宙よりも遠い場所」
• アニメ聖地巡礼に回る間に、館林の伝説、社寺、古地図の面白さにはまる • 市史、市誌、福田啓作や川島維知、館林地方史研究会の著作を読み漁る • 技術を活かして館林の古地図アプリ、 記事などを作成
設立者 発表者 • 大塚恒平 • 姫路出身、奈良が第 の故郷、館林が第 の故郷 • 館林との出会いはアニメ「宇宙よりも遠い場所」
• アニメ聖地巡礼に回る間に、館林の伝説、社寺、古地図の面白さにはまる • 市史、市誌、福田啓作や川島維知、館林地方史研究会の著作を読み漁る • 技術を活かして館林の古地図アプリ、 記事などを作成
設立者 発表者 • 大塚恒平 • 姫路出身、奈良が第 の故郷、館林が第 の故郷 • 館林との出会いはアニメ「宇宙よりも遠い場所」
• アニメ聖地巡礼に回る間に、館林の伝説、社寺、古地図の面白さにはまる • 市史、市誌、福田啓作や川島維知、館林地方史研究会の著作を読み漁る • 技術を活かして館林の古地図アプリ、 記事などを作成 • 通史を読むのは苦手で、気になったキーワードを深堀するタイプです • なのでまだまだ学ぶことは多いです、ご指導ご鞭撻お願いします
ぐんまとCode for History
ぷらっと館林 - Maplat ぐんまとCode for History
古地図や絵地図を使って街歩きを楽し める地図ビューア技術 © ©
Maplatの特徴 • 古地図をゆがめない • 中心点の場所だけでなく方角、縮尺もあわせられる • 双方向 対 変換(何度地図を切り替えても元の場所に戻る) •
線を線に(道路を道路に、川を川に)変換 • オープンソースなので誰でも自分のサイトを作れます
古地図をゆがめない • 既存技術 は古地図をゆがめてしまう
古地図をゆがめない • Maplatは古地図をゆがめずに重ね合わせ
方角、縮尺合わせ • 既存技術 は方角、縮尺がぴったり合わない
方角、縮尺合わせ • Maplatは方角、縮尺がほぼぴったり合う
双方向 対 変換 • 既存技術 は地図を連続切り替えすると場所がずれる
双方向 対 変換 • Maplatは地図を切り替えても場所がずれない
• かつてのMaplatは道路上で位置がずれる場合があった 線を線に変換 古地図 現代地図
• かつてのMaplatは道路上で位置がずれる場合があった 線を線に変換 古地図 現代地図
• 最新のMaplatは道路上を正確に変換可能 線を線に変換 古地図 現代地図 対応線
• 最新のMaplatは道路上を正確に変換可能 線を線に変換 古地図 現代地図 対応線
オープンソース、誰でも無償で使えます • 館林向けには「ぷらっと館林」を提供 • 地図一覧 年 月現在 • 綱吉時代 館林御城図
• 秋元時代 館林城絵図 • 嘉永元年館林城下地図 • 関東迅速測図 館林 • 善導寺伽藍配置のわかる地図 • 文化財地図 たてばやし 中心部 • 文化財地図 たてばやし 館林市全域 • 《歴史の小径》を歩く 館林・城下町 古地図散歩 表 • 《歴史の小径》を歩く 館林・城下町 古地図散歩 裏 • 城下町・館林「お寺」&スイーツ・カフェ・ショップお散歩ガイド • 「宇宙よりも遠い場所」聖地巡礼マップ
この先やってみたいこと • 古地図や絵地図を充実させたい • 特に、旧館林町地区は多くの地図があるが、旧村の領域は少ない • 「封内経界図誌」をぷらっと館林で提供してみたい
この先やってみたいこと • 古地図や絵地図を充実させたい • 特に、旧館林町地区は多くの地図があるが、旧村の領域は少ない • 「封内経界図誌」をぷらっと館林で提供してみたい
この先やってみたいこと • 古地図や絵地図を充実させたい • 特に、旧館林町地区は多くの地図があるが、旧村の領域は少ない • 「封内経界図誌」をぷらっと館林で提供してみたい • 旧村域もカバーして、館林の過去を体験できるコンテンツになる
この先やってみたいこと • 古地図や絵地図を充実させたい • 特に、旧館林町地区は多くの地図があるが、旧村の領域は少ない • 「封内経界図誌」をぷらっと館林で提供してみたい • 旧村域もカバーして、館林の過去を体験できるコンテンツになる •
さまざまなコンテンツをぷらっと館林の上で展開したい • 後で紹介する「館林石造物オープンデータ」を重ね合わせ表示 • 館林の歴史や伝説をテーマでつなげて紹介するコンテンツ • 狐つながり:宵稲荷、尾曳稲荷、夜明稲荷 • 狸(守鶴)つながり:茂林寺分福茶釜、応声寺六字名号 • 天狗(順体坊)つながり:永明寺弁天池、遍照寺ネジリ石 • 城沼の竜つながり:善導寺竜の井、清龍神社、善長寺お辻の墓
史料レスキューの視点と絡めて • 史料保存:現物保存が最優先なのは最前提だが、それでも失われたと きどうするか?を考えるのも史料の永続性を考えると大切 • デジタル化でクローンを作成 • 世の中で利活用してもらうことでデータの所在を分散化 オープンデータ •
オープンデータを北極海の地下で1000年後の未来まで保存してくれるプ ロジェクトもある
史料レスキューの視点と絡めて • 史料保存:現物保存が最優先なのは最前提だが、それでも失われたと きどうするか?を考えるのも史料の永続性を考えると大切 • デジタル化でクローンを作成 • 世の中で利活用してもらうことでデータの所在を分散化 オープンデータ •
オープンデータを北極海の地下で1000年後の未来まで保存してくれるプ ロジェクトもある
史料レスキューの視点と絡めて • 史料保存:現物保存が最優先なのは最前提だが、それでも失われたと きどうするか?を考えるのも史料の永続性を考えると大切 • デジタル化でクローンを作成 • 世の中で利活用してもらうことでデータの所在を分散化 オープンデータ •
オープンデータを北極海の地下で1000年後の未来まで保存してくれるプ ロジェクトもある • 死蔵されず活用されることで市民になじみのある活きたデータに • 新たなビジネスを呼び起こす経済効果を生む可能性も
史料レスキューの視点と絡めて • 史料保存:現物保存が最優先なのは最前提だが、それでも失われたと きどうするか?を考えるのも史料の永続性を考えると大切 • デジタル化でクローンを作成 • 世の中で利活用してもらうことでデータの所在を分散化 オープンデータ •
オープンデータを北極海の地下で1000年後の未来まで保存してくれるプ ロジェクトもある • 死蔵されず活用されることで市民になじみのある活きたデータに • 新たなビジネスを呼び起こす経済効果を生む可能性も • 以上を簡単に言い換えると、「封内経界図誌使わせてください」
館林石造物調査オープンデータ ぐんまとCode for History
館林市の石像文化財五部作 • 館林市全域の地蔵、庚申、馬頭観音、十九夜など、石造物の調査 • 昭和 年から 年まで、 年かけた約半世紀前の調査 • 全
巻
館林市の石像文化財五部作の特長 • 悉皆 調査 • 石仏、地蔵、庚申、馬頭観音、十九夜、道標など種別ごとに分類され、 形状、高さ、幅、奥行き、年代など調査されている • 刻銘がほぼ全件調査されている!
館林市の石像文化財五部作の問題点 • 包括して見られる図書館がない • 巻は館林市立図書館にはなく、国会図書館にしかない • 国会図書館には 、 巻しかない •
位置表記があいまい • 地図は不正確 全地物が載っていない • 住所は小字や個人宅での指定で正確な場所不明 • 年近く追調査がされておらず、現況は全く不明 • 巻毎に発表形態が異なり、著作権処理などが難しそう • 巻は有志個人連名での発行 • 巻 巻は館林地方史研究会名義での発行 • 巻 巻は館林市教育委員会名義での発行
オープンデータ化する活動を開始 • 年前の調査の現況調査 写真付与 位置特定 オープンデータ化 • オープンデータ化することで誰でも継続してメンテナンス可能に • とりあえず動き始めるため、著作権処理などは後で考える形で
• 現状の進め方 • 本の内容をデジタル化し、構造データ化 • 住所表記をもとに、ざっくり位置情報を与えて仮配置 • 現地で配置した地図を見つつ、正確な位置の特定 写真収集 • 収集した正確な位置と写真を加えて、構造データを更新 • 進捗状況 • • 巻 赤羽 の数割をデータ化、現地調査はそのまた 割程度のみ • 今のペースだと 年以上かかる
オープンデータ化する活動を開始 • 年前の調査の現況調査 写真付与 位置特定 オープンデータ化 • オープンデータ化することで誰でも継続してメンテナンス可能に • とりあえず動き始めるため、著作権処理などは後で考える形で
• 現状の進め方 • 本の内容をデジタル化し、構造データ化 • 住所表記をもとに、ざっくり位置情報を与えて仮配置 • 現地で配置した地図を見つつ、正確な位置の特定 写真収集 • 収集した正確な位置と写真を加えて、構造データを更新 • 進捗状況 • • 巻 赤羽 の数割をデータ化、現地調査はそのまた 割程度のみ • 今のペースだと 年以上かかる
開始早々、心が折れかけている • 本当に悉皆調査だった • 旧街道に面した弘化、貞享と言った大きな古い地蔵や庚申ですら、結構抜け押し ている • 例:羽附、第五小東、上宿天満宮脇 → •
該当する対象は他の場所でも見つからない ため、移動が発生したわけでもない • 悉皆調査の追確認だから遠隔でもできる と考えていた • 見つかっていない対象がある可能性を考え 道路をくまなく見て歩くとか無理 • もし見つけても、旧調査と同じレベルで 刻銘を採集するとか無理 • 旧調査になかった対象をどう扱うかも方針は白紙の状態
公的な活動と認められ、現地協力が得ら れれば… • 個人的な活動ではなく、公的な機関から公的な活動と認められ、現地協力が 得られれば、活動は続けられるかも • 近隣のマンパワーが確保できれば、過去未調査対象の発見活動含め力が割ける • 過去未調査対象の刻銘なども、公的許可があれば拓本などが取れる •
むしろ、風化して失われる前に全件拓本を整備した方がよいかも • 著作権処理なども、公的な立場をお借りして進めたい • 現地調査を現地の人に幾分か任せられれば、システム開発での支援に回るこ とも可能 • ソフト上での手作業更新でなく、 での投稿などから基礎更新するような システムの開発 • さらに現代的に、大量の写真から石造物の モデルをデータ化できるような仕組 みの開発 友人が開発しているので協力を仰ぐ
公的な活動と認められ、現地協力が得ら れれば… • 個人的な活動ではなく、公的な機関から公的な活動と認められ、現地協力が 得られれば、活動は続けられるかも • 近隣のマンパワーが確保できれば、過去未調査対象の発見活動含め力が割ける • 過去未調査対象の刻銘なども、公的許可があれば拓本などが取れる •
むしろ、風化して失われる前に全件拓本を整備した方がよいかも • 著作権処理なども、公的な立場をお借りして進めたい • 現地調査を現地の人に幾分か任せられれば、システム開発での支援に回るこ とも可能 • ソフト上での手作業更新でなく、 での投稿などから基礎更新するような システムの開発 • さらに現代的に、大量の写真から石造物の モデルをデータ化できるような仕組 みの開発 友人が開発しているので協力を仰ぐ
せっかくの調査を無駄にせず、活きた データにするために • せっかく 年前に価値のある調査をしていても、メンテナンスされなければ 死んだデータになる • 誰も存在を知らない • 紛失
図書館からすら失われる • データとしては残っても、現実との紐づけが失われる • 価値のあるデータであり続けさせるにはメンテナンスが必要 • 公的メンテナンスができるに越した事はないが、少なくとも権利的懸念がなけれ ばだれでも有志が更新を続けられる オープンデータ化の重要性 • 現実との紐づけを維持し続けるためにも、正確な位置情報重要 • 館林市史特別編 「館林城と中近世の遺跡」での石造物調査も、死んだデー タにしないために、 年前の悉皆調査と紐づけて同様にオープンデータ化で きないか
邑楽館林関連 整備 ぐんまとCode for History
邑楽館林関連の を整備しています • 年 月現在 記事 • 光恩寺 群馬県千代田町 (大幅加筆)
• 尾曳稲荷神社 • 宵稲荷神社 • 夜明稲荷神社 • 青梅神社 • 長良神社 館林市代官町 (大幅加筆) • 長良神社 館林市台宿町 • 長良神社 館林市新宿 • お茶のおばあさん • 北尾重光 • 大沢豊子 • 館林の牛頭天王信仰
は誰でも整備できます • 誰でも整備できますが、明確なルールがあります • 独自研究、未公開史料などを元には書けません • 第三者検証可能な出版物、公開情報、オープンデータなどを元に書き、出典を明確 にする必要があります • 独自史料などは先に研究結果を公開したり、または史料そのものをオープンデー
タ化したりする必要があります • また、特筆性などが問われます • 添付する画像などはオープンデータにする必要があります • 自分の作品、著作権の切れたもの、著作者がオープンデータ化に公開の場で同意 したものしか使えません • 史料の調査などにもノウハウがあります。 • ブックス、国会図書館サーチなどを活用 • とっかかりになる資料を見つけて、そこを掘り下げてから周辺に広げる • 郷土の を整備する講座やワークショップ的なものを実施可能です
資料