2019/4/22開催のVEGA Tech Meetupの発表資料
XRのおさらいと最近ホットな話題#VEGA_TECH#福岡XR部
View Slide
自己紹介ながみね@KzoNagJollystics Inc. / 福岡XR部Unityを触っていることが多いXR/インタラクティブ/モバイル2
3最近(?)試してたWebAR名刺
今日の目標
ベガさんの話聞きたい!!今日の目標もくろみ
XRおもしろいかも!と思ってもらう!今日の目標
“XR”とはなんぞや
XRVR/AR/MRといった◯Rの総称xR表記もあるx Realityクロスリアリティと読むっぽい8
VR
VRVirtual Reality/バーチャルリアリティ人工現実感/仮想現実まるで現実かのような感覚を与える技術視覚・聴覚のVRが主流10
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)11
HMDの分類(1)❏ PC接続:HTC Vive, Oculus Rift, WindowsMR❏ ハイクオリティな体験❏ ケーブルの扱いが煩雑❏ スタンドアロン:OculusGO, Vive Focus, MirageSolo❏ スムーズな体験❏ スペックは高くない❏ スマートフォン挿入:GearVR, Cardboard, GearVR❏ 特別な機器が不要12
3DoF頭の回転HMDの分類 (2)6DoF頭の回転+移動13
気になるVRトピック①❏ スタンドアロン型❏ 6DoF❏ ハンドコントローラー❏ 399ドル~❏ 2019春発売14OculusQuesthttps://www.oculus.com/quest/
気になるVRトピック②❏ ダンボールでHMDを自作❏ JoyConの特性を活かしたギミック❏ コンテンツを自作することもできる❏ 対象年齢7歳以上15Nintendo LABO : VRKithttps://www.nintendo.co.jp/labo/kit/vr.html
AR
ARAugumented Reality/オーグメンテッドリアリティ拡張現実現実空間にデジタル情報を付加する技術17
ARAugumented Reality/オーグメンテッドリアリティ拡張現実現実空間にデジタル情報を付加する技術現実空間を把握して適切なデジタル情報を付加する技術18
ARの分類❏ マーカー❏ 特定の画像の位置・姿勢を検出する❏ 環境(マーカーレス)❏ 床や壁など現実空間を認識する❏ 位置情報❏ GPS等で取得した位置情報をベースに情報を付加する19
ARを作る方法(1)❏ プラットフォーム公式のフレームワーク❏ ARKit❏ ARCore20
ARを作る方法(2)❏ いろんなライブラリ・サービス❏ ARToolkit❏ Vuforia❏ Kudan❏ Wikitude❏ Mapbox❏ AR.js❏ 8thWall21
気になるARトピック①詳しくは@sgidonさんのLTで!228thWallのImageTargetサポート
気になるARトピック②ARKit/ARCoreを共通のAPIで構築する仕組みPackageManagerで導入(preview)23Unity2019.1 AR Foundation
MR
MRMixed Reality/ミックスドリアリティ複合現実現実空間と仮想空間を混合する技術25
現実と仮想の連続性26
現実と仮想の連続性27AR VRMR
『MRデバイス』❏ (現時点では)ARを実現するHMDを指すことが多い印象❏ HoloLens, MagicLeap❏ Windows Mixed Realityというカテゴリの製品はVR-HMD❏ 場所によってAR/MRの使い方がまちまちなので注意して読もう!28
気になるMRトピック①❏ 対角視野角2倍❏ ハンドジェスチャーの改善❏ 快適性3倍❏ Azureとの連携❏ Spatial Anchor❏ Remote Rendering29HoloLens2
XRに共通すること
平面から空間へアウトプットの対象が平面のディスプレイから空間全体へ31
XR x 〇〇
XR x モバイルアプリ❏ ARKit/ARCoreはネイティブアプリ向けフレームワーク❏ ユーティリティ系のアプリでの使いどころも多いはず❏ Ex. 家具の配置とか!?33
XR x Web❏ WebXRと呼ばれる領域 = ブラウザで動くXR❏ ネイティブアプリでも勿論サーバーとのやりとりはある34
XR x UI❏ CUI→GUI→SUIへ❏ Spatial User Interface❏ 空間における情報提示はどうあるべきか35
XR x IoT❏ センシングしたデータの可視化をXRで❏ モノの情報を”そこ”に表示できたら良いよね❏ Ex. 植木鉢の水やり情報36
XR x 機械学習❏ ARでは『現実を把握する』ことが必要❏ カメラ画像から特定物体を検出するなど❏ 機械学習の技術が活用されている37
福岡XR部コミュニティ紹介
福岡XR部❏ XR技術・表現に興味ある人で集まって話したり試したり遊んだりしたい❏ ゆるく集まれる部室みたいなイメージ!39
活動内容❏ ミートアップ❏ 実験会❏ 制作会❏ FBグループで相談とか雑談とか40
41
やってみたいこと❏ VRKitを作って遊ぶ会❏ SUIを考える会❏ 家族で参加できる体験会42
楽しみましょう!
CREDITSSpecial thanks to all the people who madeand released these awesome resources forfree:▪ Presentation template by SlidesCarnival▪ Photographs by Unsplash44