Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Ai Workforceを支える技術
Search
LayerX
PRO
August 07, 2024
Technology
3
1.9k
Ai Workforceを支える技術
2024年8月6日に開催されたLayerX AI-UX Night「次世代のユーザー体験と現在地」のイベントにて、AI・LLM事業部プロダクト開発チームEMの篠塚史弥が登壇した際の資料になります。
LayerX
PRO
August 07, 2024
Tweet
Share
More Decks by LayerX
See All by LayerX
AI時代の経営、Bet AI Vision #BetAIDay
layerx
PRO
4
2.6k
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.1k
金融サービスにおける高速な価値提供とAIの役割 #BetAIDay
layerx
PRO
1
950
LLMをツールからプラットフォームへ〜Ai Workforceの戦略〜 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.2k
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
5
2.2k
人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ #BetAIDay
layerx
PRO
10
2.6k
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.5k
AIエージェントが変える開発組織のEnabling #開発生産性con_findy
layerx
PRO
3
27k
LayerX AI・LLM Division Deck
layerx
PRO
1
41k
Other Decks in Technology
See All in Technology
帳票Vibe Coding
terurou
0
150
Figma + Storybook + PlaywrightのMCPを使ったフロントエンド開発
yug1224
10
3.2k
「守る」から「進化させる」セキュリティへ ~AWS re:Inforce 2025参加報告~ / AWS re:Inforce 2025 Participation Report
yuj1osm
1
160
株式会社ARAV 採用案内
maqui
0
380
マイクロモビリティシェアサービスを支える プラットフォームアーキテクチャ
grimoh
1
260
開発と脆弱性と脆弱性診断についての話
su3158
1
1.2k
第4回 関東Kaggler会 [Training LLMs with Limited VRAM]
tascj
12
1.9k
AIエージェントの開発に必須な「コンテキスト・エンジニアリング」とは何か──プロンプト・エンジニアリングとの違いを手がかりに考える
masayamoriofficial
0
450
ドキュメントはAIの味方!スタートアップのアジャイルを加速するADR
kawauso
3
440
kintone開発チームの紹介
cybozuinsideout
PRO
0
73k
RAID6 を楔形文字で組んで現代人を怖がらせましょう(実装編)
mimifuwa
1
320
新卒(ほぼ)専業Kagglerという選択肢
nocchi1
1
2.5k
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Visualization
eitanlees
147
16k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Transcript
© LayerX Inc. Ai Workforceを支える技術 2024/08/06 篠塚 史弥 LayerX AI-UX
Night「次世代のユーザー体験と現在地」
2 Confidential © 2024 LayerX Inc. 篠塚 史弥 LayerX AI・LLM事業部プロダクト開発チームEM
プロダクト開発のリード、開発チームのマネジメントを行う傍ら、 LLM PoCプロジェクトのPMや顧客へのプロダクト導入の推進を担う 元FiNC Technologies, CTO X: @shinofumijp
© LayerX Inc. 3 今日話すこと Ai Workforceの実装について話します!
© LayerX Inc. 4 Ai Workforceの概要 AIワークフロー構築 AIワークフロー実行 AIワークフロー結果 レビュー・修正
AIワークフロー改善
AI-UXを支える技術
© LayerX Inc. 6 インフラ構成 (全体) • Azure上にアプリケーションを構築 • SPA+APIサーバー+非同期処理
Workerの標準的なWebアプリケーショ ン構成 • APIサーバーと非同期処理Workerの間 のコミュニケーションはAzure Queue Storageを利用 • AIソリューションにはAzure OpenAI Service, Azure AI Document Intelligence, Azure AI Searchを 利用 Azure Container Apps Azure Container Apps Azure Application Gateway Azure Cosmos DB Azure OpenAI Service Azure AI Document Intelligence Azure AI Search Azure Blob Storage Azure Queue Storage SPA APIサーバー 非同期処理Worker App Service
© LayerX Inc. 7 Azure Container Apps App Service Azure
Container Apps Azure Application Gateway Azure Cosmos DB Azure OpenAI Service Azure AI Document Intelligence Azure AI Search Azure Blob Storage Azure Queue Storage SPA APIサーバー アプリケーションワークロード と利用技術 • フロントエンドはApp Service、APIサー バー・非同期処理Workerのワークロードは Azure Container Apps • フロントエンドはTypeScript(React)、 APIサーバーはPython(FastAPI)、非同期 処理WorkerはPython ◦ ワークフローエンジンは自前実装 • Azure OpenAI Service, Azure AI Document Intelligenceなど時間がかか る処理はWorkerを介して非同期的に実行 非同期処理Worker
AI-UXを支える機能事例の紹介
© LayerX Inc. 9 AIワークフロー結果のレビュー・修正機能 レビュー機能はAI-UXの根幹 - LLM処理の精度は100%にはならない - 人間が業務を遂行する上で「間違いがない」出力を得たい
- 人間の手によって精度の不足を補完する必要がある 人間がAIの間違いをすぐに見つけられ 容易に修正できる体験が重要
© LayerX Inc. 10 抽出元のページ をクリック 参照元をハイライト ※出典) 3M. (2024).
3M 2023 Annual Report. U.S. Securities and Exchange Commission. https://www.sec.gov/Archives/edgar/data/66740/000130817924000309/mmm4298631-ars.pdf
© LayerX Inc. 11 参照元ハイライト機能の実装 ①Azure AI Document IntelligenceでOCR 処理をして、テキストの座標を取得
②LLM処理で参照元となるテキスト情報を取得 ③①と②の結果からLougeスコアでマッチするもの を判定 LLM処理結果に参照元の座標情報を付与する ④フロントで座標情報に基づきハイライト Azure AI Document Intelligence Azure OpenAI Service フロントApp ドキュメント ① ② ③ ④
© LayerX Inc. 12 AI-UXはデザインとソフトウェアの総合格闘技戦 AI-UXは「AI精度」「プロダクト体験」「ソフトウェアエンジニアリング」によって支えられる - AI精度とプロダクト機能は不可分 - AI精度もタスク設計に合わせた評価指標が重要
- AI精度を補うためのプロダクトデザインとそれを実現するためのエンジニアリング
© LayerX Inc. 13 AI-UX向上のための今後の展望 ①LLMネイティブな体験・UIの追求 ②AI精度の継続的な改善のための監視基盤の構築 ③AI精度とプロダクト体験をより統合したソフトウェア開発