Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Ai Workforceを支える技術
Search
LayerX
PRO
August 07, 2024
Technology
3
2k
Ai Workforceを支える技術
2024年8月6日に開催されたLayerX AI-UX Night「次世代のユーザー体験と現在地」のイベントにて、AI・LLM事業部プロダクト開発チームEMの篠塚史弥が登壇した際の資料になります。
LayerX
PRO
August 07, 2024
Tweet
Share
More Decks by LayerX
See All by LayerX
AI時代の経営、Bet AI Vision #BetAIDay
layerx
PRO
5
3.2k
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.3k
金融サービスにおける高速な価値提供とAIの役割 #BetAIDay
layerx
PRO
2
1.1k
LLMをツールからプラットフォームへ〜Ai Workforceの戦略〜 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.8k
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
5
2.5k
人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ #BetAIDay
layerx
PRO
10
3k
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.8k
AIエージェントが変える開発組織のEnabling #開発生産性con_findy
layerx
PRO
3
29k
LayerX Ai Workforce Division Deck
layerx
PRO
2
43k
Other Decks in Technology
See All in Technology
OCI Network Firewall 概要
oracle4engineer
PRO
1
7.8k
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
200
成長自己責任時代のあるきかた/How to navigate the era of personal responsibility for growth
kwappa
3
260
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
130
KMP の Swift export
kokihirokawa
0
330
Why Governance Matters: The Key to Reducing Risk Without Slowing Down
sarahjwells
0
100
DataOpsNight#8_Terragruntを用いたスケーラブルなSnowflakeインフラ管理
roki18d
1
330
AIが書いたコードをAIが検証する!自律的なモバイルアプリ開発の実現
henteko
1
330
pprof vs runtime/trace (FlightRecorder)
task4233
0
160
Sidekiq その前に:Webアプリケーションにおける非同期ジョブ設計原則
morihirok
17
7.3k
"複雑なデータ処理 × 静的サイト" を両立させる、楽をするRails運用 / A low-effort Rails workflow that combines “Complex Data Processing × Static Sites”
hogelog
3
1.9k
From Prompt to Product @ How to Web 2025, Bucharest, Romania
janwerner
0
110
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
71
11k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
20k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Transcript
© LayerX Inc. Ai Workforceを支える技術 2024/08/06 篠塚 史弥 LayerX AI-UX
Night「次世代のユーザー体験と現在地」
2 Confidential © 2024 LayerX Inc. 篠塚 史弥 LayerX AI・LLM事業部プロダクト開発チームEM
プロダクト開発のリード、開発チームのマネジメントを行う傍ら、 LLM PoCプロジェクトのPMや顧客へのプロダクト導入の推進を担う 元FiNC Technologies, CTO X: @shinofumijp
© LayerX Inc. 3 今日話すこと Ai Workforceの実装について話します!
© LayerX Inc. 4 Ai Workforceの概要 AIワークフロー構築 AIワークフロー実行 AIワークフロー結果 レビュー・修正
AIワークフロー改善
AI-UXを支える技術
© LayerX Inc. 6 インフラ構成 (全体) • Azure上にアプリケーションを構築 • SPA+APIサーバー+非同期処理
Workerの標準的なWebアプリケーショ ン構成 • APIサーバーと非同期処理Workerの間 のコミュニケーションはAzure Queue Storageを利用 • AIソリューションにはAzure OpenAI Service, Azure AI Document Intelligence, Azure AI Searchを 利用 Azure Container Apps Azure Container Apps Azure Application Gateway Azure Cosmos DB Azure OpenAI Service Azure AI Document Intelligence Azure AI Search Azure Blob Storage Azure Queue Storage SPA APIサーバー 非同期処理Worker App Service
© LayerX Inc. 7 Azure Container Apps App Service Azure
Container Apps Azure Application Gateway Azure Cosmos DB Azure OpenAI Service Azure AI Document Intelligence Azure AI Search Azure Blob Storage Azure Queue Storage SPA APIサーバー アプリケーションワークロード と利用技術 • フロントエンドはApp Service、APIサー バー・非同期処理Workerのワークロードは Azure Container Apps • フロントエンドはTypeScript(React)、 APIサーバーはPython(FastAPI)、非同期 処理WorkerはPython ◦ ワークフローエンジンは自前実装 • Azure OpenAI Service, Azure AI Document Intelligenceなど時間がかか る処理はWorkerを介して非同期的に実行 非同期処理Worker
AI-UXを支える機能事例の紹介
© LayerX Inc. 9 AIワークフロー結果のレビュー・修正機能 レビュー機能はAI-UXの根幹 - LLM処理の精度は100%にはならない - 人間が業務を遂行する上で「間違いがない」出力を得たい
- 人間の手によって精度の不足を補完する必要がある 人間がAIの間違いをすぐに見つけられ 容易に修正できる体験が重要
© LayerX Inc. 10 抽出元のページ をクリック 参照元をハイライト ※出典) 3M. (2024).
3M 2023 Annual Report. U.S. Securities and Exchange Commission. https://www.sec.gov/Archives/edgar/data/66740/000130817924000309/mmm4298631-ars.pdf
© LayerX Inc. 11 参照元ハイライト機能の実装 ①Azure AI Document IntelligenceでOCR 処理をして、テキストの座標を取得
②LLM処理で参照元となるテキスト情報を取得 ③①と②の結果からLougeスコアでマッチするもの を判定 LLM処理結果に参照元の座標情報を付与する ④フロントで座標情報に基づきハイライト Azure AI Document Intelligence Azure OpenAI Service フロントApp ドキュメント ① ② ③ ④
© LayerX Inc. 12 AI-UXはデザインとソフトウェアの総合格闘技戦 AI-UXは「AI精度」「プロダクト体験」「ソフトウェアエンジニアリング」によって支えられる - AI精度とプロダクト機能は不可分 - AI精度もタスク設計に合わせた評価指標が重要
- AI精度を補うためのプロダクトデザインとそれを実現するためのエンジニアリング
© LayerX Inc. 13 AI-UX向上のための今後の展望 ①LLMネイティブな体験・UIの追求 ②AI精度の継続的な改善のための監視基盤の構築 ③AI精度とプロダクト体験をより統合したソフトウェア開発