Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
パラメタライズドテスト
Search
shigeru. nakajima
July 11, 2022
Programming
0
670
パラメタライズドテスト
社内向けにパラメタライズドテストを紹介したときの資料です。
おもにRubyist向けで、RSpecでのテストの書き方をわかっている人向けです。
shigeru. nakajima
July 11, 2022
Tweet
Share
More Decks by shigeru. nakajima
See All by shigeru. nakajima
.NETでruby.wasmを動かしてみた
ledsun
0
9
Introduce dRuby
ledsun
0
490
Watching Ruby in browsers
ledsun
0
170
Using Ruby in the browser is wonderful
ledsun
1
3.9k
Rubyで書いたテトリスをブラウザで動かしてみた
ledsun
0
2.6k
ruby.wasm に関する進捗報告
ledsun
0
1.2k
Hacking Guide of the ruby.wasm
ledsun
0
1.7k
私の作ったruby.wasm アプリケーション
ledsun
0
760
Load gem from browser
ledsun
2
1.9k
Other Decks in Programming
See All in Programming
詳解!defer panic recover のしくみ / Understanding defer, panic, and recover
convto
0
240
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
2.3k
250830 IaCの選定~AWS SAMのLambdaをECSに乗り換えたときの備忘録~
east_takumi
0
390
今から始めるClaude Code入門〜AIコーディングエージェントの歴史と導入〜
nokomoro3
0
180
AI時代のUIはどこへ行く?
yusukebe
18
8.9k
複雑なフォームに立ち向かう Next.js の技術選定
macchiitaka
2
130
テストコードはもう書かない:JetBrains AI Assistantに委ねる非同期処理のテスト自動設計・生成
makun
0
320
Amazon RDS 向けに提供されている MCP Server と仕組みを調べてみた/jawsug-okayama-2025-aurora-mcp
takahashiikki
1
110
「待たせ上手」なスケルトンスクリーン、 そのUXの裏側
teamlab
PRO
0
530
意外と簡単!?フロントエンドでパスキー認証を実現する WebAuthn
teamlab
PRO
2
760
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
910
知っているようで知らない"rails new"の世界 / The World of "rails new" You Think You Know but Don't
luccafort
PRO
1
160
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Done Done
chrislema
185
16k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Transcript
パラメタライズドテスト 2022/07/08 株式会社ラグザイア 中島 滋
パラメタライズドテストとは? テストコードの書き方 名前がかっこいい 2 2
FizzBuzz 3 3
1から100までの数に対して 3で割り切れる数はFIZZ 5で割り切れる数はBUZZ 3でも5でも割り切れる数はFIZZBUZZと表示する。 それ以外の数は数字のまま表示する。 4 4
どんなテストをかきますか? 5 5
まず 3、5、15は入力します。 他にはなにかいれますか? 6 6
3、5、15のまわりの数字はどうでしょうか? 2, 4, 6, 14, 16 ... 7 7
1から100までの数 以外はどうなるでしょう? 0、1と100、101 も確認したいです。 8 8
RSpecで 9 9
context '数が1より小さいとき' do it { expect(fizzbuzz 0).to eq '' }
end context '数が100より大きいとき' do it { expect(fizzbuzz 101).to eq '' } end context '数が3で割り切れるとき' do it { expect(fizzbuzz 3).to eq 'FIZZ' } it { expect(fizzbuzz 6).to eq 'FIZZ' } it { expect(fizzbuzz 9).to eq 'FIZZ' } end 10 10
context '数が5で割り切れるとき' do it { expect(fizzbuzz 5).to eq 'BUZZ' }
it { expect(fizzbuzz 10).to eq 'BUZZ' } it { expect(fizzbuzz 20).to eq 'BUZZ' } end context '数が15で割り切れるとき' do it { expect(fizzbuzz 15).to eq 'FIZZBUZZ' } it { expect(fizzbuzz 30).to eq 'FIZZBUZZ' } it { expect(fizzbuzz 45).to eq 'FIZZBUZZ' } end 11 11
context '数が3でも5でも割り切れないとき' do it { expect(fizzbuzz 1).to eq '1' }
it { expect(fizzbuzz 2).to eq '2' } it { expect(fizzbuzz 4).to eq '4' } it { expect(fizzbuzz 7).to eq '7' } it { expect(fizzbuzz 8).to eq '8' } it { expect(fizzbuzz 11).to eq '11' } it { expect(fizzbuzz 13).to eq '13' } it { expect(fizzbuzz 14).to eq '14' } it { expect(fizzbuzz 16).to eq '16' } end 12 12
expect(fizzbuzz 3).to eq 'FIZZ' が、一杯でてくるのが気になる。 13 13
Don't repeat yourself 14 14
アサーション(expect~)の重複を解消する パラメタライズドテスト 15 15
[ [0, ''], [1, '1'], [2, '2'], [3, 'FIZZ'], [4,
'4'], [5, 'BUZZ'], # 中略 [101, ''] ].each do | number, answer | it { expect(fizzbuzz number).to eq answer } end 配列で、入力値と期待する結果をまとめる expect(fizzbuzz number).to eq answer をひとつに 16 16
パラメタライズドテストを サポートしている テスティングフレームワーク 17 17
NUnit 18 18
[TestCase(0, ExpectedResult = "")] [TestCase(1, ExpectedResult = "1")] [TestCase(2, ExpectedResult
= "2")] [TestCase(3, ExpectedResult = "FIZZ")] [TestCase(4, ExpectedResult = "4")] [TestCase(5, ExpectedResult = "BUZZ")] // 中略 [TestCase(14, ExpectedResult = "14")] [TestCase(15, ExpectedResult = "FIZZBUZZ")] [TestCase(16, ExpectedResult = "16")] [TestCase(100, ExpectedResult = "BUZZ")] [TestCase(101, ExpectedResult = "")] public string FizzBuzzTest(int number) { return FizzBuzz(number); } 属性でパラメーターと期待する値を指定 テストケースはひとつ 19 19
自分でeachやブロックを書かなくてよい 誰が書いても同じ書き方になる テストコードが読みやすい 20 20
.NET の世界のから 21 21
自慢 情報共有 22 22