Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
鮫鮫鮫#Techlunch
Search
Livesense Inc.
PRO
April 21, 2014
Technology
0
71
鮫鮫鮫#Techlunch
鮫! 鮫! 鮫!
2013/02/05 (水) 12:00-13:00 @ Livesense TechLunch
発表者:鈴木 翔一郎
Livesense Inc.
PRO
April 21, 2014
Tweet
Share
More Decks by Livesense Inc.
See All by Livesense Inc.
27新卒_総合職採用_会社説明資料
livesense
PRO
0
240
27新卒_Webエンジニア職採用_会社説明資料
livesense
PRO
0
3.8k
株式会社リブセンス・転職会議 採用候補者様向け資料
livesense
PRO
0
80
株式会社リブセンス 会社説明資料(報道関係者様向け)
livesense
PRO
0
1.6k
データ基盤の負債解消のためのリプレイス
livesense
PRO
0
470
26新卒_総合職採用_会社説明資料
livesense
PRO
0
12k
株式会社リブセンス会社紹介資料 / Invent the next common.
livesense
PRO
1
42k
26新卒_Webエンジニア職採用_会社説明資料
livesense
PRO
1
13k
中途セールス職_会社説明資料
livesense
PRO
0
270
Other Decks in Technology
See All in Technology
GraphRAG グラフDBを使ったLLM生成(自作漫画DBを用いた具体例を用いて)
seaturt1e
1
150
Retrospectiveを振り返ろう
nakasho
0
120
IoTLT@ストラタシスジャパン_20251021
norioikedo
0
140
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
1
800
ハノーファーメッセ2025で見た生成AI活用ユースケース.pdf
hamadakoji
1
480
スタートアップの現場で実践しているテストマネジメント #jasst_kyushu
makky_tyuyan
0
140
CREが作る自己解決サイクルSlackワークフローに組み込んだAIによる社内ヘルプデスク改革 #cre_meetup
bengo4com
0
350
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Conference Tokyo 2025
arthur1
0
280
abema-trace-sampling-observability-cost-optimization
tetsuya28
0
110
「タコピーの原罪」から学ぶ間違った”支援” / the bad support of Takopii
piyonakajima
0
150
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
460
QA業務を変える(!?)AIを併用した不具合分析の実践
ma2ri
0
150
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Transcript
鮫! 鮫! 鮫! CTO室 鈴木 翔一朗
None
None
None
None
None
鮫! 鮫! 鮫! ネットワークはなぜつながるのか Deep Dive CTO室 鈴木 翔一朗
None
DHCP アドレス取得
DHCP Dynamic Host Configuration Protocol • PCへのIPアドレス割当 • PXE boot
: サーバセットアップ • Vitual Box VMの起動
None
DHCP 大事なんです いいんです DHCP!!!!!!
Broadcastを使用している事に注意
gateway, DNS等 割当可能なパラメタは多い
DHCPはルータ越え られないんです DNS割当できなきゃ yum updateこける んです いいんです DHCP!!!!!!
名前解決
DNS 割当 端末 DNS割当 クライアントPC DHCP Vitrula Box DHCP 推奨
DHCPを使っても、同じIPアドレスが 割り当てられる事が多いです。 Staticに設定するならば、Virtual Box内部の仮想ネットワークを正しく 理解し、gateway, DNS等の設定が 必要。Virtual Boxから外部ネット ワークへのNATでハマる事もあり。 サーバ機器 /etc/resolv.conf でstaticに定義
ルーティングテーブルに基づき パケットを送信
Longest match 法則 例 : 宛先 192.168.20.24 192.168.0.0/22 gw N/A
: 該当せず 192.168.0.0/16 gw 10.49.0.254 : 優先する 0.0.0.0/0 gw 180.214.38.254 : 優先しない Windows端末やネットワーク機器では、 metric, Adminitrative Distance等の概念あり
ARPテーブルに基づき next hopのMACアドレスをlook up
ARPテーブルにhitしない場合は、 ARP リクエストを送信
DNS query 送信
DNS タイムアウトはくせもの 多くのミドルウェアが名前解決に依存している DNS障害時は多くのミドルウェアが名前解決待ち の状態になり大規模障害を引き起こしやすい Timeoutを短めにする事で被害を軽減できるが、 それでもある程度の被害は避けられない
DNS timeout 設定例
怖いんです DNS 障害!!!!!!
HTTP connection 確立
3way handshakeによるコネクション確立
上位Layerでtimeoutが定義されていない場合 約30秒程の待ち時間が発生 待ち時間はretry毎にベキ函数的に上昇
Retry回数は容易に設定変更可能 sysctl : net.ipv4.tcp_syn_retries = 5 Timeout時間はハードコードされている ref ; include/net/tcp.h
CentOS 6.4くらいからTimeoutが3秒から1秒に 減ったので、総待ち時間が180秒から30秒に
gateway 冗長化 ISP業者 冗長化
ゲートウェイ冗長化 HSRP VRRP GLBP Cisco 独自 IEEE 標準 Cisco独自 Udp
1985 proto 122 udp 3222 一番実績豊富 IEEE 標準とは名ばかり 宛先MACアドレスやVRRP GROUP等について、独自 実装しているソフトウェ アが多いです。 ベンダー混在は極力避け る事が望ましいです。 負荷分散機能が実装 されたプロトコル。 他プロトコルに比べ 高機能だが、実績が 少なく使うには人柱 になる覚悟が必要。
Protocol number 全ての通信はTCP, UDPのみではありません。 TCP, UDPはProto 7, 19のIPです。 Proto 122のvrrpは以下のように指定します。
ISP 冗長化 方法 GLBP IGP/BGP ISP業者との事前取り決めが必要 調整工数が大きいですが、一度構築して しまえば安定して動く事が多いです 例 :
リブセンス – ビットアイル間 static route with tracking ある場所をping等で監視し、監視結果に 応じでstatic routeが変わります。 机上デバッグが非常に困難で、事前に入 念なテストをしないと、酷い障害につな がります。 例 : 管理本部
HSRP
実演中
IGP
Static Route ルータ2台程度までの小規模向け設定 ルータが増えると、設定工数が指数函数的に膨 れ上がる 障害発生時に自動的に切り替わらない IGP
(Interior Gateway Protocol) 経路情報を自動的に交換してくれる
Static routeが 許されるのは 小学生までだよねー
IGP 比較 プロトコル 説明 RIP レガシーなルーティングプロトコル “最大ホップ数15”等の様々な使いづらい制約がある OSPF 各ルータのリンク情報を収集し、ダイクストラ法に基づ いて最短経路を算出。
最も汎用的で最も実績豊富なプロトコル ISIS 各ルータのリンク情報を収集し、高速ダイクストラ法に 基づいて最短経路を算出。 OSI参照モデルに基づかず、非IPもルーティング可能 実績は皆無ですが、googleはISISを採用 EIGRP Cisco独自のプロトコル。OSPFに比べて、高速な切り替 わりが実装されている等のメリットがあるが、 Ciscoにベンダーロックされてしまうのが難点。
デフォルトは30秒程度で切り替わります Hello timerを短くする事で切替を早められます が、flappingに弱くなるデメリットがあります
OSPF
BGP
BGP AS (Autonomous System)間のルーティング Flapping対策のため、切り替わりは緩やか 様々な属性情報を付与して経路を送付
どの属性を優先させるのかはASのポリシー次第 local pfre > AS PATH > MED
BGP
実演中
DSR 負荷分散
負荷分散方式 方式 サーバ 負荷 学習 コスト DSR (L4LB) 小 大
宛先MACアドレス変換による負荷分散 戻りパケットはLBを経由しないよう設計 BIG-IP, keepalived NAT (L4LB) 中 中 IPアドレスを変換 戻りパケットがLBを経由するよう設計 ログ集計, 送信元制御など業務要件への配慮 BIG-IP, keepalived Proxy (L7LB) 大 小 代理アクセスによる負荷分散 ログ集計, 送信元制御など業務要件への配慮 Layer7制御が可能 BIG-IP, apache, nginx, HA-proxy, mysql-proxy DNS 小 小 名前解決による負荷分散 MyDNS
業務もインフラも 両方分からないと メンテできないんです ロードバランサー!!
None
仮想IPをListenする仕組み Loopback I/F (ARPに応答しないよう注意) NAT で問答無用でListenしてしまう
None
proxy 負荷分散
HTTP proxy
REMOTE ADDR書き換え livesense 独自拡張モジュール
apache 最低限の業務要件なら普通のmod_rpafでもok ubuntuはapt-getで一発インストール可 Nginx header 書き換え 駆使 HttpProxyModule 使用
どんなプロトコルも一長一短です。 特にLB関連は、業務要件に応じた構成を採用して 頂ければと思います。
おまけ GNS3 とっても便利なんです CTO室 鈴木 翔一朗
このネットワーク環境を5分で構築します もう3分頂ければIPv6も設定します
ルーティングのお仕事をすべて湖山さんがやるの は無理があるので、実機orエミュレータ検証がで きるレベルのエンジニアがもう一人いると助かり ます。 GNS3に興味を持って頂けましたでしょうか…