Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
オーディオプログラミング言語"ChucK" #TechLunch
Search
Livesense Inc.
PRO
April 21, 2014
Technology
0
350
オーディオプログラミング言語"ChucK" #TechLunch
オーディオプログラミング言語"ChucK"
2012/08/15 (水) @ Livesense TechLunch
発表者:福田 絵里
Livesense Inc.
PRO
April 21, 2014
Tweet
Share
More Decks by Livesense Inc.
See All by Livesense Inc.
27新卒_Webエンジニア職採用_会社説明資料
livesense
PRO
0
260
株式会社リブセンス・転職会議 採用候補者様向け資料
livesense
PRO
0
16
株式会社リブセンス 会社説明資料(報道関係者様向け)
livesense
PRO
0
1.4k
データ基盤の負債解消のためのリプレイス
livesense
PRO
0
390
26新卒_総合職採用_会社説明資料
livesense
PRO
0
9k
株式会社リブセンス会社紹介資料 / Invent the next common.
livesense
PRO
1
27k
26新卒_Webエンジニア職採用_会社説明資料
livesense
PRO
1
12k
中途セールス職_会社説明資料
livesense
PRO
0
250
EM候補者向け転職会議説明資料
livesense
PRO
0
120
Other Decks in Technology
See All in Technology
第4回Snowflake 金融ユーザー会 Snowflake summit recap
tamaoki
1
250
開発生産性を組織全体の「生産性」へ! 部門間連携の壁を越える実践的ステップ
sudo5in5k
2
6.4k
ビズリーチが挑む メトリクスを活用した技術的負債の解消 / dev-productivity-con2025
visional_engineering_and_design
3
6.9k
Tokyo_reInforce_2025_recap_iam_access_analyzer
hiashisan
0
180
ネットワーク保護はどう変わるのか?re:Inforce 2025最新アップデート解説
tokushun
0
190
Delta airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
airtravelguide
0
340
自律的なスケーリング手法FASTにおけるVPoEとしてのアカウンタビリティ / dev-productivity-con-2025
yoshikiiida
1
15k
品質と速度の両立:生成AI時代の品質保証アプローチ
odasho
1
230
MUITにおける開発プロセスモダナイズの取り組みと開発生産性可視化の取り組みについて / Modernize the Development Process and Visualize Development Productivity at MUIT
muit
1
15k
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap
ren510dev
1
370
2025-07-06 QGIS初級ハンズオン「はじめてのQGIS」
kou_kita
0
160
成長し続けるアプリのためのテストと設計の関係、そして意思決定の記録。
sansantech
PRO
0
110
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Visualization
eitanlees
146
16k
Code Review Best Practice
trishagee
69
18k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
950
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Transcript
ChucK
Strongly-timed, Concurrent, and On-the-fly Audio Programming Language
「パソコンで」「無料ソフトで」作曲しよう。
使いやすいソフトで本格的にはじめるのもいい けど、普段プログラミングみたいなことしてる しせっかくだからプログラミング+作曲という 踏み出し方で行こう。 ・SuperCollider ・ChucK
None
Introduction 強力に時間に正確な、 並列実行可能な、 On-the-flyの、 オーディオプログラミング言語 ”Using Code as an
Expressive Musical Instrument”
aim ◦プログラミングと音響の教育用途 (プログラミング未経験者でも習得しやすい こと) ◦素早いプロトタイプ作成用途
developing environment ChucKのための統合開発環境 「miniAudicle」 ・ChucKのランタイムエンジン付き ・性能比 Mac OS > Linux
> Windows
play bar.ck
more ・MIDI対応 ・OSC(Opensound control)対応 ・Prossesing等と連携可 ・HID(Human Interface Device)対応 ・マウス、キーボード、マイク、等 ・wavファイルの入力出力可能
・aiffファイルも利用可 ruck : ChucKと同じような機能を持った Rubyライブラリ http://alltom.com/pages/ruck
データ型 dur(時間型), time(時刻型), complex(複素数型), polar(極座標型) etc Boolean型無し。0以外の値は全て真。 ChucK演算子 => (ex)値の代入、発生器の連結、関数への引数渡し
@=>で参照を与える 制御構文 if/else, do/while, do/until, for, break/continue language specification
language specification ・関数宣言 ・オーバーロード ・ポリモーフィズム ・すべての変数は参照 ・staticメンバ/メソッドも可 ・継承可 ・多重継承不可 ・privete,
protected, publicの実装が未完全 ・コンストラクタ無し
keywords ユニットジェネレーター(UGen) 正弦波・矩形波・のこぎり波・フィルタ・エ ンベロープ・リバーブ・コーラス・FM・etc time型「now」 スクリプト実行時からの現在時刻を保持 dac ここへ信号を流し込むと「音が 鳴ります」という意味
developing environment
sound 音の3要素 ・音量(振幅) ・音の高さ(周波数) Hz 440Hz=1秒間に440回振動 Hzを2倍にすると、1オクターブの違い ・音色(波形)
developing environment
Music theory ・サンプリング周波数 ・倍音 ・ビブラート、ワウワウ、トレモロ
Music theory ・フィルター ローパスフィルタ(LPF) カットオフ周波数より低い周波数を通す、つまり高い 成分をカット ハイパスフィルタ(HPF) カットオフ周波数より高い周波数を通す、つまり低い 成分をカット バンドパスフィルタ(BPF)
中心周波数の周辺を通して他の成分をカット バンドリジェクトフィルタ(BRF) 中心周波数の周辺のみをカット
architecture
architecture ・軽量スレッドを採用 ・OSのスレッド機構でなくユーザ空間の 協調スレッド利用 →コードを書く人の意図したタイミングで Shredを制御できる
history ・by Ge Wang and Perry Cook ・released in June
2004
history ・by Ge Wang and Perry Cook ・released in June
2004
roadmap Stanford Laptop Orchestra (SFOrk) by Ge Wang Princeton
Laptop Orchestra (PLOrk) by Perry Cook
None
None
ending ・音楽理論の習得はChucKからだと 入りやすい ・メロディを伴う作曲には向かない ・日本語ドキュメントが少ない ・既存の音だと音質があまり良くない? ・ノイズに注意 (Windows)
Next 「パソコンで」「無料ソフトで」作曲しよう。