Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
リブセンスインフラ概要 vol.2 #TechLunch
Livesense Inc.
PRO
April 21, 2014
Technology
0
38
リブセンスインフラ概要 vol.2 #TechLunch
リブセンスインフラ概要 vol.2
2012/08/01 (水) @ Livesense TechLunch
発表者:鈴木 翔一郎
Livesense Inc.
PRO
April 21, 2014
Tweet
Share
More Decks by Livesense Inc.
See All by Livesense Inc.
Tech Award 2021 選出方法
livesense
PRO
0
460
株式会社リブセンス エンジニアリング組織を支える風土と制度
livesense
PRO
0
210
株式会社リブセンス・マッハバイト 採用候補者様向け資料
livesense
PRO
0
47
株式会社リブセンス・転職会議 採用候補者様向け資料
livesense
PRO
0
240
brain.optimizerのレコメンド取得API
livesense
PRO
0
1.3k
リブセンスでのMLシステム開発・運用と 研究・開発アシスタントの取り組み
livesense
PRO
2
1.8k
Argo Workflow による機械学習ワークフロー管理
livesense
PRO
2
2.7k
事業横断組織でのMLシステム開発・運用と基盤設計
livesense
PRO
0
2.5k
Argo Workflow によるMLジョブ管理
livesense
PRO
2
540
Other Decks in Technology
See All in Technology
Azure DevOps Online Vol.6 - 業務で必要なCIをみんなで考えよう
kkamegawa
0
240
Sysdig Secure/Falcoの活用術! ~Kubernetes基盤の脅威モデリングとランタイムセキュリティの強化~
owlinux1000
0
210
テクニカルライティングの検定を受けてみた話 / "My Story About Taking the Technical Writing Exam
line_developers
PRO
1
200
ロボットの実行すらメンドクサイ!?
kou12092
0
120
ログ集約基盤をCloudWatchからOpenSearchに変えてみた
yuhta28
0
130
AWSを始める人に向けた7つの大切なこと / 7 tips for AWS beginners
hiranofumio
1
640
Red Hat Enterprise Linux 9のリリースノートを読む前に知りたい最近のキーワードをまとめて復習
moriwaka
0
360
ここが好きだよAWS管理ポリシー_devio2022/i_am_iam_lover
yukihirochiba
0
3.1k
Step-by-Step MLOps and Microsoft Products
shisyu_gaku
1
520
品質特性のすすめ
honamin09
0
160
Amazon Comprehendで始める感情分析
46ta
0
160
eBPFで実現するコンテナランタイムセキュリティ / Container Runtime Security with eBPF
tobachi
PRO
5
1.6k
Featured
See All Featured
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
226
15k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
689
180k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
9
1.3k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
14
3.8k
How New CSS Is Changing Everything About Graphic Design on the Web
jensimmons
213
11k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
655
120k
The Invisible Customer
myddelton
110
11k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
31
6.8k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
498
130k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
266
21k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
68
4.8k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
47
4k
Transcript
リブセンスインフラ概要 vol 2 Database 負荷分散
RDBMS • Oracle – 実行計画など細かな事を意識しなくても、それほどクエリ に長い時間がかからない事が多い – アーカイブログを使用する事によってデータロスが起きづ らい仕組みを構築する事が可能 –
基幹システムなど堅牢なシステムに用いられる事が多い • MSSQL(SQL Server) – .NetなどのMicrosoft製品との親和性が非常に高い – Visual Studioを用いれば、実行計画を即座に可視化する 事も可能 – 謎のデッドロックが起きる事が多いとの噂あり
RDBMS • MySQL – OSS DB シェアNo1 – レプリケーションを用いる事で冗長化構成を取る 事が可能 • Firebird
– OSS DB シェアNo2 • Postgresql – OSS DBの中で、マルチバイト対応が一番早かっ たRDBMSであったため、日本国内ではシェアが 高い
Master DB • /etc/drbd.conf • /etc/ha.d/ha.cf lvs103 Master Active lvs104
Master Standby DRDB : データ同期 heartbeat : 仮想IP制御
Slave DB • show slave status; • show databases; (必要なくても全DBを収容する設計)
lvs103 Master Active lvs104 Master Standby lvs112 Slave API lvs113 Slave j-sen lvs114 Slave j-sen lvs115 Slave haken lvs116 Slave cron replication
Connect to Slave DB • /etc/keepalived/conf.d/db.conf lvs101 Load Balancer lvs102
Load Balancer Application Server lvs113 Slave j-sen lvs114 Slave haken Load Balance Direct Routing
Master DB Load balance • ジョブセンス系 – lvs103, lvs104 – 負荷が低く売上が高い媒体が収容される •
ジョブストック系 – lvs105, lvs106 – 負荷が高く売上が低い媒体が収容される • 負荷が高くなれば3台目のMaster Databaseを 構築する事によってスケールアウト実施 • show databases; (lvs53, lvs54)
Master DB Load balance • 1媒体1データベースでも負荷に耐えられなく なったら・・・ • 垂直分割 – テーブル毎に収容される筐体を変更
– 例 : image tableはDB1に収容 – 例 : image tableはDB2に収容 • 水平分割 – 同じテーブルを複数の筺体に分散させる – 例 : 会員番号1000番まではDB1に収容 – 例 : 会員番号2000番まではDB2に収容
Connect to Slave DB • ちなみに・・・
Connect to Slave DB • Job sense派遣はSlave Databaseが1台だけ であるのにも関わらず、わざわざLoad Balancerを経由
– 障害時にLoad Balancerの設定変更のみで復旧 可能 – 急激な負荷上昇時にLoad Balancer設定変更の みでスケールアウトが可能
一見、意味不明な設定でも 理由があってやってます 今後は理由を可視化するよう 頑張ります
次回は・・・ • インフラ屋さんの仕事は今回で最終回にする かもしれません(Task Force側で発表の機会 を下さい) • 次回以降は趣味に走るかも・・・ – vyatta – livesenseネットワーク
大改修計画